過去10年の好走馬
年 | 着 | 馬名 | 人気 |
2021年 | 1着 | オーヴェルニュ | 2人気 |
2着 | アメリカンシード | 1人気 | |
3着 | マルシュロレーヌ | 3人気 | |
2020年 | 1着 | オメガパフューム | 3人気 |
2着 | ヴェンジェンス | 5人気 | |
3着 | ゴールドドリーム | 2人気 | |
2019年 | 1着 | チュウワウィザード | 1人気 |
2着 | モズアトラクション | 12人気 | |
3着 | オメガパフューム | 3人気 | |
2018年 | 1着 | サンライズソア | 7人気 |
2着 | クイーンマンボ | 3人気 | |
3着 | クインズサターン | 5人気 | |
2017年 | 1着 | グレイトパール | 1人気 |
2着 | クリソライト | 6人気 | |
3着 | マイネルバイカ | 15人気 | |
2016年 | 1着 | アスカノロマン | 1人気 |
2着 | クリノスターオー | 3人気 | |
3着 | クリソライト | 4人気 | |
2015年 | 1着 | インカンテーション | 4人気 |
2着 | クリノスターオー | 3人気 | |
3着 | ローマンレジェンド | 5人気 | |
2014年 | 1着 | クリノスターオー | 12人気 |
2着 | ソロル | 7人気 | |
3着 | ワイルドフラッパー | 4人気 | |
2013年 | 1着 | ニホンピロアワーズ | 1人気 |
2着 | ナイスミーチュー | 8人気 | |
3着 | ナムラタイタン | 5人気 | |
2012年 | 1着 | ヒラボクキング | 10人気 |
2着 | エスポワールシチー | 1人気 | |
3着 | シルクシュナイダー | 6人気 |
過去10年で上記30頭
京都競馬場リニューアルに伴い昨年から中京に舞台が移っています。
ちょうど10年前は現在の1900mではなく1800mでした。
めまぐるしく条件が変わる平安Sですが、昨年を除けばかなり波乱の結果がズラリ
穴馬をしっかり見つけて攻略していきたいと思います。
重賞考察
ダート重賞といえば高齢馬の活躍が目立ちますが、
平安Sはなかなか条件が厳しいです。
まずは前走重賞を使っていなかった6歳以上馬
2017年 マイネルバイカ
2013年 ナムラタイタン
この2頭は最低でも前走掲示板を確保していました。
更に2頭はすでに重賞ウイナーで優勝経験がなかった馬は好走ゼロ
スマッシングハーツ
グレートタイム
ダンツキャッスル
今年はこの3頭がNGが対象
6歳以上は更に前走5番人気以内か掲示板以内を最低でも確保しており
それ以外ではこれまで26頭が走りましたが全馬馬券外に終わっています。
カデナ
デルマルーヴル
スワーヴアラミス
ヒストリーメーカー
上記4頭は軽視予定
6歳以上での優勝記録は2013年のニホンピロアワーズのみ
この馬は前年のジャパンカップダート(現チャンピオンズC)の優勝馬で
平安Sを優勝するまでに5走連続の重賞連対、当日は1.4倍に支持されていた馬です。
テーオーケインズは5歳馬ですので今年の6歳以上に同様のパターンは存在しません。
カデナ
オーヴェルニュ
ケイアイパープル
ブルベアイリーデ
デルマルーヴル
スワーヴアラミス
スマッシングハーツ
グレートタイム
ヒストリーメーカー
ダンツキャッスル
今年は出走16頭に対して10頭が6歳以上馬
逆に5歳以下の6頭は熱いと思います。
テーオーケインズ
メイショウハリオ
サンライズホープ
サンダーブリッツ
ダンノンファラオ
ペルセウスシチー
今年はこの中から優勝馬が出てくる可能性大
あと気になるのが、
過去10年の東西成績は
関東馬 0-0-0-32
関西馬 10-10-10-95
関東馬全滅です。
サンダーブリッツ 関東馬
ペルセウスシチー 関東馬
