【安田記念】過去20年データ 58キロでの実績は重要な買い要素!10年連続連対データの該当の2頭とは

プロモーション

昨年スプリンターズS的中

土曜も中山でナイス回収率

中山×単距離強い無料情報

今週のスプリンターズSも見逃せません(*^^*)

━━━━━━━━━━━━━━

-無料買い目情報-

□スプリンターズS2022

ワイド29.6倍×500円

[払戻額]14,800円[回収率]296%

買い目スクショ1

□9/30 中山4R

三連複23.5倍×500円

[払戻額]11,750円[回収率]235%

買い目スクショ2

□アイビスSD2023

ワイド187.7倍×500円

[払戻額]93,850円[回収率]1877%

買い目スクショ3

━━━━━━━━━━━━━━

人気薄馬が勢いついて勝つかもしれない単距離重賞…

日曜もここの無料情報に注目してください(⌒∇⌒)

→中山×単距離強い無料情報

三連複・ワイドで巧みに勝ちます!

過去20年の好走馬

 

2021年
ダノンキングリー
グランアレグリア
シュネルマイスター

2020年
グランアレグリア
アーモンドアイ
インディチャンプ

2019年
インディチャンプ
アエロリット
アーモンドアイ

2018年
モズアスコット
アエロリット
スワーヴリチャード

2017年
サトノアラジン
ロゴタイプ
レッドファルクス

2016年
ロゴタイプ
モーリス
フィエロ

2015年
モーリス
ヴァンセンヌ
クラレント

2014年
ジャスタウェイ
グランプリボス
ショウナンマイティ

2013年
ロードカナロア
ショウナンマイティ
ダノンシャーク

2012年
ストロングリターン
グランプリボス
コスモセンサー

2011年
リアルインパクト
ストロングリターン
スマイルジャック

2010年
ショウワモダン
スーパーホーネット
スマイルジャック

2009年
ウオッカ
ディープスカイ
ファリダット

2008年
ウオッカ
アルマダ
エイシンドーバー

2007年
ダイワメジャー
コンゴウリキシオー
ジョリーダンス

2006年
ブリッシュラック
アサクサデンエン
ジョイフルウィナー

2005年
アサクサデンエン
スイープトウショウ
サイレントウィット

2004年
ツルマルボーイ
テレグノシス
バランスオブゲーム

2003年
アグネスデジタル
アドマイヤマックス
ローエングリン

2002年
アドマイヤコジーン
ダンツフレーム
ミレニアムバイオ

 

 

過去20年で上記60頭

それでは早速表題の通り、本日は斤量についてお話していきます。

 

 

58キロ以上での実績が非常に重要

 

過去20年の60頭を見るとこれまでに58キロ以上を背負って好走した経験のある馬がほとんどでした。

58キロ以上を背負う機会が非常に少ない3〜4歳馬に関してはかなり高い壁になってしまいますが、

全馬共通した条件を馬名の横に記載していきます。

 

A 58キロ以上で1着経験有りor58キロ以上でG13着以内経験有り
B 57キロ以上で1着かつ58キロで重賞連対経験あり
C 過去に芝マイルG1を3着以内に好走
D 前走時点で馬体重500キロ以上
E 55キロ以上で重賞を勝利(牝馬)

 

