過去10年の好走馬
年 | 着 | 馬名 | 人気 |
2021年 | 1着 | アンドヴァラナウト | 4人気 |
2着 | エイシンヒテン | 12人気 | |
3着 | アールドヴィーヴル | 1人気 | |
2020年 | 1着 | リアアメリア | 3人気 |
2着 | ムジカ | 14人気 | |
3着 | オーマイダーリン | 11人気 | |
2019年 | 1着 | ダノンファンタジー | 1人気 |
2着 | ビーチサンバ | 6人気 | |
3着 | ウィクトーリア | 2人気 | |
2018年 | 1着 | カンタービレ | 5人気 |
2着 | サラキア | 2人気 | |
3着 | ラテュロス | 13人気 | |
2017年 | 1着 | ラビットラン | 8人気 |
2着 | カワキタエンカ | 6人気 | |
3着 | リスグラシュー | 3人気 | |
2016年 | 1着 | シンハライト | 1人気 |
2着 | クロコスミア | 11人気 | |
3着 | カイザーバル | 6人気 | |
2015年 | 1着 | タッチングスピーチ | 7人気 |
2着 | ミッキークイーン | 1人気 | |
3着 | トーセンビクトリー | 2人気 | |
2014年 | 1着 | ヌーヴォレコルト | 2人気 |
2着 | タガノエトワール | 15人気 | |
3着 | リラヴァティ | 9人気 | |
2013年 | 1着 | デニムアンドルビー | 1人気 |
2着 | シャトーブランシュ | 9人気 | |
3着 | ウリウリ | 10人気 | |
2012年 | 1着 | ジェンティルドンナ | 1人気 |
2着 | ヴィルシーナ | 2人気 | |
3着 | ラスヴェンチュラス | 3人気 |
過去10年で上記30頭
2020年から現在の中京2000mへ、それまでは阪神の1800mと距離も違えば左右も違います。
過去のデータよりも3歳戦ということで縦の比例を重視したいと思います。
重賞考察
前走新馬、未勝利戦から好走した馬は1頭のみ
2014年の2着タガノエトワールです。
この馬は未勝利を脱出するのに3戦を使いましたが上がりは全て2位以内
前走は1番人気で2着に0.3秒差をつけ快勝していました。
ミナモトフェイス 2番人気1着 0.0秒差
今年は上記1頭が前走未勝利から参戦しますが上がりは4位タイ
初勝利に5戦を使っており好走したら事故レベルなので軽視予定
前走条件戦からは15頭と意外にも最多の好走ステップです。
1勝クラスor2勝クラスからの出走になりますが、
1勝クラスからの好走は前走4番人気以内で着差0.0秒以上かつ上がり2位以内
前走上がりで唯一例外となった2013年3着のウリウリは2走前OP戦連対馬でした。
2勝クラスの場合は条件が広がって前走4番人気以内かつ掲示板or着差0.3秒以内が全馬クリア
ちなみに前走上がり3位以下だった馬は例外なく初角先頭の逃げ馬でした。
セントカメリア 2勝クラス1番人気2着 上がり3位
ブトンクール 1勝クラス7番人気1着 上がり9位タイ
ラリュエル 1勝クラス1番人気1着 上がり2位
メモリーレゾン 2勝クラス1番人気1着 上がり1位
エグランタイン 1勝クラス1番人気1着 上がり2位
マイシンフォニー 1勝クラス1番人気2着0.4 上がり1位
ヴァンルーラー 1勝クラス2番人気2着0.0 上がり3位
ヒヅルジョウ 1勝クラス2番人気1着 上がり2位
ベリーヴィーナス 1勝クラス5番人気9着1.2 上がり10位
ルージュリナージュ 1勝クラス2番人気1着 上がり1位
今年はかなりレベルが高く前走条件戦の馬の内容はかなり良いです。
セントカメリアの上がり3位は許容範囲で青く塗った1勝クラスの4頭はかなり厳しそうです。
前走G2~G3での好走は2016年2着クロコスミアのみ
基本的には前走重賞=オークスになるので中間にアクシデントが無い限りはG2、G3といった出走はありません。
今年は出走がありませんので割愛します。
前走G1からの出走は13頭で毎年条件戦上がりvsオークス組の構成です。
13頭中11頭はオークスで掲示板に載っていた馬で例外2頭は当日ある程度人気していた馬
その理由としては以下
ビーチサンバ 重賞2連対+G13着
カンタービレ 重賞優勝
走る理由は十分ありました、掲示板以下だった馬は重賞実績必須です。