この2頭が走れば10年以上出てこなかった関東馬の壁を突破
そこに掛けるのはあまり得策ではなさそう。
前走好走馬に注目
馬名 | 前走 | 人気 | 着 |
オーヴェルニュ | フェブラG1 | 6人気 | 13着 |
アメリカンシード | マーチSHG3 | 1人気 | 14着 |
マルシュロレーヌ | エンプG2 | 1人気 | 1着 |
オメガパフューム | 東京大G1 | 2人気 | 1着 |
ヴェンジェンス | フェブラG1 | 5人気 | 10着 |
ゴールドドリーム | サウCG1 | 6着 | |
チュウワウィザード | ダイオG2 | 1人気 | 1着 |
モズアトラクション | 仁川SH(L) | 5人気 | 11着 |
オメガパフューム | フェブラG1 | 3人気 | 10着 |
サンライズソア | ブリリアH | 1人気 | 14着 |
クイーンマンボ | マリーG3 | 1人気 | 2着 |
クインズサターン | アンタレG3 | 5人気 | 3着 |
グレイトパール | 仁川S | 1人気 | 1着 |
クリソライト | ダイオG2 | 1人気 | 1着 |
マイネルバイカ | ブリリアH | 10人気 | 5着 |
アスカノロマン | アンタレG3 | 3人気 | 2着 |
クリノスターオー | マーチSHG3 | 5人気 | 5着 |
クリソライト | アンタレG3 | 4人気 | 4着 |
インカンテーション | フェブラG1 | 5人気 | 2着 |
クリノスターオー | アンタレG3 | 6人気 | 1着 |
ローマンレジェンド | アンタレG3 | 3人気 | 6着 |
クリノスターオー | アンタレG3 | 9人気 | 16着 |
ソロル | アンタレG3 | 4人気 | 12着 |
ワイルドフラッパー | マリーG3 | 1人気 | 1着 |
ニホンピロアワーズ | アンタレG3 | 2人気 | 2着 |
ナイスミーチュー | アンタレG3 | 6人気 | 5着 |
ナムラタイタン | ブリリアH | 3人気 | 4着 |
ヒラボクキング | みやこSG3 | 9人気 | 5着 |
エスポワールシチー | JCDG1 | 2人気 | 3着 |
シルクシュナイダー | 初夢S1600 | 2人気 | 1着 |
過去10年の好走馬30頭中14頭が前走好走馬
前走敗退馬の方が配当妙味もあり期待値は高いのですが、
今年1番人気確実のテーオーケインズが馬券外なので、反対の好走馬側から考察していきたいと思います。
マルシュロレーヌ
オメガパフューム
チュウワウィザード
クイーンマンボ
クインズサターン
グレイトパール
クリソライト
アスカノロマン
インカンテーション
クリノスターオー
ワイルドフラッパー
ニホンピロアワーズ
エスポワールシチー
シルクシュナイダー
これまで好走してきた14頭
2012年~2021年の10年間連続で好走馬が出てきています。
前走の4角位置取りに注目してみましょう。
マルシュロレーヌ エンプG2 1着 6,4,3
オメガパフューム 東京大G1 1着 7,6,4
チュウワウィザード ダイオG2 1着 2,2,2
クイーンマンボ マリーG3 2着 3,4,4
クインズサターン アンタレG3 3着 14,11,11
グレイトパール 仁川S 1着 3,3,3
クリソライト ダイオG2 1着 2,2,1
アスカノロマン アンタレG3 2着 2,2,2
インカンテーション フェブラG1 2着 ,4,3
クリノスターオー アンタレG3 1着 2,2,2
ワイルドフラッパー マリーG3 1着 3,3,3
ニホンピロアワーズ アンタレG3 2着 2,2,1
エスポワールシチー JCDG1 3着 2,2,2
シルクシュナイダー 初夢S1600 1着 9,9,9
14頭中12頭が4角4番手以内でした。
4角5番手以下だったクインズサターン、シルクシュナイダーは共に前走上がり最速
