過去10年の好走馬
年 | 着 | 馬名 | 人気 |
2021年 | 1着 | ラウダシオン | 1人気 |
2着 | トゥラヴェスーラ | 10人気 | |
3着 | カイザーミノル | 8人気 | |
2020年 | 1着 | ダノンスマッシュ | 2人気 |
2着 | ステルヴィオ | 4人気 | |
3着 | グルーヴィット | 3人気 | |
2019年 | 1着 | タワーオブロンドン | 1人気 |
2着 | リナーテ | 6人気 | |
3着 | ロジクライ | 2人気 | |
2018年 | 1着 | ムーンクエイク | 4人気 |
2着 | キャンベルジュニア | 7人気 | |
3着 | サトノアレス | 2人気 | |
2017年 | 1着 | レッドファルクス | 2人気 |
2着 | クラレント | 11人気 | |
3着 | グランシルク | 4人気 | |
2016年 | 1着 | サトノアラジン | 3人気 |
2着 | サンライズメジャー | 7人気 | |
3着 | ロサギガンティア | 2人気 | |
2015年 | 1着 | サクラゴスペル | 5人気 |
2着 | ヴァンセンヌ | 2人気 | |
3着 | オメガヴェンデッタ | 7人気 | |
2014年 | 1着 | レッドスパーダ | 10人気 |
2着 | クラレント | 2人気 | |
3着 | エールブリーズ | 7人気 | |
2013年 | 1着 | ダイワマッジョーレ | 1人気 |
2着 | トライアンフマーチ | 5人気 | |
3着 | ガルボ | 6人気 | |
2012年 | 1着 | サダムパテック | 4人気 |
2着 | レオプライム | 11人気 | |
3着 | インプレスウィナー | 13人気 |
過去10年で上記30頭
好走馬の平均人気が5番人気と意外と荒れているレース
しかし2020年を除けば全て15頭以上で開催されており、今年はそれに比べるとかなり少頭数
大波乱まではいかないですが、過度な穴狙いは良くないかもしれません。
重賞考察
前走を見ると比較的休み明けの馬の好走が多い方だと思います。
30頭中9頭が前走から出走間隔10週以上
タワーオブロンドン | 14週 | 東京新聞G3 | 2人気 | 5着 | 0.4 |
リナーテ | 12週 | 京都牝馬G3 | 7人気 | 2着 | 0.1 |
ムーンクエイク | 13週 | 洛陽S | 3人気 | 5着 | 0.2 |
サトノアレス | 14週 | 東京新聞G3 | 5人気 | 2着 | 0.2 |
ロサギガンティア | 20週 | 阪神カッG2 | 3人気 | 1着 | 0 |
ヴァンセンヌ | 14週 | 東京新聞G3 | 3人気 | 1着 | 0 |
クラレント | 13週 | 東京新聞G3 | 5人気 | 3着 | 0.2 |
トライアンフマーチ | 14週 | 東京新聞G3 | 4人気 | 3着 | 0.1 |
サダムパテック | 14週 | 東京新聞G3 | 3人気 | 13着 | 1.4 |
全馬が前走3番人気以内か着差0.2秒以内となかなかシビア
0.3秒以上敗退して巻き返した2頭
タワーオブロンドン
サダムパテック
どちらも重賞勝ち馬+G1連対馬と超が付く実績馬でした。
ワールドバローズ
スカイグルーヴ
リレーションシップ
ビオグラフィー
今年の前走10週以上馬は4頭で人気馬含みます。
この内、全馬がクリアしていた3番人気以内or0.2秒差以内の条件から漏れる
ワールドバローズ
リレーションシップ
ビオグラフィー
G1好走馬もおらずこの3頭はかなり厳しそう
スカイグルーヴは全く問題なくクリア
今年は牝馬が7頭と過去10年では最多の出走、
しかし京王杯SCで好走した牝馬は2019年2着のリナーテのみ
