【ユニコーンS】予想 過去10年で好走率激高の前走OP共通点クリア馬に注目!今年絶対買いたい本命馬はコレ

プロモーション

安田記念:無料予想

4月から重賞でよく勝ちます。

先週は日本ダービーで高回収率!

━━━━━━━━━━━━━━

無料予想:重賞的中

・日本ダービー

三連複47倍×400円

[払戻]18,800円[回収率]392%

・平安ステークス

ワイド2.2倍×5,000円

[払戻]11,000円[回収率]220%

・ヴィクトリアマイル

三連複17.2倍×500円

[払戻]8,600円[回収率]172%

・フローラS

三連複77.6倍×300円

[払戻]23,280円[回収率]431%

・大阪杯

三連複89.8倍×300円

[払戻]26,940円[回収率]499%

━━━━━━━━━━━━━━



━━━━━━━━━━━━━━

1番人気がなかなか勝ちにくい安田記念…

ここの無料予想・三連複が相手馬を上手く選んで勝利に導きます!

→安田記念:無料予想

人気薄馬が絡みやすいオークスは…ここの無料予想が高回収率出しそうな予感がします!

過去10年の好走馬

 

馬名 人気
2021年 1着 スマッシャー 7人気
2着 サヴァ 14人気
3着 ケイアイロベージ 3人気
2020年 1着 カフェファラオ 1人気
2着 デュードヴァン 3人気
3着 ケンシンコウ 11人気
2019年 1着 ワイドファラオ 3人気
2着 デュープロセス 2人気
3着 ダンツキャッスル 6人気
2018年 1着 ルヴァンスレーヴ 1人気
2着 グレートタイム 3人気
3着 エングローサー 7人気
2017年 1着 サンライズノヴァ 2人気
2着 ハルクンノテソーロ 5人気
3着 サンライズソア 3人気
2016年 1着 ゴールドドリーム 2人気
2着 ストロングバローズ 1人気
3着 グレンツェント 3人気
2015年 1着 ノンコノユメ 2人気
2着 ノボバカラ 9人気
3着 アルタイル 3人気
2014年 1着 レッドアルヴィス 3人気
2着 コーリンベリー 4人気
3着 バンズーム 7人気
2013年 1着 ベストウォーリア 3人気
2着 サウンドリアーナ 1人気
3着 サウンドトゥルー 8人気
3着 ケイアイレオーネ 11人気
2012年 1着 ストローハット 1人気
2着 オースミイチバン 2人気
3着 タイセイシュバリエ 8人気

 

過去10年で上記31頭

2013年は3着同着でした。

直近2年は2桁人気も好走し、多少の波乱は頭に入れておきたいところ。

 

重賞考察

 

前走条件戦から好走した馬は7頭、1勝クラスだった馬は上がり2位以内で勝ち上がり

2勝クラスだった1頭は前走敗退していたが当日3番人気に支持されていました。

 

ロードジャスティス

 

今年は上記馬が条件未達で軽視予定

 

前走OPクラスからは19頭で、このレースの中心的存在

19頭中15頭は前走の好走馬で残りの4頭中3頭は前走掲示板でした。

馬券外から巻き返した4頭中3頭が4角3番手以内だったのも特徴的

 

ペイシャエス 前走5着 4角2番手

スマートラプター 前走12着

ヴァルツァーシャル 前走4着

 

今年はこの3頭ですが、スマートラプターは流石に負けすぎと人気もなかったので…

ヴァルツァーシャルは過去の巻き返してきた馬のパターンが4角3番手以内だったことを考えると

差しそこねた感あり純粋に力負けかと、それより展開の向かなかったペイシャエスは共通点クリア

馬券外から買えそうなのはペイシャエスですかね

 

後は今年登録の多い前走芝と海外だった馬についてですが、

過去にこのパターンは各1頭づつ、2019年のカフェファラオが前走NHKマイルから優勝

2013年3着同着にケイアイレオーネが前走UAダービーから馬券になっています。

今年前走芝or海外出走馬が

 

セキフウ 前走海外

コンバスチョン 前走海外

インダストリア 前走NHKマイル

ティーガーデン 前走NZT

タイセイディバイン 前走NHKマイル

 

6頭もいます

 

過去に好走した馬の共通点を探しても母数が少ないのであまり参考になりませんが、

2頭に共通しているのが左回りに勝鞍あり、連勝経験、先行脚質あたり

 