今年の該当馬を見てみましょう。
メイショウハリオ 前走マーチS2番人気1着
ブルベアイリーデ 前走マーチS3番人気3着
サンダーブリッツ 前走オアシスS2番人気1着
グレートタイム 仁川S3番人気1着
ペルセウスシチー 3勝クラス3番人気1着
上記5頭
4角位置取りと前走の上がりを見てみましょう。
メイショウハリオ 4角8番手上がり最速
ブルベアイリーデ 4角5番手
サンダーブリッツ 4角7番手上がり2位
グレートタイム 4角4番手
ペルセウスシチー 4角8番手上がり最速
青く塗った2頭がNG
ちょっと気になるのがペルセウスシチー
この馬は前走条件戦ですが、このパターンは京都1800m時代の10年前
シルクシュナイダー3着が最高でそれ以来好走馬が出ていません。
上の考察でも書いていますが、
過去10年の東西成績は
関東馬 0-0-0-32
関西馬 10-10-10-95
関東馬全滅です。
デルマルーヴル、サンダーブリッツにも言えることですが
もし走れば10年では初の快挙となります。
条件クリアでもかなり買い難い1頭です。
平安ステークスの推薦馬
▲ブルベアイリーデ
6歳以上で馬券になった馬のポイントをことごとくクリア
ここまで安定した成績はG1での好走こそ無いですがニホンピロアワーズの臨戦過程に似ています。
この馬の買い時は1桁馬番のときで5-5-3-11、これが2桁馬番になると1-0-1-6
ロスなく集中して走れれば馬券に繋がる馬でデムーロ騎手へ乗り替わりも歓迎
陣営のコメントでは3馬身差圧勝した相当具合の良かったBSN賞と同じくらいの感覚にある
とのことで状態面も完璧、前走後にすぐ放牧へ出されてここに向けて調整されてきた。
ラストにいつも垂れてしまう勝負根性の無さから頭は流石に厳しそうだが、
馬券内は十分すぎるほど狙える穴馬だと思います。
○テーオーケインズ
中京ダート2戦2勝、昨年のチャンピオンズCを6馬身差で優勝
説明不要の実績馬でここも中心視されるのは当然かと思います。
しかし今回は59キロと斤量を背負いますし、次への叩き台なのは間違いないので
仕上げ的にも7~8割といったところ。
1900mも今回初めて、休み明けは4戦して3勝も馬券外に飛んだことも1回だけあり
1倍台の圧倒的人気を集めるのであれば配当妙味的にも1段評価は落としたい馬
もちろん圧勝する可能性もありますし、それはそれで強かったとなるのですが
馬券を買う以上、少しでも嫌う要素がある圧倒的人気馬なら逆を付きたいです。
◎人気ブログランキングへ掲載中
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 13位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)
チャンピオンズCではテーオーケインズに完敗も今回出走してくる
オーヴェルニュやスワーヴアラミスとは僅差、距離ロスや脚質的なことを考えれば
今回これらを一掃するだけの力はあると思います。
前走もこれは無理だろという位置から飛んできましたし、臨戦過程も評価できます。
同パターンで過去10年
2021年 3着マルシュロレーヌ
2020年 1着オメガパフューム
2019年 1着チュウワウィザード
2018年 2着クイーンマンボ
2017年 1着グレイトパール
2017年 2着クリソライト
2016年 1着アスカノロマン
2015年 1着インカンテーション
2014年 1着クリノスターオー
2014年 3着ワイルドフラッパー
2013年 1着ニホンピロアワーズ
2012年 2着エスポワールシチー
昨年初めて連対馬が出ませんでしたが、10年連続好走パターン
更に10年中7年の勝ち馬がこのパターンで、内9年で連対と超強いステップです。
テーオーケインズには該当しませんし、今年はこの馬1頭だけなので
前走減っていた体重が戻っているのなら単複も面白いかもしれません。