過去10年の好走馬
年 | 着 | 馬名 | 人気 |
2021年 | 1着 | メイショウムラクモ | 1人気 |
2着 | スウィープザボード | 10人気 | |
3着 | レプンカムイ | 6人気 | |
2020年 | 1着 | ケンシンコウ | 7人気 |
2着 | ミヤジコクオウ | 2人気 | |
3着 | ブランクチェック | 5人気 | |
2019年 | 1着 | ハヤヤッコ | 10人気 |
2着 | デルマルーヴル | 1人気 | |
3着 | トイガー | 11人気 | |
2018年 | 1着 | グリム | 5人気 |
2着 | ヒラボクラターシュ | 10人気 | |
3着 | ビッグスモーキー | 9人気 | |
2017年 | 1着 | ローズプリンスダム | 11人気 |
2着 | サルサディオーネ | 12人気 | |
3着 | エピカリス | 1人気 | |
2016年 | 1着 | グレンツェント | 2人気 |
2着 | ケイティブレイブ | 1人気 | |
3着 | レガーロ | 6人気 | |
2015年 | 1着 | クロスクリーガー | 1人気 |
2着 | ダノンリバティ | 3人気 | |
3着 | タマノブリュネット | 11人気 | |
2014年 | 1着 | アジアエクスプレス | 1人気 |
2着 | クライスマイル | 7人気 | |
3着 | ランウェイワルツ | 9人気 | |
2013年 | 1着 | インカンテーション | 1人気 |
2着 | サトノプリンシパル | 4人気 | |
3着 | ケイアイレオーネ | 2人気 | |
2012年 | 1着 | ホッコータルマエ | 2人気 |
2着 | ナムラビクター | 3人気 | |
3着 | イジゲン | 1人気 |
上記30頭が過去10年の好走馬
直近5年の好走馬15頭中9頭が5番人気以下、2桁人気は6頭と大荒れ傾向です。
今年も穴馬の発掘に力を入れていきたいと思います。
重賞考察
前走条件戦から好走した馬は12頭
全馬が前走5番人気以内かつ5着以内で10年前の3着イジゲン以外は前走4角3番手以内でした。
そのイジゲンは前走2勝クラスを上がり3位で差し切り勝ちを収めています。
また、2018年のヒラボクラターシュとビッグスモーキーを除けば前走3番人気以内かつ連対がほとんど
この2頭はこの時点で2勝を挙げておりました。
バレルゾーン 前走8番人気1着
今年は前走条件戦から10頭が参戦しますが、全馬が前走連対馬とかなりのハイレベルです。
データ的には人気以外全ての馬がクリア、バレルゾーンの前走8番人気くらいしか削れる部分がありませんでした。
前走OPクラスからは3頭と以外にも直結しないレース
芝から初ダートで挑んだダノンリバティ
地方で圧勝して参戦のタマノブリュネット
2~4走前まで上がり2位以内で連続連対し前走OP敗退から巻き返したハヤヤッコ
母数が少なく絞りきれません。
ギャラクシーナイト 前走プリンシパルS14着
今年は1頭のみ参戦ですが、前走芝からはダノンリバティ、2走前3走前好走はハヤヤッコに類似します。
ダノンリバティはG3で連対実績、ハヤヤッコの連続連対は条件クラスでのもの
それらと比較すると前走大敗かつ重賞実績なし、未勝利戦を経由している辺りは買いの材料がかなり少なく軽視予定です。
前走重賞から好走した馬は15頭
前走大敗馬や2桁人気も好走していますが、どちらも前走好走しているか1番人気だったのどちらか
それ以外で絞れる明確なボーダーはあまりありません。
ビヨンドザファーザー 前走13番人気7着
ハピ 前走2番人気4着
今年はこの2頭のみ参戦しますが、ビヨンドザファーザーの前走13番人気は走れば過去最低更新のため軽視
ハピは問題ありません。
ここまで条件別に見てきましたが、全く絞れません。
過去の穴馬を見ても凹んでいた馬が突然走り出すような感覚ではなく、成績は悪くないのに絞りきれずに埋もれた穴馬が激走しているので正直納得です。
ほんとに過去の好走馬に一貫性がなくかなり難しい1千戦だと思います。
圧倒的先行有利
着 | 馬名 | コーナー |
1着 | メイショウムラクモ | 3,2,2 |
2着 | スウィープザボード | 7,4,3 |
3着 | レプンカムイ | 1,1,1 |
1着 | ケンシンコウ | 1,1,1 |
2着 | ミヤジコクオウ | 7,7,6 |
3着 | ブランクチェック | 5,4,4 |
1着 | ハヤヤッコ | 12,11,9 |
2着 | デルマルーヴル | 7,3,2 |
3着 | トイガー | 13,7,9 |
1着 | グリム | 1,1,1 |
2着 | ヒラボクラターシュ | 5,6,5 |
3着 | ビッグスモーキー | 3,3,3 |
1着 | ローズプリンスダム | 6,5,7 |
2着 | サルサディオーネ | 1,1,1 |
3着 | エピカリス | 4,5,4 |
1着 | グレンツェント | 5,4,4 |
2着 | ケイティブレイブ | 1,1,1 |
3着 | レガーロ | 13,9,7 |
1着 | クロスクリーガー | 5,2,2 |
2着 | ダノンリバティ | 9,4,4 |
3着 | タマノブリュネット | 14,12,11 |
1着 | アジアエクスプレス | 3,3,2 |
2着 | クライスマイル | 1,1,1 |