セキフウは連勝経験ありですが肝心の左回りでの勝鞍がなく、東京コースが合うのか疑問

前走海外から好走したケイアイレオーネと出走間隔が似ていますが0.9秒差の圧勝があったり比較しても

この馬は最大着差0.1とインパクトに欠けます。

コンバスチョンは共通点だけでみると満点を付けてもよいほど完璧な実績

左回りもOK、新馬戦は0.7秒差圧勝、連勝記録あり、中央の競争に限れば3戦3勝の無敗馬です。

インダストリアはワイドファラオと比較してもそこまで大きな差を無いように見えます、

一つ気になるのが元々予定されていた出走ではなく、前走後に疲れが見えないとのことで夏の休養前にどこかでもう1戦使えるとのことで

とりあえず出走だと言うことは陣営が公言しております。

人気するならあまり手を出したくないタイプで取り捨てに一番迷うタイプかもしれません。

ティーガーデンは前走G2出走でカフェファラオやインダストリアと比較しても流石に1枚も2枚も落ちます。

走ったら事故だと思いデータ派にとってはあっさり切りの馬

タイセイディバインもティーガーデン同様ですが、ここまで10戦と非常にレースを使ってきた馬

その中で1度もダートを試すことなく今回初ダートは個人的には買いたくありません。

 

 

前走の先行力に注目

 

東京ダートマイルということで、やはりラスト3ハロンの末脚勝負になることは間違いありません。

その証拠に、過去10年の好走馬4角位置取りと上がり3ハロン3位以内だった馬をみてみると

 

馬名 通過順 上がり
1着 スマッシャー ,9,8
2着 サヴァ ,3,2
3着 ケイアイロベージ ,11,10
1着 カフェファラオ ,2,2
2着 デュードヴァン ,14,14
3着 ケンシンコウ ,10,9
1着 ワイドファラオ ,1,1
2着 デュープロセス ,7,5
3着 ダンツキャッスル ,3,3
1着 ルヴァンスレーヴ ,8,4
2着 グレートタイム ,11,9
3着 エングローサー ,14,13
1着 サンライズノヴァ ,9,10
2着 ハルクンノテソーロ ,14,10
3着 サンライズソア ,5,6
1着 ゴールドドリーム ,3,4
2着 ストロングバローズ ,2,2
3着 グレンツェント ,11,11
1着 ノンコノユメ ,15,14
2着 ノボバカラ ,3,2
3着 アルタイル ,11,11
1着 レッドアルヴィス ,6,2
2着 コーリンベリー ,1,1
3着 バンズーム ,14,13
1着 ベストウォーリア ,6,7
2着 サウンドリアーナ ,11,13
3着 サウンドトゥルー ,11,9
3着 ケイアイレオーネ ,9,4
1着 ストローハット ,10,8
2着 オースミイチバン ,11,11
3着 タイセイシュバリエ ,2,2

 

31頭中22頭が上がり3ハロン3位以内で好走

シンプルにラスト3ハロンを一番速く走れそうな馬を買えばよさそう…ですが

好走馬の前走に注目すると

 

馬名 前走 通過順 上がり
スマッシャー 端午S 3着 ,12,10 1位
サヴァ 伏竜S 9着 6,7,7
ケイアイロベージ 1勝クラス* 1着 9,7,5 2位
カフェファラオ ヒヤシン(L) 1着 ,12,8 2位
デュードヴァン 青竜S 1着 ,7,6
ケンシンコウ 1勝クラス* 1着 ,8,6 2位
ワイドファラオ NHKマG1 9着 ,4,3
デュープロセス 青竜S 1着 ,4,4 3位
ダンツキャッスル 500万下* 1着 1,1,1 1位
ルヴァンスレーヴ 伏竜S 2着 4,2,4 3位
グレートタイム 鳳雛S 2着 8,5,4 1位
エングローサー 500万下* 1着 ,9,9 1位
サンライズノヴァ 鳳雛S 4着 2,2,1
ハルクンノテソーロ 青竜S 2着 ,9,8 1位
サンライズソア 青竜S 1着 ,3,3 2位
ゴールドドリーム 兵庫CG2 2着 3,2,2 (2走前1位)
ストロングバローズ 伏竜S 1着 2,5,5 1位
グレンツェント 青竜S 1着 ,3,3 3位
ノンコノユメ 青竜S 1着 ,10,9 1位
ノボバカラ 青竜S 4着 ,2,2
アルタイル 青竜S 2着 ,3,3 2位
レッドアルヴィス 三浦特別1000 4着 ,2,2
コーリンベリー 端午S 2着 ,2,2
バンズーム 鳳雛S 3着 7,7,7 2位
ベストウォーリア 兵庫CG2 2着 4,3,2
サウンドリアーナ 端午S 1着 ,11,11 1位
500万下* 1着 ,9,11 1位
ケイアイレオーネ UダーG2 10着 ,,
ストローハット 500万下* 1着 5,4,3 1位
オースミイチバン 兵庫CG2 1着 2,3,1
タイセイシュバリエ 昇竜S 4着 ,3,3

 

前走海外or地方の4頭を除く27頭中20頭が「前走4角6番手以内」

と好走馬のほとんどを占めていました。

芝スタートなだけあってラストだけではなく、テンの速さもある程度必要だということでしょうか。

特に注目したいのが、

 

前走4角6番手以内かつ上がり3位以内で連対していた馬

 

