過去10年の好走馬
年 | 着 | 馬名 | 人気 |
2021年 | 1着 | レピアーウィット | 6人気 |
2着 | ヒストリーメイカー | 2人気 | |
3着 | メモリーコウ | 3人気 | |
2020年 | 1着 | スワーヴアラミス | 1人気 |
2着 | クリンチャー | 4人気 | |
3着 | レピアーウィット | 8人気 | |
2019年 | 1着 | サトノティターン | 8人気 |
2着 | ロンドンタウン | 11人気 | |
3着 | リーゼントロック | 12人気 | |
2018年 | 1着 | センチュリオン | 2人気 |
2着 | クインズサターン | 5人気 | |
3着 | ロワジャルダン | 10人気 | |
2017年 | 1着 | インカンテーション | 10人気 |
2着 | ディアデルレイ | 2人気 | |
3着 | アルタイル | 11人気 | |
2016年 | 1着 | ショウナンアポロン | 8人気 |
2着 | バスタータイプ | 1人気 | |
3着 | ドコフクカゼ | 2人気 | |
2015年 | 1着 | マイネルクロップ | 6人気 |
2着 | イッシンドウタイ | 5人気 | |
3着 | マスクトヒーロー | 1人気 | |
2014年 | 1着 | ソロル | 3人気 |
2着 | ジェベルムーサ | 2人気 | |
3着 | ドコフクカゼ | 5人気 | |
2013年 | 1着 | グランドシチー | 2人気 |
2着 | バーディバーディ | 6人気 | |
3着 | フレイムオブピース | 3人気 | |
2012年 | 1着 | サイレントメロディ | 6人気 |
2着 | メイショウタメトモ | 16人気 | |
3着 | バーディバーディ | 7人気 |
過去10年で上記30頭
5番人気以下の穴馬が必ず好走していますので人気薄に要注意のダートハンデ戦
言葉の裏返しですが、4番人気以下の馬のどれかは必ず飛んでいる計算なので見極められるように考察して行きたいと思います。
重賞考察
前走ステップから見ていきましょう。
前走条件戦に出走していた馬は3頭
2019年 サトノティターン 3勝クラス2番人気1着
2017年 アルタイル 3勝クラス4番人気1着
2013年 フレイムオブピース 2番人気1着
ご覧の通り全馬が勝ち馬、ちなみに全馬上がり2位以内での勝ち上がりでした。
今年条件戦から出走する馬はいません。
前走OPクラスからの好走は17頭と最多好走はここから
好走した全ての馬を見ていきましょう。
2021年 メモリーコウ 8番人気2着上がり3位
2020年 スワーブアラミス 2番人気2着上がり2位
2020年 クリンチャー 3番人気2着上がり1位
2020年 レピアーウィット 4番人気14着
2018年 センチュリオン 1番人気1着上がり2位
2018年 クインズサターン 3番人気3着上がり1位
2018年 ロワジャルダン 2番人気2着(前走地方)
2017年 ディアデルレイ 6番人気5着上がり2位
2016年 ショウナンアポロン 11番人気6着
2016年 バスタータイプ 1番人気1着
2016年 ドコフクカゼ 2番人気2着上がり3位
2015年 イッシンドウタイ 3番人気5着
2015年 マスクトヒーロー 1番人気1着上がり1位
2014年 ジェベルムーサ 2番人気1着上がり1位
2014年 ドコフクカゼ 3番人気2着
2013年 グランドシチー 1番人気3着上がり1位
2013年 バーディバーディ 5番人気4着
17頭中9頭が前走3番人気以内かつ3着以内かつ上がり3位
連対していたメモリーコウとドコフクカゼが若干ズレ、前走地方のロワジャルダンは上がりデータ計測不能
残り5頭は前走馬券外からの巻き返しですが、中山ダートコースで勝鞍あり(内3頭はOP以上で好走あり)
今年の同ステップ馬を見ていきましょう。
バレッティ 7番人気10着(中山OP勝ち)
ダノンファスト 4番人気4着(中山勝ち鞍あり)
エクレアスパークル 8番人気1着
ダノンスプレンダー 1番人気1着上がり2位
ヒストリーメーカー 5番人気4着(中山重賞連対)
マイネルユキツバキ 14番人気14着
予想はしていましたが、荒れるレースだけあって範囲が広すぎます。
全く絞れませんがマイネルユキツバキの前走2桁人気2桁着順はさすがの消し
少し気になるのがダノンファストの前走4角10番手、マーチS全体に言えることですが
前走4角10番手以下だった馬が全体で5頭、OP以下だった3頭は全て前走上がり1位でした。
ダノンファストは5位とかなり絶望的です。
この組でドンピシャなのがダノンスプレンダーでしょう、要注目です。
前走G3~G1は全部で8頭
8頭中6頭が前走馬券外となっており、重要なのは2走前と3走前実績