これまで17頭が走りましたが、12頭が当日10番人気以下と納得の凡走
ちなみに当日5番人気以下だったのが2014年のアミカブルナンバーの1頭だけ
あまり気にする必要はないかもしれません。
一応調べてみると一桁人気で掲示板に載れた馬は3頭
リナーテ
キャナルストリート
アミカブルナンバー
この3頭に共通しているのが前走上がり3位以内かつタイム差0.2秒以内
これが一つの目安になるかもしれません。
リフレイム
ギルデッドミラー
スカイグルーヴ
クリスティ
シャインガーネット
ビオグラフィー
メイケイエール
この中で前走上がり3位以内かつ0.2秒差以内だった馬は
スカイグルーヴ
1頭のみ
ここまでのサンプルが少ないのもありますし
今年は7頭と過去最多+出走馬の12頭に対して半数以上なので必ずこの通りになるとは思っていませんが、
一応スカイグルーヴは買いで問題なさそうです。
前走低人気馬が非常に活躍するレース
これまでの好走馬の前走を見てみると
馬名 | 前走 | 人気 | 着 |
ラウダシオン | 高松宮記G1 | 5人気 | 14着 |
トゥラヴェスーラ | 高松宮記G1 | 16人気 | 4着 |
カイザーミノル | マイラーG2 | 9人気 | 3着 |
ダノンスマッシュ | 高松宮記G1 | 3人気 | 10着 |
ステルヴィオ | 高松宮記G1 | 7人気 | 9着 |
グルーヴィット | 高松宮記G1 | 13人気 | 6着 |
タワーオブロンドン | 東京新聞G3 | 2人気 | 5着 |
リナーテ | 京都牝馬G3 | 7人気 | 2着 |
ロジクライ | 高松宮記G1 | 4人気 | 8着 |
ムーンクエイク | 洛陽S | 3人気 | 5着 |
キャンベルジュニア | ダービーHG3 | 6人気 | 2着 |
サトノアレス | 東京新聞G3 | 5人気 | 2着 |
レッドファルクス | 高松宮記G1 | 1人気 | 3着 |
クラレント | ダービーHG3 | 10人気 | 10着 |
グランシルク | ダービーHG3 | 2人気 | 3着 |
サトノアラジン | ダービーHG3 | 2人気 | 3着 |
サンライズメジャー | マイラーG2 | 6人気 | 6着 |
ロサギガンティア | 阪神カッG2 | 3人気 | 1着 |
サクラゴスペル | 高松宮記G1 | 12人気 | 8着 |
ヴァンセンヌ | 東京新聞G3 | 3人気 | 1着 |
オメガヴェンデッタ | 谷川岳S | 4人気 | 6着 |
レッドスパーダ | 高松宮記G1 | 18人気 | 17着 |
クラレント | 東京新聞G3 | 5人気 | 3着 |
エールブリーズ | マイラーG2 | 8人気 | 11着 |
ダイワマッジョーレ | ダービーHG3 | 1人気 | 2着 |
トライアンフマーチ | 東京新聞G3 | 4人気 | 3着 |
ガルボ | ダービーHG3 | 6人気 | 5着 |
サダムパテック | 東京新聞G3 | 3人気 | 13着 |
レオプライム | 心斎橋S1600 | 3人気 | 1着 |
インプレスウィナー | 晩春S1600 | 11人気 | 1着 |
30頭中16頭が前走5番人気以下から好走しています。
今年これに注目した理由が、
メイケイエール 前走2番人気
スカイグルーヴ 前走1番人気
今年間違いなく1番人気と2番人気に支持される2頭がこのパターンから外れています。
これまで走った16頭を見てみましょう。
ラウダシオン
トゥラヴェスーラ
カイザーミノル
ステルヴィオ
グルーヴィット
リナーテ
キャンベルジュニア
サトノアレス
クラレント
サンライズメジャー
サクラゴスペル
レッドスパーダ
クラレント
エールブリーズ
ガルボ
インプレスウィナー
これらの前走タイム差に注目すると
0.3秒以内だった馬 11頭
