【北九州記念】予想 過去10年傾向から今年も牝馬優勢!中でも10年連続好走中の前走斤量から超大穴推薦

プロモーション

大阪杯・買い目無料予想

先週は日経賞で1426%の高回収率~♪

大阪杯前哨戦の中山記念は2000%超です!

━━━━━━━━━━━━━━

無料予想:日経賞

三連複BOX10点500円

馬番:2,5,6,11,12

着順:2-6-5/142.6倍

【払戻額】71,300円

【回収率】1426%

━━━━━━━━━━━━━━



━━━━━━━━━━━━━━

無料予想:中山記念

三連複BOX10点500円

馬番:3,4,9,11,13

着順:11-13-4/201.7倍

【払戻額】100,850円

【回収率】2017%

━━━━━━━━━━━━━━

エフフォーリア・コントレイル

断然一番人気が沈んだ大阪杯…

荒れ展開ならココの無料予想が高配当狙えます!

→大阪杯・無料予想

レース前夜に無料公開です。無料メルマガ登録で簡単に買い目見れます。

過去10年の好走馬

 

馬名 人気
2021年 1着 ヨカヨカ 5人気
2着 ファストフォース 4人気
3着 モズスーパーフレア 2人気
2020年 1着 レッドアンシェル 8人気
2着 モズスーパーフレア 1人気
3着 アウィルアウェイ 10人気
2019年 1着 ダイメイプリンセス 9人気
2着 ディアンドル 3人気
3着 アンヴァル 5人気
2018年 1着 アレスバローズ 6人気
2着 ダイメイプリンセス 4人気
3着 ラブカンプー 7人気
2017年 1着 ダイアナヘイロー 3人気
2着 ナリタスターワン 14人気
3着 ラインスピリット 15人気
2016年 1着 バクシンテイオー 8人気
2着 ベルカント 1人気
3着 オウノミチ 3人気
2015年 1着 ベルカント 2人気
2着 ビッグアーサー 1人気
3着 ベルルミエール 4人気
2014年 1着 リトルゲルダ 8人気
2着 メイショウイザヨイ 13人気
3着 カイシュウコロンボ 17人気
2013年 1着 ツルマルレオン 6人気
2着 ニンジャ 5人気
3着 バーバラ 2人気
2012年 1着 スギノエンデバー 8人気
2着 シゲルスダチ 12人気
3着 エピセアローム 6人気

 

過去10年で上記30頭

この10年間で1度も1番人気が勝っておらずハンデ戦だけに波乱傾向です。

 

 

重賞考察

 

前走条件戦から好走した馬は6頭、そのうち5頭が3番人気以内に支持され1着でした。

ちなみに近4年の好走馬は全てOP以上となっており厳しいステップとなっております。

例外の1頭は前走7番人気で勝ち上がってきた2014年の2着メイショウイザヨイ

 

ディヴィナシオン 前走1番人気1着

 

今年は上記1頭が参戦しますが、

過去の6頭を見ると斤量53キロ以下or前走から2キロ以上減のどちらかを満たしており

今回は前走55キロ→54キロとなるため若干見込まれた感あり。

もし走れば過去の条件戦好走馬のパターンからは初なのと、意外にも人気をしている辺りは軽視したいと感じます。

 

 

前走OPクラスからは5頭の好走馬で上記の条件戦と合わせても全体の約3分の1しか重賞以外からは好走していません。

こちらも好走するには険しい道程に感じます。

5頭中4頭は前走3着以内好走馬で、例外の1頭が2013年のツルマルレオンですが3走以内に1200m重賞を好走しており

走る理由はしっかりとありました。

 

ボンボヤージ 前走13着

ザイツィンガー 前走14着

チェアリングソング 前走3着

フレッチア 前走16着

 

今年の前走好走馬はチェアリングソングのみ

他3頭は直近3走内に重賞好走はありませんので過去の好走パターンからはズレます。

 

 

前走重賞から挑戦した馬は19頭と最多ステップ

そのうち13頭は前走で掲示板を確保しており基本的には近走の内容重視

掲示板外から好走した6頭中4頭は3走内にOP以上で3着以内の好走あり

残りの2頭は共に前走新潟の直線1000m戦からの参戦で、本番のレースも4角3番手以内から粘り込みました。

 

ビオグラフィー 3走内○

モントライゼ 3走内×

ファストフォース 3走内×

 

今年前走掲示板を外していた馬は上記で条件クリアはビオグラフィーのみ

それ以外は軽視予定です。

 

 

後気になるのは前走G1に出走していたエピセアロームを除きG2以下で

2桁人気+1秒以上敗退のパターンは全馬凡走

前走から3ヶ月以上休み明けの馬は4頭いて3頭が前走G1、1頭はOP1着馬

斤量面では好走馬30頭全てが51~57キロの範囲内ということで

 

ジャンダルム 58キロ

アネゴハダ 49キロ

メイショウチタン 前走13番人気1秒以上敗退

ビオグラフィー 3ヶ月半休み明け 前走G2 10着

 

この4頭は若干割り引きたいところ。

 

 

圧倒的牝馬優勢

 

