【フラワーC】予想 前走馬券外から好走した馬の共通点は上がり性能!人気馬疑問の今年は順調度を重視

プロモーション

安田記念:無料予想

4月から重賞でよく勝ちます。

先週は日本ダービーで高回収率!

━━━━━━━━━━━━━━

無料予想:重賞的中

・日本ダービー

三連複47倍×400円

[払戻]18,800円[回収率]392%

・平安ステークス

ワイド2.2倍×5,000円

[払戻]11,000円[回収率]220%

・ヴィクトリアマイル

三連複17.2倍×500円

[払戻]8,600円[回収率]172%

・フローラS

三連複77.6倍×300円

[払戻]23,280円[回収率]431%

・大阪杯

三連複89.8倍×300円

[払戻]26,940円[回収率]499%

━━━━━━━━━━━━━━



━━━━━━━━━━━━━━

1番人気がなかなか勝ちにくい安田記念…

ここの無料予想・三連複が相手馬を上手く選んで勝利に導きます!

→安田記念:無料予想

人気薄馬が絡みやすいオークスは…ここの無料予想が高回収率出しそうな予感がします!

過去10年の好走馬

 

馬名 人気
2021年 1着 ホウオウイクセル 5人気
2着 エンスージアズム 2人気
3着 ユーバーレーベン 1人気
2020年 1着 アブレイズ 12人気
2着 レッドルレーヴ 4人気
3着 シーズンズギフト 1人気
2019年 1着 コントラチェック 2人気
2着 エールヴォア 1人気
3着 ランブリングアレー 5人気
2018年 1着 カンタービレ 2人気
2着 トーセンブレス 3人気
3着 ノームコア 4人気
2017年 1着 ファンディーナ 1人気
2着 シーズララバイ 8人気
3着 ドロウアカード 7人気
2016年 1着 エンジェルフェイス 1人気
2着 ゲッカコウ 2人気
3着 ウインクルサルーテ 14人気
2015年 1着 アルビアーノ 1人気
2着 アースライズ 12人気
3着 ディアマイダーリン 2人気
2014年 1着 バウンスシャッセ 3人気
2着 マイネグレヴィル 4人気
3着 パシフィックギャル 6人気
2013年 1着 サクラプレジール 2人気
2着 エバーブロッサム 3人気
3着 リラコサージュ 6人気
2012年 1着 オメガハートランド 6人気
2着 メイショウスザンナ 1人気
3着 サンキューアスク 10人気

 

過去10年の好走馬上記30頭

3歳牝馬の戦いということで波乱要素が強いですが、

今年は過去10年でも最も少ない12頭で開催されます。

大波乱とまでは考えにくいので少頭数、しっかりと買える馬、買えない馬見極めて行きたいと思います。

 

結局は近走の充実度が重要

 

2021年 ホウオウイクセル
2021年 エンスージアズム
2021年 ユーバーレーベン
2020年 アブレイズ
2020年 レッドルレーヴ
2020年 シーズンズギフト
2019年 コントラチェック
2019年 エールヴォア
2019年 ランブリングアレー
2018年 カンタービレ
2018年 ノームコア
2017年 ファンディーナ
2017年 ドロウアカード
2016年 エンジェルフェイス
2016年 ゲッカコウ
2015年 アルビアーノ
2015年 アースライズ
2015年 ディアマイダーリン
2014年 バウンスシャッセ
2014年 パシフィックギャル
2013年 サクラプレジール
2013年 エバーブロッサム
2013年 リラコサージュ
2012年 メイショウスザンナ

 

上記は前走好走馬

3歳戦は基本この項目は毎回重要ですが、過去の好走30頭中24頭がこの部類です。

 

前走馬券外から好走した6頭

 

トーセンブレス 前走阪神JF上がり最速

シーズララバイ 前走1勝クラス上がり2位

ウインクルサルーテ 2歳OP好走経験あり

マイネグレヴィル 2歳OP好走経験あり

オメガハートランド 重賞上がり3位以内経験

サンキューアスク なし

 

ちょうど10年前の3着馬サンキューアスク以外は拾える要素あり

特に馬場改修工事が行われてから上がり性能が重要になってきました。

前走上がり3位以内からの好走馬は改修工事前の2012~2014年でたったの2頭

2015年~は21頭中16頭が前走上がり3位以内、直近5年に限ってはアブレイズとドロウアカード以外は前走上が3位以内からの好走です。

 

パーソナルハイ 前走馬券外+上がりなし

コルベイユ 前走未勝利戦逃げ切り

ニシノラブウインク 前走馬券外+上がりなし

モカフラワー 前走馬券外+上がりなし

アポロルタ 前走馬券外+上がりなし

 

上記5頭は過去の好走馬と比較する限り非常に厳しいと感じます。

特に現在2番人気のモカフラワー過去に前走馬券外から好走した馬は上記の通りで、

上がり性能やOP以上での好走がないので飛ぶ確率は相当高いと思います。

 

更に注目していきたいのが条件を厳しくした

 

「2戦連続好走馬」

 

過去の好走馬を見ていきましょう。

 

2021年 ホウオウイクセル
2020年 レッドルレーヴ
2020年 シーズンズギフト
2019年 コントラチェック
2019年 エールヴォア
2019年 ランブリングアレー
2018年 カンタービレ
2018年 ノームコア
2017年 ファンディーナ
2016年 エンジェルフェイス
2016年 ゲッカコウ
2015年 アルビアーノ
2015年 ディアマイダーリン
2014年 パシフィックギャル
2013年 リラコサージュ
2012年 メイショウスザンナ

 

