【中京記念】予想 過去10年傾向データ 今年出走馬の半数が6歳以上!買える馬と消せる馬は一目瞭然!買いはコレ

プロモーション

無料買い目きました!

阪神12R+中山7R公開中

重賞も平場もよくきますよ\(^o^)/

━━━━━━━━━━━━━━

無料情報:実績

〇12/03 阪神8R

三連複12点400円 31.8倍

【払戻額】12,720円【回収率】265%

〇11/18 比叡S

三連複12点400円 67.6倍

【払戻額】27,040円【回収率】563%

〇11/12 エリザベス女王杯

三連複12点400円 29.1倍

【払戻額】11,640円【回収率】243%

〇11/05 アルゼンチン共和国杯

三連複12点400円 9.9倍 17.9倍

【払戻額】11,120円【回収率】232%

━━━━━━━━━━━━━━



━━━━━━━━━━━━━━

日曜の無料情報は阪神JF

2歳牝馬G1もここの無料情報に期待です!

→無料情報チェック

↑からメルマガ登録(無料)して買い目を確認してください。

過去10年の好走馬

 

馬名 人気
2021年 1着 アンドラステ 1人気
2着 カテドラル 6人気
3着 クラヴェル 5人気
2020年 1着 メイケイダイハード 18人気
2着 ラセット 6人気
3着 エントシャイデン 9人気
2019年 1着 グルーヴィット 3人気
2着 クリノガウディー 6人気
3着 プリモシーン 1人気
2018年 1着 グレーターロンドン 1人気
2着 ロジクライ 5人気
3着 リライアブルエース 4人気
2017年 1着 ウインガニオン 5人気
2着 グランシルク 2人気
3着 ブラックムーン 1人気
2016年 1着 ガリバルディ 7人気
2着 ピークトラム 6人気
3着 ケントオー 4人気
2015年 1着 スマートオリオン 6人気
2着 アルマディヴァン 13人気
3着 ダローネガ 3人気
2014年 1着 サダムパテック 7人気
2着 ミッキードリーム 11人気
3着 マジェスティハーツ 5人気
2013年 1着 フラガラッハ 5人気
2着 ミッキードリーム 13人気
3着 リルダヴァル 3人気
2012年 1着 フラガラッハ 5人気
2着 ショウリュウムーン 6人気
3着 トライアンフマーチ 10人気

 

過去10年で上記30頭

2021年も小倉で行われましたが、2020年では阪神開催ともはや何記念かとツッコミを入れたくなるほど条件変わりが目まぐるしい近年

これまで中京の左回りマイル戦が小倉右回りの1800m戦(小回りコーナー4つで直線短い)と正反対のような条件なのでデータが参考になるか分かりませんが探っていけたらと思います。

 

 

前走人気について

 

過去10年で前走2桁人気だった馬が好走した例は7頭

前走芝レースに限れば内訳として前走G2以上だった馬が3頭、それ以外の馬は最低でも掲示板を確保していました。

今年2桁人気から挑むのは

 

ベステンダンク 前走G2

ミスニューヨーク 前走G1

コルテジア 前走G3 9着

アーデントリー 前走OP 11着

スーパーフェザー 前走OP 14着

カテドラル 前走G1

レインボーフラッグ 前走G3 13着

 

青く塗った4頭は走れば過去10年では初、消し予定です。

 

 

6歳以上をどう評価するか

 

中京記念の好走馬を眺めていると、3~5歳以内での決着が目立ちます。

特に直近の5年では6歳のグレーターロンドン(当日1番人気)しか馬券になっていません。

ハンデ戦は高齢馬が集まりやすいですが、この中京記念もその傾向通りで昨年は出走12頭に対して3分の1以上が6歳~7歳馬

結果は7着~12着をほぼ埋め尽くす惨敗っぷりでした。

このように出走馬の3分の1以上6歳以上馬が占めているにも関わらず結果はほぼ毎年下位着順を独占しているほど歯が立っていません。

期待値は低いですが、これまでの好走馬から今年好走できそうな高齢馬を探していきたいと思います。

 

グレーターロンドン
ダローネガ
サダムパテック
ミッキードリーム
フラガラッハ
ミッキードリーム
リルダヴァル
トライアンフマーチ

 

この10年間で好走できた6歳以上は上記8頭のみ

ちなみに好走馬の反対に凡走は60頭いますので、そもそも好走期待値が低いことがおわかりいただけると思います。

 