0.4秒以上だった馬 5頭
人気にはなっていませんが、前走でかなり良い走りをしていた馬ばかり。
前走5番人気以下かつ0.3秒以内だった馬はかなり熱いと思います。
0.4秒以上だった5頭を見てみると
クラレント 東京3勝
サンライズメジャー 4走前東京OP勝ち
サクラゴスペル 東京4勝
レッドスパーダ 東京4勝
エールブリーズ 東京3勝
あからさまに東京コース実績が抜けていた馬ばかり
サンライズメジャーは少々サンプルが少なかったです。
今年の出走メンバーを見ていきましょう。
ギルデッドミラー
クリスティ
シャインガーネット
ビオグラフィー
ミッキーブリランテ
ラウダシオン
リレーションシップ
ワールドバローズ
上記8頭が今年の該当馬
この時点で毎年必ずこのパターンから1頭以上走っていますので結構熱いです。
各馬の前走と該当しない馬の東京実績を見ていきましょう。
ギルデッドミラー 前走0.4 東京0勝
クリスティ 前走0.5 東京0勝
シャインガーネット 前走0.3秒差
ビオグラフィー 前走1.2秒差 東京0勝
ミッキーブリランテ 前走0.5秒差 東京0勝
ラウダシオン (国内)前走1.0秒差 東京3勝
リレーションシップ 前走0.6秒差 東京0勝
ワールドバローズ 前走1.1秒差 東京0勝
なんと今年は東京コース実績のある馬はラウダシオンのみ、
それ以外は0勝とかなり厳しい結果に
ここで気になるのはギルデッドミラーですかね、前走0.4秒差で惜しいのと東京コースは一応3着1回の好走率100%
当日は雨で良馬場以外濃厚でしょうし、良馬場1-1-2-8に対して良馬場以下1-2-1-1、チャンスはあると思います。
話を戻して今年の純粋な該当馬は
シャインガーネット
ラウダシオン
この2頭のみ
注目したいと思います。
京王杯SCの推薦馬
▲スカイグルーヴ
この馬はルメール騎手起用時の成績が2-3-0-1と勝負気配
前走の京都牝馬Sの走破タイムが破格で、
勝ち馬のロータスランドは次走で高松宮記念2着とレベルが高い1戦、その証拠に次週の阪急杯よりもタイムが速い。
時計勝負になればここは鉄板級と見ていたが、不運にもかなりの雨が東京芝を重たい馬場へ変化させてしまった。
それでも良血馬として繁殖に上がるにはもう時間がないので、恐らく陣営は重賞のタイトルが喉から手が出る程欲しいだろう。
牝馬の好走条件を完璧にクリアしており、頭数も少なく展開もごちゃつくことはないだろう。
ここは勝っておきたい1戦
○メイケイエール
ようやく控える競馬が板についてきたこの馬は、
良馬場以外では2-0-0-1で馬券外だったのは前走の高松宮記念だけ
それも勝ち馬から0.1秒差で展開的にも負けて強かった内容
過去10年で5-2-2-23と好相性で出走メンバー中では最上位で入選
これまで戦ってきた馬と比較して一気にメンバーの質が下がる1戦
さらに馬場が重くなるだろうし条件はほぼ全て好転するので
こちらも簡単には落とせない1戦
◎人気ブログランキングへ掲載中
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 12位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)
この馬は右回り1-0-0-3に対して2-1-1-4と確実に今回の方が良い条件
さらに時計勝負ではかなり分が悪く、時計が速くなった場合は基本的に全て凡走
馬場が重い今回は大チャンスだと思います。
データ面でも前走5番人気以下だった馬は毎年1頭以上必ず馬券になっていますし、
上位人気が前走人気馬となれば配当妙味的にも非常に面白い存在
更に14頭以下の少頭数となれば捌きやすくこれまで2-0-0-0と頭すら見えている状態
今年の京王杯SCは直線でこの馬が外から飛んでくる事を願いたい。