パーソナルハイ 16着 フローラS2着
アートハウス 7着 OP1着
今年前走オークスから出走するのは上記2頭ですが、
掲示板に載っていた馬は全て出走回避、過去の好走馬とくらべても物足りなさを感じます。
個人的にこの2頭はあまり評価していませんので微妙なところ
ちなみに前走2桁人気から好走した馬は前走クラスに関係なく過去10年では1度も好走なし
この点からもパーソナルハイは買い難い存在です。
最後に気になるポイントを2つだけ
1つ目は関西圏の重賞だけあって圧倒的な関西馬有利の状況です。
過去10年
関東馬 1-0-2-12
関西馬 9-10-8-113
出走馬の比率から必然かもしれませんが、勝ち馬に限れば関東馬の優勝が1回のみ
2014年のヌーヴォレコルトになりますが、この馬は桜花賞3着→オークス1着と素晴らしい戦績
ローズSを勝った後は秋華賞2着→エリザベス女王杯2着と活躍しました。
ここまで残っている関東馬を見てみましょう。
サリエラ 1勝クラス
ルージュリナージュ 1勝クラス
全馬当日それなりに人気しそうではありますが、過去の優勝馬と比較したら足元にも及ばない実績
しかし今年は40回目のローズSですが重賞勝ち馬のいない初めての年
それくらい過去最弱の集まった超低レベルメンバーなのでチャンスはあると思いますが
戦績だけで判断するならルージュリナージュは使われすぎかなと思います。
2つ目は臨戦過程についてですが、ここに出走するまでにどれだけ余力があるかも重要で
優勝馬の最多出走回数は6回、7戦以上していた馬の優勝は10年で1度もありません。
エグランタイン 7戦
ヒヅルジョウ 8戦
ここまでデータ残りの2頭にも黄色信号が点滅しました。
ここまでで残っている馬がほとんどいない今年のローズS
加えて明日は台風の影響で朝から雨+強風と見た目以上にタフな競馬になりそうです。
2022年 ローズSの推薦馬
▲メモリーレゾン
今年は重賞勝ち馬のいないローズSで過去39年初の出来事
その中で出走馬トップの3勝を現時点で挙げている同馬はそれだけでも強み
前走ハンデ戦で51キロとだいぶ斤量の軽い中で優勝したがスローペースを後方10番手からロングスパート
開幕週で差しの効きにくい馬場を大外からねじ伏せたのは評価できる内容
前走北海道からの優勝は過去にタッチングスピーチや馬券内は去年12番人気2着になったエイシンヒテン
含む4頭と意外にも好相性のステップとなっています。
陣営もなんとか秋華賞の切符を取りに行くとメイチの仕上げで現在6番人気とそこまで推されていませんが
十分チャンスのある1頭だと思います、先に書いたように関西馬なのも強み
○サリエラ
馬場を考えても人気から正直推したくない馬ではありますが
この馬に印を付けるほど今年のメンバーはチャンスがあると思っています。
関東馬の項目でも触れましたがやはり関西馬が圧倒的な存在感ですが、
ヌーヴォレコルトを指標にするなら底を見せていない関東馬、まだ2戦の身ですからチャンスありと見ました。
ディープ産駒もかなり好相性のレースでサラキアを指標にするならこの馬も多少渋ったくらいなら問題なさそう
ちなみに過去10年で道悪になったローズSは2回、そのどちらもディープ産駒が勝利している
ここを勝ってG1路線に乗れるか1つの分かれ道だが中間に自己ベストを叩いているように勝負度合いも高い
◎人気ブログランキングへ掲載中
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 28位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)
過去10年全ての年で前走オークスだった馬が馬券内
今年は前走G1以外から参戦している馬が14頭中12頭と多いですが
これまでワン・ツー・スリーは1度もなし、そうなると必然的にこの馬の評価は上がっており
関西馬なのも強みでデータ面からは周りが弱い分推し材料だらけです。
賞金的に既に秋華賞への切符は手にしている中で勝負度合いはそこまで高くないでしょうが
前走が案外だった分、ここはしっかり結果を出して本番へ向かってくるでしょう。
中内田厩舎らしく相当数乗り込んできており時計の速い馬場よりも多少渋ったくらいの方がむしろ合うのではと思っています。
ちなみに父スクリーンヒーロー産駒は良馬場よりも稍重以下の方が圧倒的に成績が良く期待したいと思います。