この8頭中6頭が3走以内に勝鞍があるか重賞で好走していました。
残り2頭はG1好走馬のインカンテーションとバーディバーディ
アイオライト 2走前1着
ブルベアイリーデ 前走3着
ワイドファラオ G1優勝馬
デルマルーヴル G1連対馬
アナザートゥルース G13着馬
ケンシンコウ 好走なし
メイショウハリオ 2走前1着
オメガレインボー 2走前3着
カデナ 前走芝
デュープロセス 前走芝
こちらも全く絞れず大混戦です。
すんなりと消せたのがケンシンコウ、後は前走芝からの好走がこの10年無いのと
これだけ絞れていないのでカデナ、デュープロセスは素直に割引です。
前走以外からは高齢馬が目立つので7歳以上で好走した馬を調べると
この10年では6頭の好走馬がいました。
前走G1だったヒストリーメーカー、インカンテーション
前走G3だったメイショウタメトモ、リーゼントロック
OPだったロワジャルダン、マスクトヒーロー
重賞以外だった2頭は前走2番人気以内で連対しており
前走G3だった2頭は2走以内に重賞で好走記録あり
前走G1だった馬は過去に重賞連対あり
今年これらを指標に選別すると
バレッティ 8歳 前走OP10着
アナザートゥルース 8歳 2走内好走なし
ヒストリーメーカー 8歳 前走OP4着
これまでの重複は割愛して新たに上記3頭が過去の好走例のない7歳以上パターン
最後にハンデ戦なので前走との斤量を見ていきたいと思います。
斤量増加で好走した馬は過去10年で8頭
この8頭のうち5頭は前走連対馬、残り3頭中2頭は前走G1、最後の1頭は前走4着も0.2秒差だったバーディバーディ
今年斤量増加馬は
ケンシンコウ 前走G2 8着
オメガレインボー 前走G3 5着
アナザートゥルース 前走G3 5着
ブルベアイリーデ 前走G2 3着
前走好走馬はブルベアイリーデのみ
斤量増加で前走G1のパターンが今年いませんのでケンシンコウ、アナザートゥルースあたりはかなり厳しそう
オメガレインボーは前走の0.4秒差をどう捉えるか微妙なラインですが
実はこの前走から斤量増加した馬が同じ年で複数走った例がなく、とても厳しいグループなんです。
なのでブルベアイリーデもオメガレインボーもプラスには働かない嫌なデータです。
ちなみに前走から斤量増加で勝ったのは2017年のインカンテーションたった1頭のみ
前日1番人気のブルベアイリーデはどうなるのか…
絞りきれない中で加点要素を見つけながら今年の推薦馬を書いていきたいと思います。
マーチSの推薦馬
▲デルマルーヴル
元々は地方で実績を積んだ馬で全日本2歳優駿連対馬としてG1実績あり
その後G2~G3でも好走しG1の川崎記念でも好走、しかし年齡と共に戦績が落ちてきて
昨年のマーチSにも出走したが前半から行き脚つかずに9着に終わっている。
しかし上がりは全体の2番目と最後の末脚は評価したい。
中央の1800m戦にも勝鞍あり、中山コースにも勝鞍あり
良馬場で未勝利なこの馬にとっては今の中山ダートの状態はプラス
稍重~重馬場で2勝を挙げており前半がそこまで速くなりそうにない今年のメンバーなら
最後の末脚が届いても不思議ではないと思っています。
○ワイドファラオ
かしわ記念であのケイティブレイブに0.4秒差を付けて勝ったことのある馬
その後ハイレベルなメンバーと戦い抜いて年齢的にも今年6歳の落ち目に突入
57.5キロもあってか現在12番人気とあまり支持されてはいません。
マーチS自体は重いハンデの好走は以外と多く同じ57.5キロからクリンチャー、ロンドンタウン、インカンテーション
58キロからグランドシチー、13年バーディバーディ、12年バーディバーディとかなりの数が好走しています。
過去の実績が想像以上に重賞なファクターだと言えます。
中央で唯一のダート戦勝鞍も重馬場でのもので、良馬場よりもプラスに働きそう
近走で嫌われオッズが付くのであれば1発を期待したいと思います。
◎人気ブログランキング紹介文掲載
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 6位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)
前走OPクラスの好走馬で説明した通り重賞で無い限り前走での充実度は非常に重要で、
現在9年連続で前走連対馬が馬券になっています。
今年は前走連対馬が非常に少なく、更に前走OPデータからも完璧なクリア馬はこの馬のみ
直近5年の好走馬15頭中10頭が4角で2番手~5番手と、この馬の戦歴を見る限りこの位置を取れる可能性も高そう。
恐らくアイオライトがすんなりハナを取ってそこまでペースは上がらないとおもうので、
前からの2列目で直線抜け出しを期待したい。
もっと人気するかなと思っていましたが現在は想像以上に複勝オッズが付くので1点でも良いかもしれません。