過去10年の好走馬
年 | 着 | 馬名 | 人気 |
2021年 | 1着 | ディープボンド | 3人気 |
2着 | ユーキャンスマイル | 2人気 | |
3着 | ナムラドノヴァン | 9人気 | |
2020年 | 1着 | ユーキャンスマイル | 2人気 |
2着 | トーセンカンビーナ | 5人気 | |
3着 | メイショウテンゲン | 4人気 | |
2019年 | 1着 | シャケトラ | 1人気 |
2着 | カフジプリンス | 6人気 | |
3着 | ロードヴァンドール | 10人気 | |
2018年 | 1着 | レインボーライン | 3人気 |
2着 | サトノクロニクル | 4人気 | |
3着 | クリンチャー | 1人気 | |
2017年 | 1着 | サトノダイヤモンド | 1人気 |
2着 | シュヴァルグラン | 2人気 | |
3着 | トーセンバジル | 5人気 | |
2016年 | 1着 | シュヴァルグラン | 1人気 |
2着 | タンタアレグリア | 4人気 | |
3着 | アドマイヤデウス | 3人気 | |
2015年 | 1着 | ゴールドシップ | 1人気 |
2着 | デニムアンドルビー | 7人気 | |
3着 | ラストインパクト | 2人気 | |
2014年 | 1着 | ゴールドシップ | 1人気 |
2着 | アドマイヤラクティ | 5人気 | |
3着 | バンデ | 3人気 | |
2013年 | 1着 | ゴールドシップ | 1人気 |
2着 | デスペラード | 3人気 | |
3着 | フォゲッタブル | 5人気 | |
2012年 | 1着 | ギュスターヴクライ | 3人気 |
2着 | オルフェーヴル | 1人気 | |
3着 | ナムラクレセント | 5人気 |
過去10年で上記30頭が好走馬
10年中7年は5番人気以内での決着と波乱要素は少ないレース
それもそのはず平均出走頭数10.6頭と毎年少頭数での開催
今年は14頭登録がありますので例年以上には下位人気にチャンスがあると思いますがどうでしょう。
重賞考察
高齢馬には厳しいレースでこの10年で7歳以上から好走した馬は、
2013年 3着 フォゲッタブル
2012年 3着 ナムラクレセント
この2頭に共通しているのは3000m以上の重賞勝ち馬だったこと
これが意外にもハードルの高い共通点となっていて満たしている馬は少なめ
今年の登録で7歳以上の馬は
ダンビュライト
シロニイ
ユーキャンスマイル
アドマイヤアルバ
この中で3000mの重賞を勝っているのはユーキャンスマイルのみ
他の3頭は重賞どころか3000mでの勝利経験もないので論外でしょう。
後気になるのは、このレースは斤量増の成績が非常に悪いのが特徴です。
前走から斤量減または斤量据え置きが22頭の好走、前走から斤量増加で好走したのは8頭
そのうち6頭には2500m以上の非根幹重賞で勝鞍があったかG1を連対した経験あり。
例外の2頭、3000mに勝鞍のあったナムラドノヴァンと2000m以上のレースは好走率100%だったシュヴァルグラン
特にシュヴァルグランはそれまでMAX2400mまで出走履歴がありましたが2400mは3戦3勝全て上がり最速と長距離適性は抜群でした。
シルヴァーソニック
トーセンカンビーナ
ゴースト
マカオンドール
マンオブスピリット
アドマイヤアルバ
サンアップルトン
今年の斤量増加馬は非常に多く、
ここから過去の好走馬が満たしていた条件に該当しない馬を探すと
ゴースト
マンオブスピリット
アドマイヤアルバ
サンアップルトン
シルヴァーソニックは2500m以上の非根幹重賞勝ちでもG1連対でもありませんが3000m以上好走率100%とパーフェクトで問題なし
トーセンカンビーナもギリギリですが3000m以上の重賞で複数回好走があるのと前年好走馬という点でセーフ
マカオンドールも前走3000m勝ち馬で全く問題なし
問題は全く救える要素が無かった上記4頭、これは長距離適性もみられず完全なる消し案件です。