前走地方だった馬は4角最低でも2番手以内で連対

過去10年の好走馬31頭のうち14頭を占めます。

2014年以外はすべて好走馬が出てきているパターンです。

 

今年これに該当する馬は

 

ジュタロウ 前走上がり2位1着

リメイク 前走上がり1位1着

 

上記2頭のみ

 

ジュタロウはデビュー戦を2.4秒差圧勝という衝撃、次走で2着に破れますが相手はデシエルト

この馬もデビュー戦は1.1秒差の圧勝、皐月賞、ダービーまで駒を進めたほどの実力馬でした。

3走目は人気を裏切り9着でしたが、前走は1.34.8という好タイムで0.7秒差圧勝

休み明けで立て直されたことがきっかけで、今回も順調そのもの

少し気がかりなのは、この馬が強いパフォーマンスを披露したのが稍重、重馬場と雨残りの馬場

砂が舞うダートは合わず、スピードよりの戦いで無類の強さを誇ります。

現在の東京競馬場の天気を見る限り、雨は降らず良馬場は確定

されに陣営希望の外枠も叶わず外に先行力のあるリメイクと並んでおり、これまでのハイパフォーマンスを見せてきた舞台と真逆の状況

ノーストレスだった前走が印象的で人気先行なら多少疑う余地あり。

 

リメイクはデビュー戦1.3秒差の圧勝、良馬場で先行力を生かしての勝利でした。

続く2戦目で砂を嫌がり5着に敗退、その後順調に勝ち進めていき2走前の昇竜SでOP勝利

10頭中6頭が1勝クラスを勝ち上がってきた馬でレベルは相当高かったです。

芝スタートも問題なく、4角では砂を被らないように大外に進路を移すほどの余裕っぷり

直線では相当楽な感じでこのメンバーでも相手にしていません。

前走の端午Sでは内枠で揉まれながら道中進め、これまで苦手だった砂も克服してきた様子

福永騎手が馬にとって嫌がることを教えるためにわざと厳しいレース選択をしたとのことで、

道中厳しい位置もラスト1ハロンだけで他馬を置き去り、こちらも前走1勝クラス勝ち馬が4頭

前走OP好走馬が3頭と11頭立てながらもメンバーは非常に濃くハイレベル

勝ち時計も非常に優秀で初マイルというデメリットを除けばかなりの有力馬だと感じます。

 

ユニコーンSの推薦馬

 

▲コンバスチョン

土曜日の東京ダートを見る限り良馬場ですが非常に軽く時計も出る馬場

こうなると後ろから行く馬よりも持ち時計のある先行馬を買っていれば馬券は当たりやすい傾向

コンバスチョンは国内戦5戦3勝2着2回と連対率100%、その中でも砂の深い地方で2着2回

軽い中央ダートなら3戦3勝と今の馬場は相当味方すると思います。

持ち時計もあり欲を言えば枠が内に入りすぎたなとは思いますが舞台は絶好だと思います。

前走はアメリカの特殊な砂で塊が目に直撃、3角でレースを辞め、充血して帰ってきたとのことで度外視の1戦

戻ってきてからは非常に体調が良いとのことで巻き返しに期待したいと思います。

 

○ハセドン

追い込み脚質なので前走のイメージとしてはこの枠で関係ないとは思うのですが

やはり昨日のダート戦を見る限り外枠である程度中段後ろ程度の位置で競馬して欲しいのが本音

それでも良馬場で実績がありますし展開待ちではありますがこの末脚は信頼したいと思います。

前走の東京マイル戦で上がり最速は非常に評価できるもので

上がり2位のヴァルツァーシャルに0.6秒差と1頭だけ次元の違う末脚でした。

その前走がデキがあまり良くなかったそうで、陣営も口を揃えて前走よりは良いとのこと

まだ成長途中で芯が入っていないとのことですが、その中でもこれだけのパフォーマンスですから今後も含め期待したいと思います。

 

◎人気ブログランキングへ掲載中
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 15位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)

ここまでのレースを見返してもやはり相当強いなと感じます。

特にこの2戦の内容はこのレースの練習とも言える公開調教状態で対戦相手を子ども扱い

距離に不安もありますが今の東京ダートのスピード感ならむしろちょうど良いのではないでしょうか

データ面では過去10年同パターンの馬は昨年惜しくも4着だったデータですが基本的に毎年必ず馬券になるパターン

 

2020年 1着 カフェファラオ
2着 デュードヴァン
2019年 2着 デュープロセス
2018年 1着 ルヴァンスレーヴ
2017年 1着 サンライズノヴァ
3着 サンライズソア
2016年 2着 ストロングバローズ
3着 グレンツェント
2015年 1着 ノンコノユメ
2014年 2着 コーリンベリー
2013年 3着 サウンドトゥルー
2012年 3着 タイセイシュバリエ

 

上記はシンプルに前走JRAのOP競争で

1着or1番人気だった馬

今年はハセドンとこの馬のみなので好走を期待したいと思います。