3着 | ランウェイワルツ | 10,12,12 |
1着 | インカンテーション | 2,3,2 |
2着 | サトノプリンシパル | 1,1,1 |
3着 | ケイアイレオーネ | 7,3,2 |
1着 | ホッコータルマエ | 4,3,2 |
2着 | ナムラビクター | 7,8,6 |
3着 | イジゲン | 13,11,11 |
好走馬30頭中20頭が4角4番手以内の先行馬
長い直線もコーナーがきついので前の馬が残りやすいコース
ちなみに4角2番手以内だった馬は、これまで13年連続で好走中という驚異的なアドバンテージです。
当日4角5番手以下から見事に好走した馬10頭を見ていくと
前走OP敗退で2~4走連続上がり2位以内で連対していたハヤヤッコ
前走重馬場で2勝クラス4着、当日は4角5番手から上がり最速で2着に好走したヒラボクラターシュ
前走2勝クラスを上がり3位以内で勝利していたナムラビクターとイジゲン
この4頭を除き前走地方競馬に参戦していた馬でした。
上記を除き、中央で後方競馬をしていた馬は1頭も馬券になっていません。
ちなみに前走地方でもジャパンDDは最多の9頭で2021年と2018年以外は馬券になっています。
私の注目は前走2番人気以内かつ4角3番手以内から着差0.3秒以上をつけて勝った馬です。
先行力の違いを前走時点で見せつけている馬で、
過去10年前走ジャパンDDor前走2番人気以内かつ4角3番手以内から0.3秒以上だと
年 | 着 | 馬名 | 該当 |
2021年 | 1着 | メイショウムラクモ | ○ |
2着 | スウィープザボード | ○ | |
3着 | レプンカムイ | ||
2020年 | 1着 | ケンシンコウ | |
2着 | ミヤジコクオウ | ○ | |
3着 | ブランクチェック | ○ | |
2019年 | 1着 | ハヤヤッコ | |
2着 | デルマルーヴル | ○ | |
3着 | トイガー | ○ | |
2018年 | 1着 | グリム | |
2着 | ヒラボクラターシュ | ||
3着 | ビッグスモーキー | ||
2017年 | 1着 | ローズプリンスダム | ○ |
2着 | サルサディオーネ | ○ | |
3着 | エピカリス | ||
2016年 | 1着 | グレンツェント | |
2着 | ケイティブレイブ | ○ | |
3着 | レガーロ | ||
2015年 | 1着 | クロスクリーガー | ○ |
2着 | ダノンリバティ | ||
3着 | タマノブリュネット | ○ | |
2014年 | 1着 | アジアエクスプレス | |
2着 | クライスマイル | ||
3着 | ランウェイワルツ | ○ | |
2013年 | 1着 | インカンテーション | ○ |
2着 | サトノプリンシパル | ||
3着 | ケイアイレオーネ | ○ | |
2012年 | 1着 | ホッコータルマエ | ○ |
2着 | ナムラビクター | ○ | |
3着 | イジゲン |
好走馬の半数以上がこのパターンです。
ヘラルドバローズ
メイショウユズルハ
インディゴブラック
ハピ
ホウオウルーレット
上記5頭には要注目
2022年 レパードSの推薦馬
▲インディゴブラック
前走負かしたジャスパーグレイトは既に勝ち上がり、2着3着だった馬も次走で共に勝ち負けしておりハイレベルだった。
それを直線2馬身離しての楽勝なので今回も前目に付けられれば簡単には垂れない
戦歴浅いので確定的ではないが2走前は右回りが敗因か、左回りに限ればダート2戦2勝と強く
勝った2つとも先行押し切り勝ち、今回のレパードSの質に合っている
このレース相性の良い関西馬で距離短縮の左回りはかなり向くと思うので
現在の11番人気という低評価を覆しての激走を期待したいと思います。
○ハピ
好走馬30頭中9頭とかなり相性の良い前走ジャパンDD経由の馬
2走前にタイセイドレフォンを子ども扱いした末脚は本物だが、
本質的には瞬発力勝負で勝ち星を挙げてきた馬で、今回の新潟1800mの舞台は注文がつく
ある程度位置を取らなければ行けないので前がやりあったときには強いが
後方のポジションになった場合取りこぼしは安易に想像がつく
それでも新馬から3連続で上がり最速1着を決めてきた脚力を評価したい。
データ面からも満点クリアで推薦
◎人気ブログランキングへ掲載中
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 28位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)
ダート1700~1800mでは3-2-0-0、全て4角4番手以内から上がりを使ってのも
今回のレース質はかなりタフなレースになると思いますが、正直1頭抜けた強さだと思います。
上がりが速い瞬発力戦よりもハイペースでタフさが要求された4走前、5走前で圧倒的パフォーマンス
今回も似たようなレース展開が見込めるので馬券内はかなり堅いと見ています。
特に前走の走破タイムは相当なもので、同パターンからゴールドアリュール、カネヒキリ、サクセスブロッケン他…
後のG1馬が出てきているほど限られた馬しか記録できない数字
枠順からも前に行くのはジョッキーの心理的にもあるでしょうし状態も1段上がっているとのことで期待したいと思います。