過去10年の好走馬
年 | 着 | 馬名 | 人気 |
2021年 | 1着 | ジオグリフ | 1人気 |
2着 | アスクワイルドモア | 4人気 | |
3着 | トーセンヴァンノ | 5人気 | |
2020年 | 1着 | ソダシ | 2人気 |
2着 | ユーバーレーベン | 5人気 | |
3着 | バスラットレオン | 1人気 | |
2019年 | 1着 | ブラックホール | 5人気 |
2着 | サトノゴールド | 3人気 | |
3着 | ダーリントンホール | 2人気 | |
2018年 | 1着 | ニシノデイジー | 6人気 |
2着 | ナイママ | 4人気 | |
3着 | クラージュゲリエ | 1人気 | |
2017年 | 1着 | ロックディスタウン | 1人気 |
2着 | ファストアプローチ | 4人気 | |
3着 | ダブルシャープ | 7人気 | |
2016年 | 1着 | トラスト | 5人気 |
2着 | ブラックオニキス | 10人気 | |
3着 | アドマイヤウイナー | 7人気 | |
2015年 | 1着 | アドマイヤエイカン | 2人気 |
2着 | プロフェット | 1人気 | |
3着 | クロコスミア | 8人気 | |
2014年 | 1着 | ブライトエンブレム | 5人気 |
2着 | マイネルシュバリエ | 11人気 | |
3着 | レッツゴードンキ | 7人気 | |
2013年 | 1着 | レッドリヴェール | 2人気 |
2着 | マイネグレヴィル | 4人気 | |
3着 | ハイアーレート | 6人気 | |
2012年 | 1着 | コディーノ | 3人気 |
2着 | ラウンドワールド | 1人気 | |
3着 | エデンロック | 9人気 |
過去10年で上記30頭
2013年は函館開催になります。
重賞考察
前走で新馬、未勝利戦だった馬は過去10年で22頭と最多ステップ
全馬が4番人気以下で上がり3位以内で勝ち上がりを決めていました。
未勝利戦に限れば全馬2番人気以内と支持されていた馬
ドゥーラ 未勝利戦3番人気
トーセンウォルト 未勝利戦4番人気
ビキニボーイ 未勝利戦3番人気
過去10年ベースでみれば上記3頭は好走例のない危険馬になります。
前走OPクラスからは8頭いますが全馬が前走着差0.3秒以内
この8頭は着差0.0秒以下or1番人気or上がり最速のいづれかに必ず該当
ドゥアイズ
ジョウショウホープ
アンテロース
上記3頭は該当せず軽視予定
後気になるのは前走で上がり3位以下だった馬は全体でみても2頭しかいません。
2014年 2着マイネルシュバリエ 前走新馬0.2秒差
2013年 2着マイネルグレヴィル 前走OP0.0秒差
OPで好走しているか前走で着差はほしいところ
ちなみに前走上がり3位以下からは優勝馬は出てきていません。
アースビート
レッドソリスト
アスクメークシェア
ジョウショウホープ
アンテロース
この辺りは軽視したいところ
2022年 札幌2歳Sの推薦馬
▲フェアエールング
前走は逃げる素振りは無かったがニュートラルでハナに、
4角出口で交わされるも直線ではラチを頼って一直線、差し返して0.4秒差圧勝
レース展開やメンバーに疑問視する方もいるだろうが上がり最速で2馬身半突き抜けており
十分すぎるほどの地力は示している。
ココまで評価を押し上げたのが追い切りで、若干緩んだ札幌芝を5ハロン追走しラスト11.6
併せた相手を馬なりで7馬身置き去りに、丹内騎手も大絶賛しておりとにかく札幌芝が抜群に合いそう
兄弟も札幌重賞で名を挙げた馬が揃っており、意外にも人気が落ち着いているので狙い目
○シャンドゥレール
新馬戦はスタートからかなり幼い仕草で騎手に反抗
それでも超スローの中でラストは遊びながら突き放した。
まだまだ緩く未完成の中であれだけのパフォーマンス、陣営もダービーを意識しており
レース振りからも完成してくればクラシックの有力候補となる
少し枠の並びが良くないので1つ評価を下げたがデムーロ騎手なら馬場の良い外に移動してくれそうで
前を行かせた後の動きに注目したいところ。
最終ダートで追い切っているように十分負荷を掛けられるほど調子が良さそうなので
人気でも推薦したいと思います。
◎人気ブログランキングへ掲載中
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 30位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)
ここまでのデータ考察では早々に脱落していた同馬ですが、レース回顧派としては見逃せない1頭
初戦はかなり幼い仕草でほとんど競馬をしておらず、前がごちゃついてようやく空いたスペースを見つけると
グングンと伸びるも短い直線で時すでに遅し、負けましたが1番強い競馬をしていました。
それを証明するかのように次走ではキッチリと差し切り勝ち、短い直線で差がつきにくいコースですが
それでも上がり2位に0.5秒も差がありラストの末脚はメンバー中最も魅力を感じました。
札幌の芝コースもこの時期はかなり外差しになってきており、先週も外が目立っていました。
初角~4角2番手以下かつ上がり2位以内で2着に0.1秒以上差をつけていた馬が現在5連勝中
今年は2頭しか該当馬がいない中で、外差しのレース傾向からこの馬を本命にしたいと思います。