今年の6歳以上馬は

 

ベステンダンク

ダブルシャープ

カイザーミノル

アーデントリー

スーパーフェザー

カテドラル

カデナ

レインボーフラッグ

 

上記8頭

なんと出走16頭中半分が6歳以上と過去の中京記念でも異例ともいえる5歳以下の少なさ

今年はこれだけ出走馬がいると好走馬は流石に出てきそうです。

 

前走1秒以上敗退だったミッキードリームとフラガラッハはどちらも前年の中京記念好走馬

いわゆるリピーター、前走2桁人気だったのもミッキードリームとフラガラッハ

そしてサダムパテックですが前年の重賞好走馬なのでそちらに注目

 

ベステンダンク 前走14番人気 前年実績なし

アーデントリー 前走14番人気 前年実績なし

スーパーフェザー 前走11番人気 前年実績あり

カテドラル 前走18番人気 前年実績あり

レインボーフラッグ 前走16番人気 前年実績なし

 

青く塗った3頭は絶望的かなと思います。

あと気になるのは斤量減から好走した馬は全て前走57キロ以上から参戦しており、

スーパーフェザーの前走OP56キロ→54キロは過去に好走例がありません。

そもそも8頭全て当日55キロ以上だったことを考えると好走したら事故レベル(現在0%の好走率)なので買い難いです。

 

あとは個人的にカテドラルは2走前のダービー卿チャレンジトロフィーの内容があまりにも虚しいので買い難いです。

展開的には完璧でこれ以上ないとも言えるレースであの結果は正直ごめんなさい、100%衰えだと思います。

超がつく前総崩れの中で伸びるのは当たり前ですが、自分よりも後ろにいた馬に並ぶまもなく交わされているあたり

中山コースも得意な馬ですし、前走も全く追走できてない辺りを見るとこちらも来たら仕方ないとあっさり割り切れる馬

 

出走頭数の半分が6歳以上でしたが、上記を踏まえて買える馬は3頭まで絞りました。

 

ダブルシャープ

カイザーミノル

カデナ

 

小倉競馬場が高速馬場で持ちタイムが必要になってきていますので、

その辺りが心配ですが当ブログから買える6歳以上馬はこの3頭としたいと思います。

 

 

ハンデ戦でも近走内容は重要

 

ハンデ戦と言えば、近走の戦績が悪くてもハンデ差を効かせた馬が好走したり、

上がり馬が軽ハンデで激走したりと様々ですが、中京記念の過去の好走馬の2走内成績に注目すると

 

「2走内にOP以上で好走」

 

している馬が10年全てで好走しています。

 

馬名 2走内
2021年 1着 アンドラステ
2着 カテドラル
3着 クラヴェル
2020年 1着 メイケイダイハード
2着 ラセット
3着 エントシャイデン
2019年 1着 グルーヴィット
2着 クリノガウディー
3着 プリモシーン
2018年 1着 グレーターロンドン
2着 ロジクライ
3着 リライアブルエース
2017年 1着 ウインガニオン
2着 グランシルク
3着 ブラックムーン
2016年 1着 ガリバルディ
2着 ピークトラム
3着 ケントオー
2015年 1着 スマートオリオン
2着 アルマディヴァン
3着 ダローネガ
2014年 1着 サダムパテック
2着 ミッキードリーム
3着 マジェスティハーツ
2013年 1着 フラガラッハ
2着 ミッキードリーム
3着 リルダヴァル
2012年 1着 フラガラッハ
2着 ショウリュウムーン
3着 トライアンフマーチ

 

全体30頭のうち19頭が該当しており、近年その傾向はかなり強くなっています。

青く塗った未該当馬も詳細を見てみると

 

グレーターロンドン 前走G2 0.1秒差4着

リライアブルエース 前走G2 0.2秒差6着

ダローネガ 前走3勝クラス 1着

 

この3頭は条件該当馬に近い存在かなと思います。

これらを含めると3分の2以上が近走の内容が良かった馬で、それ以外は10年で8頭しかいません。

馬券を買うなら近走の内容に注目したいところ。ちなみに現在7年連続で上記未該当馬は1頭以下の好走となっています。

 

今年の出走馬を見ていきましょう。

 

