過去10年の好走馬
年 | 着 | 馬名 | 人気 |
2021年 | 1着 | ビアンフェ | 5人気 |
2着 | カレンモエ | 1人気 | |
3着 | ミッキーブリランテ | 4人気 | |
2020年 | 1着 | ダイアトニック | 1人気 |
2着 | ダイメイフジ | 10人気 | |
3着 | ジョーマンデリン | 3人気 | |
2019年 | 1着 | カイザーメランジェ | 5人気 |
2着 | アスターペガサス | 2人気 | |
3着 | タワーオブロンドン | 1人気 | |
2018年 | 1着 | セイウンコウセイ | 3人気 |
2着 | ヒルノデイバロー | 10人気 | |
3着 | ナックビーナス | 1人気 | |
2017年 | 1着 | ジューヌエコール | 3人気 |
2着 | キングハート | 4人気 | |
3着 | エポワス | 7人気 | |
2016年 | 1着 | ソルヴェイグ | 12人気 |
2着 | シュウジ | 2人気 | |
3着 | レッツゴードンキ | 7人気 | |
2015年 | 1着 | ティーハーフ | 4人気 |
2着 | アースソニック | 14人気 | |
3着 | レンイングランド | 12人気 | |
2014年 | 1着 | ガルボ | 8人気 |
2着 | ローブティサージュ | 6人気 | |
3着 | クリスマス | 4人気 | |
2013年 | 1着 | パドトロワ | 6人気 |
2着 | シュプリームギフト | 5人気 | |
3着 | フォーエバーマーク | 3人気 | |
2012年 | 1着 | ドリームバレンチノ | 2人気 |
2着 | ロードカナロア | 1人気 | |
3着 | ビスカヤ | 11人気 |
過去10年で上記30頭
昨年は札幌で函館スプリントSが行われました。
荒れるで有名はレースで、ここまでの10年間で2桁人気の激走は6回
穴馬の発掘にも力を入れたいレースです。
重賞考察
前走非重賞戦から好走した馬は12頭と比較的多め
函館SSが荒れる1つの要因として前走OPや条件戦で大敗馬が急に巻き返してくるのが見られます。
2012年 11番人気3着ビスカヤ 前走2勝クラス10着
2020年 10番人気2着ダイメイフジ 前走OP14着
これまで前走非重賞戦から激走した馬のほとんどが条件クラス以上で札幌or函館に勝鞍あり
もしくはOP以上で3着以内に好走していた実績がありました。
該当しなかった馬は3頭のみ
カイザーメランジェ
アースソニック
共に前走直線1000mに出走していました。
残り1頭は北海道が初だったドリームバレンチノで3走前OP3着、2走前OP1着、前走OP1着と年内全て好走
当日は2番人気以内に支持されて見事優勝しました。
今年上位人気は前走重賞出走馬、OP連勝馬もいませんのでこのパターンは該当馬なし
前走韋駄天Sから今年出走してくるのがダイメイフジですが、流石の8歳馬
ここまで8歳以上は過去に好走馬がおらず全馬凡走中、ダイメイフジは現在12戦好走がなくほかに強いデータがあればまだ良いですが今のところ軽視予定
残る前走非重賞馬は
キャプテンドレイク なし
タイセイアベニール あり
シゲルピンクルビー なし
ヴェントヴォーチェ あり
ペプチドバンブー なし
ジュビリーヘッド あり
ファーストフォリオ あり
青く塗った3頭はこれまでの傾向から軽視予定
後は気になるのが6歳以上から好走した馬は7頭いるのですが
前走韋駄天Sを好走したアースソニック、前走高松宮記念だったガルボ以外は1400mからの距離短縮でした。
実はこの2頭の2走前は共に1400mで、よほどのことがない限り2走内か今回で短縮ローテが向きそう
ライトオンキュー 短縮なし
キルロード 短縮なし
タイセイアベニール 短縮なし
ダイメイフジ 短縮なし
今年は上記4頭がここまでの6歳以上好走馬からズレる馬で軽視予定
後は前走G1以外で各コーナー2桁着順があった馬は2018年の2着ヒルノデイバローしか好走馬がいなく、
この馬は函館2戦2勝の勝率100%で出走しています。
ペプチドバンブー
ファーストフォリオ
上記2頭が脱落
函館スプリントSの予想
▲レイハリア
過去10年の決着を見ても前走好走馬がワンツースリーを埋めた例が1度もない流石の波乱重賞
前日オッズの土曜日段階ではプルパレイを除いて7番人気まで前走好走馬
そのプルパレイはレース映像を拝見してもトビが大きく綺麗に走る馬で基本的にはコーナーが緩い方が合うタイプ
恐らくエンジン点火直後にゴールを迎えそうで最内枠はシンプルにデムーロ騎手の神騎乗でも炸裂しない限りキツそう
データ残りからボンセルヴィーソとレイハリアの2択になりますが、前走かなりの不利あったこの馬を選びました。
人気的にはボンセルヴィーソを取りたかった面もありますが、そこは毎回3頭と決めてるので印回りませんでした。
平坦の1200mに限れば2戦2勝ですし前走は完全に度外視、牝馬らしく気温が上がると体調も良くなってくる馬でまさに今が走り時
正直もっと人気落ちしてほしかったですが贅沢は言えません、必ず馬券は抑えます。
○ナムラクレア
説明不要なほど斤量有利、実績ありの3歳馬となれば本来浜中騎手が言うように勝って当たり前
しかし函館の1200mは本当に一瞬の判断でゴール前1馬身2馬身簡単に変わるコース
何が合っても驚けず、このオッズならむしろ嫌う方が長い目でみてプラスになるのでは?と思うほど
それでも印は回したく、前走で非常に重い印を打って見事好走してくれたのもありますが、
前走がマイルの本来得意舞台じゃないところで濃いメンバー相手にあれだけやれたら平坦1200mでどこまで強いのか
負けて欲しくない、負けるはずないという自分もいるので妙味度外視でこの印を打たせていただきました。
ちなみに3歳牝馬で優勝した例はソルヴェイグとジューヌエコールの2頭でどちらも前走桜花賞から
どちらも掲示板外からの巻き返しで3着に好走したこの馬は普通なら圧勝あっても驚けません。
◎人気ブログランキングへ掲載中
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 25位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)
土曜日の函館芝傾向を見ていても持ちタイムは重要かなと感じます。
前走でこの馬が見せた走破時計は非常に優秀で、このメンバーに混じっても好勝負になると感じます。
枠順もベストと言える位置で、前に行かせて2列目から楽に行けそう
年齢の割にレース数は少なく、陣営もまだ伸びしろがあるとのことで上積みすら期待できそう。
継続が良いタイプで10週以上1-1-1-2に対し9週以内は4-0-0-0と今回は買い
もともと小回りで強さを見せてきた馬で函館も実績ありで正直文句のつけどころがありません。
おまけに現在それなりにオッズがついているのでこれは見逃したくない1戦
ここで名前を売って重賞の舞台で活躍を見せて欲しいと思います。