過去10年の好走馬
年 | 着 | 馬名 | 人気 |
2021年 | 1着 | マイネルファンロン | 12人気 |
2着 | トーセンスーリヤ | 3人気 | |
3着 | クラヴェル | 2人気 | |
2020年 | 1着 | ブラヴァス | 2人気 |
2着 | ジナンボー | 3人気 | |
3着 | サンレイポケット | 5人気 | |
2019年 | 1着 | ユーキャンスマイル | 2人気 |
2着 | ジナンボー | 6人気 | |
3着 | カデナ | 8人気 | |
2018年 | 1着 | ブラストワンピース | 1人気 |
2着 | メートルダール | 6人気 | |
3着 | ショウナンバッハ | 13人気 | |
2017年 | 1着 | タツゴウゲキ | 6人気 |
2着 | アストラエンブレム | 1人気 | |
3着 | カフジプリンス | 12人気 | |
2016年 | 1着 | アデイインザライフ | 2人気 |
2着 | アルバートドック | 1人気 | |
3着 | ロンギングダンサー | 9人気 | |
2015年 | 1着 | パッションダンス | 6人気 |
2着 | マイネルミラノ | 9人気 | |
3着 | ファントムライト | 13人気 | |
2014年 | 1着 | マーティンボロ | 1人気 |
2着 | クランモンタナ | 5人気 | |
3着 | ラストインパクト | 3人気 | |
2013年 | 1着 | コスモネモシン | 10人気 |
2着 | エクスペディション | 8人気 | |
3着 | ファタモルガーナ | 7人気 | |
2012年 | 1着 | トランスワープ | 7人気 |
2着 | タッチミーノット | 9人気 | |
3着 | アスカクリチャン | 8人気 |
過去10年で上記30頭
新潟最終週のハンデ戦もあってかなりの波乱傾向
穴馬の発掘は必須条件なので頑張って馬券妙味を見つけていきたいと思います。
重賞考察
前走条件戦を使用し好走した馬は過去10年で4頭と厳しい道程
全馬が3番人気以内かつ上がり2位以内で1着となかなかボーダーが高いステップ
ゴールドスミス 前走8番人気
フォワードアゲイン 前走12番人気
カナリキケン 前走9番人気
今年該当の3頭は前走人気もNGだが、上がりも使えている馬がおらずかなり厳しく見えます。
前走OPクラスは更に厳しい過去10年で2頭のステップ
母数が少なく絞り切るはかなり厳しいが2走内に上り3位以内を使っており後方脚質が目立ちました。
プレシャスブルー 前走10番人気12着
毎年該当馬は少ないですが、今年は2走共に2桁人気2桁着順の同馬
過去2頭の好走馬と比較する限りかなりズレている印象を受けます。
前走G3~G2だった馬は21頭と最多のステップ
それ故に条件もバラバラで絞り切るのはなかなか難しいが、
2桁人気かつ2桁着順の大敗パターンは好走馬が未だに出ておらず
前走1秒以上の大敗馬は2走内にOP勝ちか、過去の重賞を複数好走していた実績馬のみ
レッドジェネシス 2桁人気+2桁着順
ココロノトウダイ 前走4.2秒負け
プリマヴィスタ 前走取消 2走前1.3秒負け
上記3頭は過去実績が寂しく厳しく感じます。
前走G1から好走した馬は過去10年で2頭のみ
2018年ブラストワンピースは3歳馬で前走ダービーから
2019年ユーキャンスマイルは天皇賞春からでどちらも前走3番人気以内に支持されていました。
共通しているのは左回り2勝以上だったのもミソ
カラテ 前走安田記念14番人気16着
コトブキテティス 前走エリザベス女王杯16番人気13着
ユーキャンスマイル 前走天皇賞春13番人気13着
どれも走れば前走G1としては過去最低着順&人気と厳しめ
前走馬券外の巻き返しに注目
年 | 着 | 馬名 | 前走 | 着 |
2021年 | 1着 | マイネルファンロン | 函館記念HG3 | 14着 |
2着 | トーセンスーリヤ | 函館記念HG3 | 1着 | |
3着 | クラヴェル | 中京記念HG3 | 3着 | |
2020年 | 1着 | ブラヴァス | 七夕賞HG3 | 2着 |
