関東馬の過去10年成績
2021年 | グランアレグリア | 2人気 | 4着 |
サリオス | 3人気 | 5着 | |
クレッシェンドラヴ | 8人気 | 11着 | |
2020年 | ダノンキングリー | 1人気 | 3着 |
ジナンボー | 9人気 | 6着 | |
ブラストワンピース | 3人気 | 7着 | |
サトノソルタス | 10人気 | 10着 | |
2019年 | ブラストワンピース | 1人気 | 6着 |
ステルヴィオ | 6人気 | 14着 | |
2018年 | ミッキースワロー | 5人気 | 5着 |
メートルダール | 14人気 | 10着 | |
ウインブライト | 9人気 | 12着 | |
ゴールドアクター | 12人気 | 16着 | |
2017年 | サトノクラウン | 3人気 | 6着 |
モンドインテロ | 11人気 | 8着 | |
ディサイファ | 13人気 | 10着 | |
マルターズアポジー | 8人気 | 12着 | |
サクラアンプルール | 9人気 | 13着 | |
2016年 | イスラボニータ | 7人気 | 5着 |
ヌーヴォレコルト | 3人気 | 6着 | |
レッドレイヴン | 8人気 | 7着 | |
マイネルラクリマ | 9人気 | 10着 | |
ニシノビークイック | 11人気 | 11着 | |
2015年 | スピルバーグ | 2人気 | 4着 |
ロゴタイプ | 3人気 | 5着 | |
2013年 | ダークシャドウ | 3人気 | 5着 |
マッハヴェロシティ | 12人気 | 9着 | |
2012年 | フェデラリスト | 1人気 | 2着 |
ナカヤマナイト | 3人気 | 5着 | |
フライングアップル | 11人気 | 9着 |
過去10年でわずか2頭のみ
2020年 3着ダノンキングリー 1番人気
2012年 2着フェデラリスト 1番人気
ともに当日1番人気で10年前のフェデラリスト2着が最高(G2時代)
G1になってからは3着が最高着順となり、当日ある程度支持されていた人気馬も
2021年 グランアレグリア 2人気 4着
2021年 サリオス 3人気 5着
2020年 ブラストワンピース 3人気 7着
2019年 ブラストワンピース 1人気 6着
2018年 ミッキースワロー 5人気 5着
2017年 サトノクラウン 3人気 6着
2016年 ヌーヴォレコルト 3人気 6着
2015年 スピルバーグ 2人気 4着
2015年 ロゴタイプ 3人気 5着
2013年 ダークシャドウ 3人気 5着
2012年 ナカヤマナイト 3人気 5着
かなり厳しい現実だと思います。
掲示板付近なので惜しいと言えばそう見えるかもしれませんが、
半数以上は13頭以下の少頭数での開催、実際では出走馬の半分近くの着順であまり上位とはいえません。
好走馬が2頭しかいないのでサンプルが取りづらい状況ですが、
共通点を探しながら考察していきたいと思います。
好走した2頭が当日1番人気なので必然的かもしれませんが、
フェデラリスト、ダノンキングリーの2頭は3走内で重賞を2つ勝っているほど近走が充実していました。
更に2頭共通しているのが、前走から中5週以内と休み明けではなかったこと。
ちなみに関東馬が前走から10週以上の休み明けだった場合
19週 グランアレグリア 2人気 4着
19週 サリオス 3人気 5着
14週 クレッシェンドラヴ 8人気 11着
10週 ブラストワンピース 3人気 7着
14週 ブラストワンピース 1人気 6着
10週 ミッキースワロー 5人気 5着
10週 ゴールドアクター 12人気 16着
11週 モンドインテロ 11人気 8着
16週 ディサイファ 13人気 10着
16週 ヌーヴォレコルト 3人気 6着
18週 スピルバーグ 2人気 4着
14週 ダークシャドウ 3人気 5着
10週 ナカヤマナイト 3人気 5着
もう何が言いたいかわかりますよね?
人気馬のぶっ飛びパターンがほぼこれなんです。
全ての関東馬が例外なく飛んでます。
お気づきかもしれませんが、
今年の関東馬を見ていきましょう。
ヒュミドール 5週
エフフォーリア 14週
ウインマリリン 20週
ヒシイグアス 16週
もしエフフォーリアが馬券外に飛ぶとしたらここしかないと思っています。
逆に走れば過去10年で、
グランアレグリア、サリオス、ブラストワンピース、スピルバーグも超えられなかった休み明け関西輸送の壁
全ての人気馬が揃って飛んでいるこの呪縛を打ち破る初めての1頭になるかもしれません。
個人的には過去の好走馬が共に当日1番人気で好走していますし、そこまでネガティブには捉えていません。
勝てば10年で初の出来事になるのは間違いないので1倍台なら頭での買い時はここじゃないかなとは思いますが…
問題はエフフォーリア以外の3頭だと思います。
というのも、これだけ凡走傾向の関東馬が2頭以上好走することは過去をみても明らかなように非現実的と思います。
シンプルにエフフォーリアが走るなら残りの関東馬はほぼ確実に飛ぶと思っています。
ダノンキングリーやフェデラリストのように直近の成績があまりに充実していて、休み明けでは無ければ買ってもよいと思います。
ヒュミドール
3走内重賞勝ちなし
関西圏での好走ゼロ(ローカル開催除く)
ウインマリリン
3走内でG2勝ち1回
関西圏での好走ゼロ
ヒシイグアス
3走内でG2勝ち1回
関西圏での好走ゼロ
ただでさえ休み明けの関東馬は人気馬ですら厳しい現状
ダノンキングリーやフェデラリストは直近のG1以外で3着以内を外していませんでしたし、
様々な角度で比較しても到底好走できる要因があまりにも少ないと感じます。
エフフォーリアの実績や実力等は十分なほど、このメンバーで突き抜けるだけの能力はもちろんあると思います。
だからこそ今年のヒュミドール、ウインマリリン、ヒシイグアスは期待値がかなり低い3頭であると思います。
最後に、今週末の阪神競馬場の天気を見ると
大阪杯当日のお昼ごろから降雨があります。
過去10年で良馬場開催以外だった2021年、2015年、2012年の結果をみると
・前走上がり3位以内 9頭中6頭
・残り3頭は前走重賞で4角5番手以内かつ◯◯
好走馬は全てどちらかの条件を満たしていました。
この点からも今年のエフフォーリア以外の関東馬は完全に消しとさせて頂きます。
◯◯に入るキーワードは本日限定でブログランキング紹介文へ掲載↓
人気ブログランキング紹介文掲載
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 6位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)
明日はダービー卿チャレンジトロフィーについてアップ予定
それではまたあした!