過去10年の好走馬
年 | 着 | 馬名 | 人気 |
2021年 | 1着 | ナムラクレア | 4人気 |
2着 | スリーパーダ | 3人気 | |
3着 | アネゴハダ | 8人気 | |
2020年 | 1着 | メイケイエール | 2人気 |
2着 | モントライゼ | 1人気 | |
3着 | フォドラ | 5人気 | |
2019年 | 1着 | マイネルグリット | 3人気 |
2着 | トリプルエース | 2人気 | |
3着 | ラウダシオン | 4人気 | |
2018年 | 1着 | ファンタジスト | 3人気 |
2着 | アズマヘリテージ | 13人気 | |
3着 | ミヤジシルフィード | 9人気 | |
2017年 | 1着 | アサクサゲンキ | 3人気 |
2着 | アイアンクロー | 5人気 | |
3着 | バーニングペスカ | 7人気 | |
2016年 | 1着 | レーヌミノル | 1人気 |
2着 | ダイイチターミナル | 10人気 | |
3着 | カシノマスト | 4人気 | |
2015年 | 1着 | シュウジ | 1人気 |
2着 | サイモンゼーレ | 7人気 | |
3着 | レッドラウダ | 6人気 | |
2014年 | 1着 | オーミアリス | 15人気 |
2着 | レオパルディナ | 1人気 | |
3着 | スノーエンジェル | 2人気 | |
2013年 | 1着 | ホウライアキコ | 2人気 |
2着 | ベルカント | 1人気 | |
3着 | ラブリープラネット | 3人気 | |
2012年 | 1着 | マイネルエテルネル | 2人気 |
2着 | クラウンレガーロ | 6人気 | |
3着 | ラヴァーズポイント | 7人気 |
過去10年で上記30頭
去年、一昨年と10頭立てだったことを考えるとやはり波乱傾向の強いレース
今年も13頭と落ち着いた頭数ですが下位人気も油断できない1戦です。
重賞考察
前走未勝利戦から好走した馬は5頭いますが、
全馬が前走1番人気1着で上がり3位以内、更に連対馬は2着馬に0.5秒以上の差をつけて勝っていた馬
3着馬の最低着差も0.2秒とある程度のパフォーマンスが求められます。
ニシノトキメキ 前走3番人気0.2秒差
ゴールデンウィンド 前走2番人気0.4秒差(ダート)
上記2頭は過去に好走例がないものの昨年アネゴハダが前走ダートから3着に食い込んだので
ゴールデンウィンドはまだ可能性がありそうです。
前走新馬戦からは最多の18頭が好走しています。
全馬が前走4番人気以内で、ちょうど10年前のクラウンレガーロを除き
連対馬は前走上がり3位以内、クラウンレガーロは前走0.4秒の着差をつけ勝ち上がっていました。
メイショウヒュウガ 前走5番人気
シルフィードレーヴ 前走10番人気
上記2頭のうち1頭でも走れば過去最低人気更新なので軽視予定
前走OPから好走した馬は6頭で1番人気か1着馬
そして全ての馬が上がり3位以内と終いの脚も重要です。
ゴーツウキリシマ 前走4番人気3着
ウメムスビ 前走2番人気4着
上記2頭は過去の好走馬と比較してもパフォーマンス不足
前走G3から好走したのは1頭のみで2020年3着のフォドラ
前走5番人気4着ではありましたが0.1秒差と勝ち馬から惜しい所まで走っていました。
今年G3からはクリダームが出走しますが、前走連対しており過去の好走馬の母数も少ないことから過度に絞るのはやめておきます。
後は人気どころで少し気になるのが、
前走2番人気以下で、それまでに3戦以上していた馬はこの10年で約30頭が走って馬券内ゼロ
今年これに該当するのが人気が予想される
ミカッテヨンデイイ
特に関東馬との相性が悪く過去10年ベースでも
関東馬 0-1-1-9
関西馬 10-9-9-105
そもそも出走馬が少ないのもありますがプラスには考えられません。
ミカッテヨンデイイは関東馬で当日人気は確実なので少し気になります。
前走小倉組に注目
過去10年の好走馬30頭の内、前走小倉だった馬は21頭と最多
年 | 着 | 馬名 | 前走小倉 |
2021年 | 1着 | ナムラクレア | ○ |
2着 | スリーパーダ | ○ | |
3着 | アネゴハダ | ||
2020年 | 1着 | メイケイエール | ○ |
2着 | モントライゼ | ||
3着 | フォドラ | ||
2019年 | 1着 | マイネルグリット | ○ |
2着 | トリプルエース | ||
3着 | ラウダシオン | ||
2018年 | 1着 | ファンタジスト | |
2着 | アズマヘリテージ | ○ | |