ダノンキングリー ー
グランアレグリア E
シュネルマイスター B
グランアレグリア E
アーモンドアイ E
インディチャンプ A
インディチャンプ 4歳
アエロリット E
アーモンドアイ E
モズアスコット 4歳
アエロリット E
スワーヴリチャード D
サトノアラジン D
ロゴタイプ A
レッドファルクス A
ロゴタイプ B
モーリス A
フィエロ B
モーリス D
ヴァンセンヌ A
クラレント A
ジャスタウェイ A
グランプリボス A
ショウナンマイティ A
ロードカナロア A
ショウナンマイティ A
ダノンシャーク ー
ストロングリターン A
グランプリボス C
コスモセンサー D
リアルインパクト C
ストロングリターン A
スマイルジャック A
ショウワモダン A
スーパーホーネット A
スマイルジャック A
ウオッカ E
ディープスカイ B
ファリダット 4歳馬
ウオッカ E
アルマダ 外国馬
エイシンドーバー B
ダイワメジャー A
コンゴウリキシオー A
ジョリーダンス  E
ブリッシュラック 外国馬
アサクサデンエン A
ジョイフルウィナー 外国馬
アサクサデンエン A
スイープトウショウ E
サイレントウィット 外国馬
ツルマルボーイ B
テレグノシス A
バランスオブゲーム A
アグネスデジタル A
アドマイヤマックス 4歳馬
ローエングリン A
アドマイヤコジーン C
ダンツフレーム 4歳馬
ミレニアムバイオ 4歳馬

 

まず外国馬は無条件でクリアとしています、骨格もパワーよりですし向こうでは60キロ以上を背負って出走することも珍しく有りません。

牝馬もジョリーダンス以外は全馬G1勝ち、そのジョリーダンスも前走Vマイルを上がり最速で0.3秒差ですからプラスアルファでG1での実績があればなお良いです。

 

注目はほとんどの好走馬が待ち合わせているAとBの58キロ以上での好走実績の有無

 

A 58キロ以上で1着経験有りor58キロ以上でG13着以内経験有り
B 57キロ以上で1着かつ58キロで重賞連対経験あり

 

これに上記外国馬+牝馬で好走馬60頭中31頭を占めます。

 

そこに例外候補であるCとDの項目、こちらは全体の7頭です。

あとは牝馬が10頭、4歳馬で実績のなかった馬が6頭、外国馬が4頭

何一つ当てはまらなかったダノンシャーク、ダノンキングリーになります。

 

今年の登録馬を見ていくと

 

イルーシヴパンサー 4歳馬
エアロロノア ー
カテドラル C
カフェファラオ D
カラテ D
サリオス C
シュネルマイスター 4歳馬
ジャスティンカフェ 4歳馬
セリフォス 3歳馬
ソウルラッシュ 4歳馬
ソングライン 4歳馬
タイムトゥヘヴン 4歳馬
ダイアトニック A
ダノンザキッド 4歳馬
ナランフレグ ー
ファインルージュ 4歳馬
ホウオウアマゾン 4歳馬
レシステンシア E
ロータスランド E
ワールドウインズ ー
ヴァンドギャルド ー

 

ナランフレグが一切該当しないのは意外でした。

今年は例年以上に4歳馬の登録が多く絞りにくい状況、

これは言葉の裏返しでもありますが、重い斤量で実績のある馬が今年は極端に少ないということ

これまでの安田記念の傾向からパターンABが好走馬の半数以上だったことを考えると唯一実績のある

 

ダイアトニック

 

私にはこの馬が輝いて見えます。

前走はレース前のアクシデントでスタートも全く反応せず、更にこの馬は高速決着にめっぽう強く

前走は重馬場と馬場も合わなかった敗因がハッキリしている馬

先週ダービーレコードが出たように馬場は引き続き良さそうですし、今のところ天気予報をみると

日曜日までは晴れマーク、当日12~18時の降水量が1ミリ、18時~本格的に降り始めるそうなのでギリギリ持ちそう

順調に行けば高速決着も望めそうで一変あってもおかしくないと思います。

なにより登録メンバー唯一のAパターン該当で月曜日現在netkeiba予想オッズ187倍の19番人気(21頭中)は確実に買いです。

 

さて、本日は更に踏み込んだお話をもう一つ

重い斤量を背負うのに比例して馬格のある馬の好走が非常に目立ちます。

 