好走馬は上記16頭

馬券内30頭中半数以上を占めます。

過去10年では2012年から昨年まで毎年必ず1頭以上は好走馬が出てきている黄金パターン

 

現在の予想オッズ(当日8時現在)

 

1番人気 シンティレーション

2番人気 モカフラワー

3番人気 スタニングローズ

4番人気 キタサンシュガー

5番人気 パーソナルハイ

 

上位人気5頭

・キャリア1戦以下

・2走前馬券外

 

必ずどちらかに当てはまるため、上記条件に1頭も当てはまりません。

 

12頭立てで6番人気以下から激アツパターンに該当する馬がいれば迷わず買いでしょう。

上位人気に1頭も該当馬がいない場合は尚更です。

その穴馬を探す為に更に掘り下げていきます。

 

まずは今年の該当馬をピックアップ

前走、そして2走前好走馬は

 

コルベイユ

ダイム

デインティハート

 

この10年全ての年で好走している黄金パターンに該当するのは上記3頭

現在のオッズ見てもらいましたが全馬が6番人気以下濃厚

となると馬券的にはリターンも大きく狙い目になります。

 

コルベイユは2走前重馬場で大外から追い込んで3着、

このときの勝ち馬と2着馬は4角1~3番手だった事を考えると4角7番手から上がり最速で追い込んだのは展開負け

前走は1200m→1800m一気の2ハロン延長で楽に先手を取りそのまま逃げ切り勝ち

 

ダイムは2走前がデビュー戦、前半スローを外周回、4角でも大外に進路を求め

ラスト3Fは11秒台の瞬発力勝負、1頭だけ大外から追い込んで3着も勝ち馬、2着馬、4着馬は4角1~3番手

この馬は4角9番手とあからさまな展開負け、1頭だけ違った競馬をしていました。

前走は抜群の好スタートからそのまま押し切り勝ちと前走の展開負けを証明する勝利でした。

 

デインティハートは2走前の未勝利、デムーロ騎手らしい奇策で前半のスローペースを察知して超ロングスパート

13番手から4角2番手まで押し上げ後方の追撃を凌いで初勝利

前走は内からロスなく運ぶもスローペースでラスト瞬発力勝負でシンティレーションに差され2着敗退

ここまで3戦全て中山コースを使われていて、この舞台は好印象です。

 

上でコルベイユは上がり性能の部分で軽視と書きましたので、個人的な注目はダイムデインティハートです。

ダイムはこのレース有力な関西馬、過去10年の成績は関東馬6-7-5-77に対し関西馬4-4-4-39と好走率は関西馬が優勢

デインティハートはフラワーCの大型馬の成績は非常に良いので前走492キロ、出走メンバーでは1番の馬格の持ち主でプラス要素

この2頭は時計の掛かる馬場で好成績を残しており、今の馬場も若干味方してくれそうです。

 

 

フラワーCの推薦馬

 

▲スタニングローズ

昨日のTwitterでも発信したように今週の重賞は阪神大賞典を除いて力差がそこまでなく、

馬場のどこを通ったかで結果が一目瞭然となっています。

昨日までの中山芝で単勝オッズ10倍以上で激走した穴馬は全て1~5番の内目をロスなく回ってきた馬

6番以上は人気馬しか好走できておらず、昨日のスプリングSの1番枠逃げ切り勝ち、3着3番、4着2番(11番人気)も納得のバイアス

1枠1番を引けたのは正直かなりでかいと思っています。

少頭数であまり関係なさそうですが、昨日好走したジョッキーのコメントも口を揃えて内が良いとのことでマイナスにはならなそう。

新潟2歳S5着32.9、サウジRC3着33.2と完全に切れ負けしているので今の馬場も追い風でしょう。

3ヶ月の休み明けを叩いて調子も良さそうなので注目したいと思います。

 

○シンティレーション

この馬は上記の通り内枠を引けたことも加点要素ですが、

上がり35秒以上で2-1-0-0と瞬発力勝負よりコーナーから動き出す中山向き

フラワーCの好走馬30頭平均上がりタイムが35.58なので最も得意としているラスト3Fはプラス

札幌、函館、中山と好走し東京で凡走しているあたり得意不得意がわかりやすい馬

ちなみに前走条件クラス優勝馬は過去10年で4-4-3-10と好走傾向、該当馬が出走していた場合は必ず好走馬が出ています。

今年は先に推薦しているスタニングローズとこの馬のみ該当

枠順からもどちらかが好走する確率は非常に高いと思います。(該当あり10年全て好走中)

 

◎人気ブログランキング紹介文掲載
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 3位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)

こちらは週中のちょい出しデータ該当馬です。

ちなみに最終結論◎が平日特注馬だった場合はこれまで3-0-0-1で回収率267.5%と信頼度高め

この馬を新馬戦から振り返るとスタートからのんびりしている馬で前半1.06.3の超スローペースでも非常にスムーズ

残り1000mからゴールまで11秒が続くロングスパート戦で大外を馬なりで1頭だけ進出

最後は結局内でロスなくスパートした馬に敗れましたがラップを見ても相当強い競馬をしていました。

2戦目も同騎手を背中に前半1.02.9のペースを大外から捲くってロングスパート1馬身完勝

前走は外差しの中で内を回って破れましたが、坂を登ってからの脚は完全に中山向きだと感じました。

ここまで上がり最速が続いていますし、最後のひと伸びが非常に魅力的な馬

大外からロングスパートを仕掛けた2戦は16頭、18頭と多頭数だったこともあり、今回の捌きやすい頭数はプラスでしょう。

大型馬で上積みも十分とのことで期待したいと思います。