馬名 2走内
ベステンダンク
ミスニューヨーク
コルテジア
ダブルシャープ
カイザーミノル
アーデントリー
スーパーフェザー
モズナガレボシ
ワールドウインズ
シャーレイポピー
カテドラル
ヴァリアメンテ
カデナ
ベレヌス
ファルコニア
レインボーフラッグ

 

今年注目したいのが上記の赤く塗った6頭です。

 

ミスニューヨーク

ダブルシャープ

カイザーミノル

ワールドウインズ

ベレヌス

ファルコニア

 

この6頭はファルコニアを除いて前走OPクラスです。

過去にOPクラス好走から馬券になったパターンは10頭

 

ラセット 前走上がり1位 2着

エントシャイデン 前走1着

ウインガニオン 前走1着

グランシルク 前走上がり1位 2着

ブラックムーン 前走1着

ピークトラム 前走1着

ケントオー 前走1着

フラガラッハ 前走1着

トライアンフマーチ 前走1着

 

基本的には前走OP優勝馬がそのまま好走していますが、

負けた馬は全て前走で上がり最速を記録していました。

特にこの上がりという部分は好走馬10頭のうち7頭が上がり2位以内だったことを加味すると重要な要素

ちなみに上がりを使えていない3頭でエントシャイデンを除き例外の2頭は4角3番手以内でした。

 

ミスニューヨーク 2走前G3 3着

ダブルシャープ 前走OP 2着(上がり2位)

カイザーミノル 前走OP 2着

ワールドウインズ 前走OP 3着

ベレヌス 前走OP 2着

ファルコニア 前走G2 2着

 

重賞好走のあった2頭を除いてOPだった4頭は厳しく見ると全馬好走ボーダー以下のNG馬

上がりが使えていないのが痛すぎます。

ダブルシャープだけは上がり最速ではありませんがギリギリ許容範囲かなとも感じますが、

やはりほとんどの馬が前走OP優勝馬、さらには上がりを使っていた事を考えると残りの馬は買いにくいと思います。

 

となると更に絞って注目馬は例外候補含め3頭

 

ミスニューヨーク

ファルコニア

ダブルシャープ

 

この内1頭以上は好走する可能性が高そうに感じます。

 

 

2022年 中京記念の推薦馬

 

▲モズナガレボシ

昨年の小倉記念優勝馬で小倉コースは2-0-0-0得意条件

前走はほぼ最後方から直線だけの競馬だったが、馬群の中で良く伸びていた

2走前は残り2ハロンで完全にガス欠もしぶとく残しており16着も勝ち馬から0.8秒差

3走前の新潟大賞典は1分58秒というタイムで勝ち馬から0.2秒差

この時4角2番手で粘り込んだが、掲示板に載った馬は全部4角10番手以下の追い込み馬

この馬だけが前で残しており、ここまでのレース振りからどのポジションでもそれなりの力が出せるのが魅力

枠も8番と非常によいところを引いており年齢も5歳と意外とマイナス要素が少ない馬

現在12番人気とあまり支持されていないが1発ある舞台だと思います。

 

○ミスニューヨーク

2走内OP以上好走のデータでも触れたように買い要素が満載の馬、特に以下の条件

・2走内に重賞3着以内の実績あり

・斤量54キロ以上もしくは前走から斤量増

・当日単勝オッズ10倍以下の○○

上記該当馬は過去に5頭いて

【1-1-2-1】好走率80%

今年の該当馬はこの馬のみで、昨日から小倉の芝は全て1~3番の馬が好走しているほど内有利

タイムが速いと外を回った馬は物理的に厳しいものがあり、内枠の成績が非常に良いこの馬にとっても最高の枠

あとは中山牝馬Sのようにデムーロ騎手が内で我慢して捌ける競馬ができるかどうか、期待したいと思います。

 

◎人気ブログランキングへ掲載中
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 21位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)

押し出された人気は否めないですが、土曜日の小倉芝コースを見る限り先行できて

持ち時計のある馬なら馬券外は考えにくく1800mという距離も4-2-1-1とベスト

休み明けも2戦2勝と騎手の采配含めかなり狙ってきている感ありで外せない存在

過去10年の中京記念や過去10年で行われた小倉OP1800m戦のデータを見ても

4~5歳馬のSS系に好走が集中しており、持ち時計有利の高速決着があからさまに結果として出ています。

今回は頭数も揃っていますし、10回やったら10回とも全然違った結果になりそうなメンバーの中

展開面や過去のデータ裏付け等加味しても、この馬が一番安定して馬券内を狙えると判断しました。