2着 | ジナンボー | 七夕賞HG3 | 9着 | |
3着 | サンレイポケット | ジューH・3勝 | 1着 | |
2019年 | 1着 | ユーキャンスマイル | 天皇賞春G1 | 5着 |
2着 | ジナンボー | ジューン・3勝 | 1着 | |
3着 | カデナ | 小倉記念HG3 | 2着 | |
2018年 | 1着 | ブラストワンピース | 東京優駿G1 | 5着 |
2着 | メートルダール | 大阪杯G1 | 10着 | |
3着 | ショウナンバッハ | 福島テレ | 7着 | |
2017年 | 1着 | タツゴウゲキ | 小倉記念HG3 | 1着 |
2着 | アストラエンブレム | エプソムG3 | 2着 | |
3着 | カフジプリンス | 小倉記念HG3 | 5着 | |
2016年 | 1着 | アデイインザライフ | 常総SH1600 | 1着 |
2着 | アルバートドック | 七夕賞HG3 | 1着 | |
3着 | ロンギングダンサー | 新潟大賞HG3 | 6着 | |
2015年 | 1着 | パッションダンス | 小倉記念HG3 | 6着 |
2着 | マイネルミラノ | 函館記念HG3 | 8着 | |
3着 | ファントムライト | モンゴルH | 16着 | |
2014年 | 1着 | マーティンボロ | 小倉記念HG3 | 2着 |
2着 | クランモンタナ | マレーシ1600 | 1着 | |
3着 | ラストインパクト | 小倉記念HG3 | 6着 | |
2013年 | 1着 | コスモネモシン | クイーンG3 | 7着 |
2着 | エクスペディション | 小倉記念HG3 | 6着 | |
3着 | ファタモルガーナ | 七夕賞HG3 | 6着 | |
2012年 | 1着 | トランスワープ | 函館記念HG3 | 1着 |
2着 | タッチミーノット | 七夕賞HG3 | 12着 | |
3着 | アスカクリチャン | 小倉記念HG3 | 6着 |
過去の好走馬30頭中、前走好走→今回も好走した馬は13頭しかおらず
逆に前走馬券外だった馬の巻き返しは17頭、もちろん前走好走馬が人気になるのは当たり前で
今年も現在の前日オッズでは1番人気~3番人気が前走好走馬
ちなみに過去10年で前走好走馬がワン・ツー・スリーを決めた例は1度もありません
言葉の裏返しだと3番人気以内の人気馬が1頭以上飛ぶということ
回収率、占有率でみても前走馬券外だった馬に注目した方が良いのは見ての通り
その中でも私が注目したのは下記の項目
・前走は1800m以上の重賞で馬券外で着差2.0秒以下
・前走から斤量据え置きor斤量減
・前走G1を除き1桁人気or一桁着順
・3走以内にOP以上で0.5秒以内に好走
この条件に一致した過去の好走馬を年度別に見ていきましょう。
年 | 着 | 馬名 | 前走 | 着 |
2021年 | 1着 | マイネルファンロン | 函館記念HG3 | 14着 |
2020年 | 2着 | ジナンボー | 七夕賞HG3 | 9着 |
2019年 | 1着 | ユーキャンスマイル | 天皇賞春G1 | 5着 |
2018年 | 1着 | ブラストワンピース | 東京優駿G1 | 5着 |
2着 | メートルダール | 大阪杯G1 | 10着 | |
2017年 | 2着 | アストラエンブレム | エプソムG3 | 2着 |
3着 | カフジプリンス | 小倉記念HG3 | 5着 | |
2016年 | 3着 | ロンギングダンサー | 新潟大賞HG3 | 6着 |
2015年 | 1着 | パッションダンス | 小倉記念HG3 | 6着 |
2着 | マイネルミラノ | 函館記念HG3 | 8着 | |
2014年 | 3着 | ラストインパクト | 小倉記念HG3 | 6着 |
2013年 | 2着 | エクスペディション | 小倉記念HG3 | 6着 |
3着 | ファタモルガーナ | 七夕賞HG3 | 6着 | |
2012年 | 2着 | タッチミーノット | 七夕賞HG3 | 12着 |
3着 | アスカクリチャン | 小倉記念HG3 | 6着 |
これ凄くないですか?