過去10年好走馬30頭の性別内訳

牡・セン馬 5-5-3-81 好走率13.8%
牝馬 5-5-7-59 好走率22.4%

 

特に10年で牝馬が走らなかった年は1度もなく今年もフルゲート18頭中7頭が牝馬なので注目したいところ

 

ここから共通点を探していくと

 

A 前走は着差0.4秒以内(例外2頭は3走内で重賞連対馬)

B 前走は7番人気以内(例外2頭はそちらも前走G1出走馬)

C 前走は斤量54キロ以上(例外3頭は前走から斤量据え置き)

 

過去の好走馬は全て上記3項目をクリアして激走しています。

10番人気のアウィルアウェイ、13番人気のメイショウイザヨイも完璧にクリアしての激走

今年の牝馬を早速見ていきましょう。

 

ボンボヤージ C

アネゴハダ BC

テイエムスパーダ AB

レジェーロ AC

シンシティ ABC

ビオグラフィー C

ナムラクレア AB

 

1頭だけ条件パーフェクトクリア

 

シンシティ

 

なんですが、

正直な話ですが個人的にはあまり買いたくない馬で陣営がコメントしている通り

確実に距離が長過ぎると思っています。

更には芝は未だ未勝利の身ですし、これで2桁人気とかなら目を瞑って印を打つのですが現在7番人気とそこそこ売れています。

 

そこで斤量の項目(上記のC)ですが、過去の3歳馬は4頭とまだ母数が少なくG1を除く重賞から参戦してくる馬に限れば

 

2021年 1着ヨカヨカ 前走CBC賞5着 51キロ

2018年 3着ラブカンプー 前走アイビスSD2着 51キロ

 

前走軽斤量だった馬は問題なく好走できている辺りを加味すればABの項目をクリアしている

 

テイエムスパーダ CBC賞1着 48キロ

ナムラクレア 函館SS1着 50キロ

 

この2頭は問題ないと感じます。

人気なのでゴリ推しとまでは行きませんが素直にこの牝馬2頭は評価して良いと思います。

 

ちなみに、この前走54キロ以上を背負っていた牝馬というのは

過去10年ベースで見ると以下の好走歴

 

2021年 3着 モズスーパーフレア 2人気
2020年 2着 モズスーパーフレア 1人気
2020年 3着 アウィルアウェイ 10人気
2019年 1着 ダイメイプリンセス 9人気
2019年 2着 ディアンドル 3人気
2019年 3着 アンヴァル 5人気
2018年 2着 ダイメイプリンセス 4人気
2017年 1着 ダイアナヘイロー 3人気
2016年 2着 ベルカント 1人気
2015年 1着 ベルカント 2人気
2014年 1着 リトルゲルダ 8人気
2014年 2着 メイショウイザヨイ 13人気
2013年 3着 バーバラ 2人気
2012年 3着 エピセアローム 6人気

 

これ凄くないですか?

10年途切れることなく好走馬が出てきています。

 

今年これに該当するのは

 

ボンボヤージ 前走54キロ

レジェーロ 前走54キロ

シンシティ 前走54キロ

ビオグラフィー 前走54キロ

 

今年は全部人気がないので荒れるなら上記馬が突っ込んできそうな予感がします。

 

 

2022年 北九州記念の推薦馬

 

▲テイエムスパーダ

直線坂無しなら3-1-0-0と今回も大得意の舞台

上記牝馬好走データからも斤量面以外は問題なくクリアしており当然中心視

小倉競馬場は相変わらずタイムが速いので持ちタイム重視なら大本命

しかし開催が進んで内枠の各馬が苦戦傾向、差しも目立つようになってきており

前走同様の競馬なら馬群に飲み込まれるリスクも、行かせて番手競馬が理想形

 

○ナムラクレア

直線坂無し3-0-1-0、加えて1200m戦は3-0-0-0と人気も当然

前走余力十分の走破タイムからも持ち時計勝負になっても問題なさそう

有力馬が内枠に固まる中、土曜小倉芝ではオレンジ、ピンク帽が大活躍

今回も前が速くなるのは確実なので外から好位差しで馬券内は十分現実的

牝馬好走データからも斤量面以外は完璧で馬券の軸としては当然中心視

 

◎人気ブログランキングへ掲載中
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 25位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)

前走外枠で恵まれた感もあるが、ラスト1ハロンまではごちゃついて追い出し遅れ

その中でも上がりが使えている点は近走の内容を見ても収穫大

特に直近5年の北九州記念とこの馬の前走は直結傾向で、中でも上がり3位以内に限れば1-1-2-0

上記牝馬10年データを見ても前走54キロ以上背負った牝馬は全ての年で激走しており合わせて見逃せない存在

更には坂路で自己ベストを叩き出しており、前走が良い刺激になっていればここも侮れない存在

ここまで数々のデータを挙げてきたが、凡走リスクよりも配当妙味が勝っており

流石に無謀な人気ではあるが、買い要素がズラリと並ぶ今回は思い切って本命です。

人気ブログランキングへ登録しました、応援の1クリックお願いしますm(_ _)m
↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
重賞本命馬や特注馬は上記バナーリンク先のZONE競馬ブログ紹介文へ公開してあります