今年は残った7頭
シルヴァーソニック
トーセンカンビーナ
キングオブドラゴン
アイアンバローズ
ユーキャンスマイル
マカオンドール
ディープボンド
ここから加点要素を拾いながら印を打ちたいと思います。
以下週中の記事引用
過去10年
2021年 ディープボンド
2021年 ユーキャンスマイル
2021年 ナムラドノヴァン
2020年 ユーキャンスマイル
2019年 ロードヴァンドール
2018年 レインボーライン
2018年 サトノクロニクル
2017年 シュヴァルグラン
2017年 トーセンバジル
2016年 タンタアレグリア
2015年 ゴールドシップ
2015年 デニムアンドルビー
2015年 ラストインパクト
2014年 アドマイヤラクティ
2013年 フォゲッタブル
2012年 ナムラクレセント
好走馬30頭中16頭と半数以上
上記馬は、
「前走馬券外だった馬」
です。
なぜ私がここに注目したか、
それは今年の阪神大賞典予想オッズを見れば答えは簡単
水曜日現在のnetkeibaを参考
1番人気 ディープボンド
2番人気 マカオンドール
3番人気 アイアンバローズ
全馬「前走馬券内」の馬です。
上に書いた過去の好走馬の年号に注目してください。
過去10年全ての年で前走馬券外だった馬が好走している=前走馬券内だった馬でのワンツースリーは1度も無いということ。
ディープボンドが凡走する確率が低いとなると、馬券の相手にマカオンドールやアイアンバローズを選択するのは非常に危険ということです。
そもそも2、3番人気想定なのでリターンが低い+飛ぶ可能性が高い。
これは最悪な条件です。
それなら私からぜひとも提案したい。
今年ディープボンドの相手には前走馬券外だった馬をおすすめしたい。
前走馬券外から好走した16頭の共通点を考察していきましょう。
前走馬券外から好走した16頭全馬が前走クラスG3~G1
ここから先に書いた年齢条件と斤量条件を満たす馬をピックアップ
今年の前走馬券外だった馬
アドマイヤアルバ
ゴースト
サンアップルトン
シロニイ
ダンビュライト
マンオブスピリット
ユーキャンスマイル
ここから前走重賞以外だった2頭を引きます。
アドマイヤアルバ
ゴースト
サンアップルトン
シロニイ
ダンビュライト
マンオブスピリット
ユーキャンスマイル
更に年齢条件と斤量条件に該当しない4頭を引きます。
アドマイヤアルバ
ゴースト
サンアップルトン
ダンビュライト
ユーキャンスマイル
はい、もう何を買えば良いか分かりましたよね?
唯一の該当馬
ユーキャンスマイル
今年この馬は激アツとお伝えしておきます。
1番人気の考察
今年の1番人気はディープボンドで間違いないでしょう。
昨年の有馬記念がこのブログの一番最初の記事、その中でも非常に評価していたのがこのディープボンド
結果は◎▲○で完璧に決まり、人気だったステラヴェローチェが飛ぶ理由を長いこと書いたので良く覚えています。
切りたい馬は全部外枠に入ってくれましたし、トラックバイアス含め最近の有馬記念の中でも非常に簡単なレースでした。
そんな思い入れのあるディープボンドについて少し書きますが
・前走有馬記念で3着以内
2017年 1着 サトノダイヤモンド
2014年 1着 ゴールドシップ
2013年 1着 ゴールドシップ
2012年 2着 オルフェーヴル
【3-1-0-0】
・前走G1で5番人気以内
2020年 1着 ユーキャンスマイル
2017年 1着 サトノダイヤモンド
2017年 2着 シュヴァルグラン
2014年 1着 ゴールドシップ
2014年 2着 アドマイヤラクティ
2013年 1着 ゴールドシップ
2012年 2着 オルフェーヴル
【4-3-0-0】
・前走G1の5歳馬
2020年 1着 ユーキャンスマイル
2018年 1着 レインボーライン
2017年 2着 シュヴァルグラン
2017年 3着 トーセンバジル
2015年 2着 デニムアンドルビー
2015年 3着 ラストインパクト
2014年 1着 ゴールドシップ
【3-2-2-0】