過去10年毎年、さらに全体の好走馬30頭中半数の15頭がこの条件に該当して激走しています。
12番人気のマイネルファンロン、12番人気のカフジプリンス、9番人気ロンギングダンサー、9番人気タッチミーノットなど
15頭中10頭が当日5番人気以下という穴っぷり
これは流石に見逃す訳には行きません、もちろんTARGETを隅々まで1頭1頭調べて導き出した私オリジナルのデータです。
※無断転載報告ありましたら問い合わせフォームかTwitterのDMよりお知らせください。
今年これに該当するのが
カイザーバローズ 前走6着
サンレイポケット 前走5着
ディアマンミノル 前走4着
前走の敗退がおちついているので大穴とまでは行きませんが、
上記の年号表を見てもらった通り、この中から好走馬が最低1頭以上出てくる可能性大
是非馬券の買い目に入れることをおすすめします。
2022年 新潟記念の推薦馬
▲ヒートオンビート
過去10年で好走馬全ての上がりが34~35秒になった年は4回
基本的には32~33秒台の速い上がりが求められるレースで、ヒートオンビートの戦績を見ると
天皇賞春4着37.0秒、中山金杯3着35.5秒、京都大賞典8着36.7秒、日経賞3着34.6秒
OP入りしてから連対できなかった4レースは全て34秒後半のレース
逆に32~34秒前半の瞬発力勝負では4戦4連対と自分が速い上がり、特にスローの流れでは結果を出している馬
今回は逃げ馬不在、かつ新潟最終週、過去10年ほぼ33秒前後の決着と正直買わない理由が見当たらないほどハマる
人気確実なので迷いましたが左回りも好走率100%と素直に評価できると思い推薦します。
○カイザーバローズ
上記の前走敗退馬データ該当でこの時点でかなりの確率で好走するとみています。
2000m戦でも2-1-1-2、左回りも同様でこの馬にとってはベストの舞台
前走は川田騎手がレース前からも返し馬からも全てが良くなかったとのこと
調教自体はプロではないので明確に良い、悪いと断言できないが前走が底に落ちていたなら上がるのみ
外枠もプラス、このレースのディープ産駒は最も好走率が高く血統面でも追い風
前があまりにも遅ければ自分から動ける自在性もあり安定して好走を期待できるので推薦したいです。
◎人気ブログランキングへ掲載中
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 20位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)
10番人気ながらこの馬を大本命にした前走はハナ差と正直悔しくて仕方なかったですが、
直線の長い平坦コースは絶好の狙い目で1-1-1-1と馬券外の1回がその前走です。
このレースは先にかいた通りラスト3ハロンは33秒近くの上がり勝負になりやすく
好走してきたレンジがこの付近にまとまっている同馬にはピッタリ
長い距離の印象がありますが陣営も外回りの2000mが本質的にベスト条件とのこと
また、過去10年で約半数の馬が4角では10番手以下と後方待機勢が中心で
この馬はポジショニングから間違いなくこの位置から競馬すると思います。
激アツデータ該当はここまで書いた通り、現在も人気が無いですが前走の借りをしっかりとここでお金に変えてくれると思っています。