ダノンキングリー 456
グランアレグリア 502
グランアレグリア 492
アーモンドアイ 488
インディチャンプ 470
アエロリット 516
モズアスコット 482
アエロリット 502
サトノアラジン 528
ロゴタイプ 494
ロゴタイプ 496
モーリス 514
モーリス 510
ヴァンセンヌ 502
ジャスタウェイ 498
グランプリボス 502
ロードカナロア 500
ショウナンマイティ 516
ストロングリターン 516
グランプリボス 496
リアルインパクト 494
ストロングリターン 518
ショウワモダン 516
スーパーホーネット 474
ウオッカ 492
ディープスカイ 524
ウオッカ 486
アルマダ 512
ダイワメジャー 532
コンゴウリキシオー 496
ブリッシュラック 538
アサクサデンエン 492
アサクサデンエン 502
スイープトウショウ 454
ツルマルボーイ 460
テレグノシス 470
アグネスデジタル 468
アドマイヤマックス 478
アドマイヤコジーン 458
ダンツフレーム 490

 

去20年で40頭の連対馬で馬体重490キロ以上が28頭とそのほとんどを占めます。

それ以下で連対したのはわずか12頭

 

直近の10年に絞るとわずか4頭しかいません。

例外だった12頭の内10頭は、

 

マイル戦4勝以上か連対率100%orマイルG1勝ちor牝馬

 

残り2頭

ツルマルボーイ 57ロを背負ってG1を3回好走
ダノンキングリー 57キロを背負ってG1を3回好走

 

今年490キロ以上で出走してきそうなのは、

 

エアロロノア

カテドラル

カフェファラオ

サリオス

ソウルラッシュ

ダノンザキッド

ファインルージュ

ホウオウアマゾン

レシステンシア

 

今年は非常に多い…

しかし過去10年で見れば連対馬20頭中16頭が当日490キロ以上なので熱い馬です。

 

イルーシブパンサー マイル戦4勝

ヴァンドギャルド マイル戦4勝

エアロロノア マイル戦4勝

カラテ マイル戦5勝

サリオス マイルG1馬

シュネルマイスター マイルG1馬

ジャスティンカフェ マイル4勝

ロータスランド マイル4勝

 

上記の例外候補も注目ですが、

今年の安田記念は相当やばいです。

全馬に買い要素があるほど超混戦G1と言っても良いでしょう。

ここまで名前が上がる年は過去に無かったです。

想像以上に絞れないので、せめて馬券の軸を決める決定的なデータが欲しい…

 

ならば本日最後にこちらの毎年走っている条件を紹介

 

過去10年

 

・馬体重490キロ以上データクリア(例外クリア+牝馬含む)

・前走芝OP以上で上がり2位内+○○+○○

 ※前走海外出走馬は国内戦最新でカウント

 

該当年 着順 馬名 馬体重D 前走D
2021年 1着 ダノンキングリー × ×
2021年 2着 グランアレグリア
2020年 1着 グランアレグリア
2020年 2着 アーモンドアイ
2019年 1着 インディチャンプ
2019年 2着 アエロリット ×
2018年 1着 モズアスコット
2018年 2着 アエロリット ×
2017年 1着 サトノアラジン
2017年 2着 ロゴタイプ ×
2016年 1着 ロゴタイプ ×
2016年 2着 モーリス
2015年 1着 モーリス
2015年 2着 ヴァンセンヌ
2014年 1着 ジャスタウェイ
2014年 2着 グランプリボス ×
2013年 1着 ロードカナロア
2013年 2着 ショウナンマイティ
2012年 1着 ストロングリターン
2012年 2着 グランプリボス

 

10年連続で連対馬が出てきており、連対馬20頭中14頭がこのパターン

該当しなかった馬が(ダノンキングリーは今年出走無いので除くと)全てリピーターなのも面白いですね。

今年これに該当するのが2頭のみ、今年どちらかが連対する可能性が非常に高いです。

○○に入るキーワードと該当馬名を本日限定でブログランキング紹介文へ公開していますので要チェック↓


最強競馬ブログランキングへ

(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 10位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)

それでは明日の考察でまた会いましょう!お楽しみに!