・父SS系の1番人気
2019年 1着 シャケトラ
2018年 3着 クリンチャー
2017年 1着 サトノダイヤモンド
2016年 1着 シュヴァルグラン
2015年 1着 ゴールドシップ
2014年 1着 ゴールドシップ
2013年 1着 ゴールドシップ
2012年 2着 オルフェーヴル
【6-1-1-0】
鉄板データ4連発を紹介、
今年は全部にディープボンド当てはまります。
更にもう一発いきましょうか、
有馬記念のときにも実は好走パターンだったこの条件
レース間隔2ヶ月半以上+2400m以上のレース
【2-2-0-0】
もともと長距離適性が高い馬ですが、それが休み明け初戦となると好走傾向
今年この馬が好走する確率は限りなく100%に近いでしょう。
阪神大賞典の推薦馬
▲ユーキャンスマイル
この馬は週中のちょい出しデータ該当馬で激アツの1頭
それもそのはず、平日限定の1頭推薦馬のこれまでの成績が
阪急杯→ダイアトニック 1番人気1着
中山記念→ヒュミドール 5番人気6着
弥生賞→アスクビクターモア 3番人気1着
オーシャンS→ジャンダルム 2番人気1着
チューリップ賞→ナミュール 1番人気1着
中山牝馬S→フェアリーポルカ 5番人気14着
金鯱賞→ステラリア 6番人気11着
Fレビュー→アネゴハダ 4番人気3着
ファルコンS→オタルエバー 6番人気3着
ちょい出し推薦馬【4-0-2-3】
単勝回収率193.3% 複勝回収率135.6%
シンプルに走りまくります。
本日激走のオタルエバーもファルコンSのちょい出し記事厳選の1頭
ユーキャンスマイル自身も3年連続の出走になりますが、
JC、有馬記念を大敗してここで復活したように超得意舞台
そこから天皇賞春、札幌記念、天皇賞秋、JC、有馬記念と濃いメンバーと対戦
そこからのメンバー構成を考えるとかなり楽になりますし得意舞台変わりで推せる材料がかなり多いです。
○人気ブログランキング紹介文掲載
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 4位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)
この阪神大賞典は上がり性能が非常に求められるレースで、
これまでの好走馬30頭
ディープボンド
ユーキャンスマイル
ナムラドノヴァン
ユーキャンスマイル
トーセンカンビーナ
メイショウテンゲン
シャケトラ
カフジプリンス
ロードヴァンドール
レインボーライン
サトノクロニクル
クリンチャー
サトノダイヤモンド
シュヴァルグラン
トーセンバジル
シュヴァルグラン
タンタアレグリア
アドマイヤデウス
ゴールドシップ
デニムアンドルビー
ラストインパクト
ゴールドシップ
アドマイヤラクティ
バンデ
ゴールドシップ
デスペラード
フォゲッタブル
ギュスターヴクライ
オルフェーヴル
ナムラクレセント
赤く塗った25頭が上がり3位以内で好走
青く塗った馬は3角~4角で前から3番手以内だった馬です。
今年も間違いなく上がり性能は重要になってきます。
この馬は前走OP好走クラスで上がり最速を記録しており、
同パターンで好走した馬を調べると前走2400m以上で4歳牡馬の場合4-3-1-0
斤量だけが心配ですが、先に考察したように過去の斤量増加好走条件はクリア
ラストの直線でディープボンドとの叩き合い濃厚な末脚の持ち主だと思います。
◎ディープボンド
もはや説明不要の1番人気ですが、100%データを紹介してきたようにここまで不安要素はあまりなく
好走要素だけがどんどん浮かんでくる不動の軸馬でしょう。
凱旋門賞の超重馬場を除けば昨年の阪神大賞典を5馬身差圧勝、天皇賞春2着、フォア賞1着
そして有馬記念でエフフォーリアの0.1秒差2着と完全に本格化しました。
和田騎手は追いきりに跨っており、馬が完全に変わったと話しており、
まだ全然底を見せていないとのことで、更にパワーアップしている印象
今年はここからスタート、春の忘れ物を取りに行くためにもここは取りこぼせない1戦でしょう。