3着 | ミヤジシルフィード | ○ | |
2017年 | 1着 | アサクサゲンキ | ○ |
2着 | アイアンクロー | ○ | |
3着 | バーニングペスカ | ○ | |
2016年 | 1着 | レーヌミノル | ○ |
2着 | ダイイチターミナル | ||
3着 | カシノマスト | ○ | |
2015年 | 1着 | シュウジ | |
2着 | サイモンゼーレ | ○ | |
3着 | レッドラウダ | ○ | |
2014年 | 1着 | オーミアリス | ○ |
2着 | レオパルディナ | ○ | |
3着 | スノーエンジェル | ○ | |
2013年 | 1着 | ホウライアキコ | ○ |
2着 | ベルカント | ○ | |
3着 | ラブリープラネット | ||
2012年 | 1着 | マイネルエテルネル | ○ |
2着 | クラウンレガーロ | ○ | |
3着 | ラヴァーズポイント | ○ |
勝ち馬に限っては10年中8年が該当馬
中でも注目したいのが下記の条件該当馬
・前走から中1週~10週以内
・前走1番人気
・前走1着
この3項目を満たした馬を過去10年の年号表で見てみると
年 | 着 | 馬名 |
2021年 | 2着 | スリーパーダ |
2020年 | 1着 | メイケイエール |
2019年 | 1着 | マイネルグリット |
2018年 | 3着 | ミヤジシルフィード |
2017年 | 1着 | アサクサゲンキ |
2016年 | 1着 | レーヌミノル |
3着 | カシノマスト | |
2015年 | 2着 | サイモンゼーレ |
3着 | レッドラウダ | |
2014年 | 3着 | スノーエンジェル |
2013年 | 2着 | ベルカント |
2012年 | 1着 | マイネルエテルネル |
2着 | クラウンレガーロ |
過去10年全ての年で好走馬が出ています。
なかなか条件が厳しく毎年該当馬は少ないので驚異の好走率をい誇ります。
今年これに該当するのが
メイショウコギク
1頭のみ
人気馬には該当しないので積極的に狙っていきたいところです。
2022年 小倉2歳Sの推薦馬
▲バレリーナ
前走は比較的荒れた馬場だったが内枠から馬場の真ん中よりを突き抜けた
スピードの絶対値が高くセンスの良いスタートからニュートラルな逃げ
注目したいのは直線でさらに後続を突き放している持続力
逃げて上がり最速は評価したい。
小倉1200mのダイワメジャー産駒は人気問わず全体で過去3年22-13-17-141
好走率は36.9%と3頭に1頭は走ってくる驚異的な数値
連闘だけが気になるが、そこは誰しもが感じる部分でしっかりと9番人気というオッズ妙味に反映されている。
外枠もかなり好材料でデータからも前走小倉コース1番人気1着馬は激アツなので穴はこの馬
○プロトポロス
前走の記録した中京1200mで上がり33.8というのは中々見られないタイムで
過去の名馬と比較しても遜色ないと感じます。
陣営のコメントを見る限りかなりトーンが低く、2歳のこの時期なんで…精神面が…幼い面が…
など、たくさんの敗因を並べながら最後には先々を見据えるようないい内容だったら…
と、言葉を変えれば飛ぶと思いますからそんなに買わないでくださいと言わんばかりの弱気っぷり
確かに小倉と中京では全くの別物だが負かした相手も次走即勝ち上がり、
その後の対戦成績を縦の比較をしても十分勝ち切るだけの能力はあると思います。
荒れてきた小倉芝で注目したいのは6~8枠の外が中心で、並びも良いので陣営弱気ですが馬券内は問題ないと思います。
◎人気ブログランキングへ掲載中
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 20位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)
前走はニュートラルにハナに立ったが、4角までかなり引き付けての競馬
そこからゴール板までの直線はグングンと差を広げていくばかり
注目したいのは4角で馬群が密集し同じ位置にいた番手の馬やすぐ後ろは後方待機馬に飲み込まれている点
2着馬3着馬は差し馬で、こちらも外からよく伸びていますが逃げて更に突き放す末脚は魅力を感じました。
同日行われたフェニックス賞と比較されると思いますがOPと新馬戦では全く別物
全馬が逃げたくない状況でスタートから牽制し合う新馬戦とタイム比較してもしょうがないので
オッズ妙味として反映されるならむしろ歓迎したい部分
更にここまでのデータからも間違いなく買いの1頭なので推薦したい。