競馬の本質を理解する
競馬で1年間通してプラス収支の人は全体の5%未満と言われています。
その理由に大きく関わっているのが「控除率」です。
控除率とはJRAの取り分で、例えば馬券を購入する場合、控除率(20〜30%)を購入金額から除いた残りの70〜80%を参加者で取り合う形になります。
このように運営側が手数料を徴収する仕組みを「マイナスサムゲーム」と呼びます。
JRAが的中者に対して報酬を支払うわけではなく、購入者全体の資金70〜80%を分配する形になるので、元金の100%から計算すると馬券を購入した時点で基本的に勝てません。
プラス収支にすると言う事は、馬券購入時点で70〜80%の払戻率を最低でも20%〜30%人より多く取る必要があります。
これができる人が1番最初に書いた全体の5%未満となります。
分け合う形になるので、必然的に残りの95%は払戻率50%以下、もしくは購入金額のほとんどを失っている事になります。
95%の負け組が見る景色
競馬で多くの人が負けるのであれば多数派の意見は基本的に不正解です。
人と同じ事をして勝つのはできないと言う事です。
競馬にはオッズ(人気)がありますが、これを左右しているのは専門紙の印です。
例えば予想オッズを展開しているJRDBは、全て専門紙の印を基準にしていますが、当日オッズと大きなズレはありません。
専門紙には様々な情報が記載されていますが、代表的な部分で言うと
・騎手や厩舎
・近走着順や人気
・上がりタイム
・調教タイム
他にも沢山ありますが基本的には数字なんです。
近走の着順や上がりタイム、調教タイムが良い馬は必然的に人気になりやすいです。
逆に近走の着順や上がりタイム、調教タイムが悪い馬は人気になりにくいです。
例えば先週の日曜日中京3R

1番人気は出走メンバーで1番成績が良く前走で2着に入ったドナライトニング
2番人気は出走メンバーで2番目に成績が良い前走3着のクローズネスト
しかしこのレースを勝ったのは16頭中16番人気のメイショウマンサクでした。
この馬の前走は最下位(タイムオーバー)で、勝ち馬から9.4秒も離れていました。
この着順を見る限り出走メンバーの中では数字面で最悪に映ります。
後日談でありますが、前走鼻出血により馬がほとんど競馬をする事なくゴールしたようです。
大多数の馬が1〜2戦のデビューから経験の浅い馬ですから前走を度外視するとした場合、変わり身は十分期待できたのではないでしょうか?
少なくともデビュー戦は8着と出走メンバーで7〜8頭目に良い成績なので16頭中16番人気の低評価になったのは前走の9.4秒という強烈な大敗記録が影響した事は間違いないです。
オッズに影響したのは専門紙の印と相乗効果で前走の成績(数字)が良い馬が人気を集めていました。
それと同時に着順など成績の悪い馬は人気を下げていました。
しかしどうでしょう、競馬新聞に前走鼻出血により度外視と書いてありましたか?
前走は馬が全く走っていないので仕切り直しの1戦と書いてありましたでしょうか?
書いてある訳がありません。
こういう数字に表す事のできない部分が競馬では非常に重要で、私の考え方は下記になります。
・数字で表せる部分は人気に反映されやすく
・数字で表せない部分は人気に反映されにくい
人と同じところを見てても競馬は絶対に勝てないです、何回も言いますが95%の人が不正解なんです。
思いつくので先週の日曜日中京3Rを題材にしましたが、こんな事が毎週ゴロゴロと転がっています。
競馬で勝ちたいと思うなら95%の人が見る景色ではなく、なるべく数字にならない部分を見てください。


※2021年1月23日レース回顧より
リアルタイムでレースを観察する事はもちろん、何度もレースリプレイを観て考察をする事は遠回りに見えて実は1番の近道なのかもしれません。
1980年〜競馬で1070億円を稼いだと言われているベンター氏は予想プログラムの中に「風向き」、「気温・湿度」、「馬場のクッション性」など2020年になった今でも競馬新聞には載らないような部分を重要視していたと言われています。
※2021年にようやくJRAが馬場のクッション値を公表する形になりました。
まさにこれが5%の見る景色だと思います。
最後に
私は週末の競馬は受験と似ているなと感じます。必死にレースリプレイなどの過去問題を解いて、馬場状態や天候を推測して予習をする。
その答え合わせが土日という感覚です。
競馬を日常的にやる方なら分かると思いますが、空き時間や勝負レースまでの間に「少しなら良いや」と予定になかったレースをちょっと買う場面ってありませんか?
それはテスト勉強をしていないのにいきなり本番を迎える受験生と一緒です。
負けて当然なのです。
しかしどこかのタイミングで良い思いをしている人は、その快感(棚ぼた感)が忘れられず同じ事を繰り返すのです。これが95%の思考です。
そもそも空からお金が降ってくるような美味い話は存在しません、結局勝つ為に準備した人が勝ち残るのです。
買い方についての記事もあるので是非ご覧ください。
→回収率が劇的に変わる買い方の話