【ファルコンS】ちょい出しデータ 今年激アツパターンは1頭のみ!出走履歴に隠された馬券的中のヒントとは

プロモーション

安田記念:無料予想

4月から重賞でよく勝ちます。

先週は日本ダービーで高回収率!

━━━━━━━━━━━━━━

無料予想:重賞的中

・日本ダービー

三連複47倍×400円

[払戻]18,800円[回収率]392%

・平安ステークス

ワイド2.2倍×5,000円

[払戻]11,000円[回収率]220%

・ヴィクトリアマイル

三連複17.2倍×500円

[払戻]8,600円[回収率]172%

・フローラS

三連複77.6倍×300円

[払戻]23,280円[回収率]431%

・大阪杯

三連複89.8倍×300円

[払戻]26,940円[回収率]499%

━━━━━━━━━━━━━━



━━━━━━━━━━━━━━

1番人気がなかなか勝ちにくい安田記念…

ここの無料予想・三連複が相手馬を上手く選んで勝利に導きます!

→安田記念:無料予想

人気薄馬が絡みやすいオークスは…ここの無料予想が高回収率出しそうな予感がします!

過去10年の好走馬

 

馬名 人気
2021年 1着 ルークズネスト 3人気
2着 グレナディアガーズ 1人気
3着 モントライゼ 2人気
2020年 1着 シャインガーネット 6人気
2着 ラウダシオン 1人気
3着 ヴェスターヴァルト 8人気
2019年 1着 ハッピーアワー 4人気
2着 グルーヴィット 3人気
3着 ローゼンクリーガー 2人気
2018年 1着 ミスターメロディ 3人気
2着 アサクサゲンキ 7人気
3着 フロンティア 5人気
2017年 1着 コウソクストレート 3人気
2着 ボンセルヴィーソ 2人気
3着 メイソンジュニア 6人気
2016年 1着 トウショウドラフタ 2人気
2着 ブレイブスマッシュ 3人気
3着 シゲルノコギリザメ 9人気
2015年 1着 タガノアザガル 14人気
2着 アクティブミノル 4人気
3着 ヤマカツエース 5人気
2014年 1着 タガノグランパ 1人気
2着 サトノルパン 3人気
3着 アルマエルナト 11人気
2013年 1着 インパルスヒーロー 2人気
2着 カシノピカチュウ 11人気
3着 エールブリーズ 5人気
2012年 1着 ブライトライン 4人気
2着 レオンビスティー 12人気
3着 サドンストーム 3人気

 

過去10年で上記30頭

3歳の1400m戦で個人的には難しいイメージですが、ここ最近は波乱は起こりにくく

1~3番人気の馬はコンスタントに走っています。

 

狙いは断然短縮組

 

過去10年前走距離別成績

 

1200m 0-0-1-40 単率0.0% 連率0.0% 複率0.2%
1400m 4-4-2-43 単率7.5% 連率15.1% 複率18.9%
1600m 6-5-7-55 単率8.2% 連率17.5% 複率28.6%

前走距離が長くなるほど好成績なのが分かります。

先週行われたフィリーズレビューも芝1400mの3歳戦ですが、全く同じ傾向です。

結局前走マイルからの距離短縮組でワンツー決着

フィリーズレビューは前走1200mから馬券になったのはミニーアイルただ1頭

ファルコンSも1200mからは過去10年では2014年3着のアルマエルナトのみ

例年通り距離短縮組を狙うのがベストだと思います。

 

それでは本日、過去10年で前走から距離短縮だった馬の共通点を考察していきたいと思います。

 

過去10年

2021年 ルークズネスト
2021年 グレナディアガーズ
2021年 モントライゼ
2020年 シャインガーネット
2019年 ハッピーアワー
2019年 ローゼンクリーガー
2018年 アサクサゲンキ
2018年 フロンティア
2017年 コウソクストレート
2017年 ボンセルヴィーソ
2017年 メイソンジュニア
2016年 ブレイブスマッシュ
2016年 シゲルノコギリザメ
2015年 アクティブミノル
2015年 ヤマカツエース
2014年 タガノグランパ
2012年 ブライトライン
2012年 レオンビスティー
2012年 サドンストーム

 

好走馬30頭中19頭が前走から距離短縮だった馬です。

ちなみに直近5年15頭中11頭と短縮馬を買わなければ馬券はほぼ外れるレベル

 

今年の距離短縮馬は(現在登録がある馬全て)

 

エイシンシュトルム 前走共同通信杯

オタルエバー 前走朝日杯FS

タイセイディバイン 前走1勝クラス

ティーガーデン 前走1勝クラス

ニシノスーベニア 前走1勝クラス

ベルウッドブラボー 前走OPクラス

 

今年は6頭が激アツの短縮ローテ

しかし気になるのが1つ

過去の短縮好走馬19頭の前走をみると、例外なく全ての馬が前走G1~G3に出走していました。

更に全19頭のうち13頭は芝コースで上がり最速優勝経験馬で、

残り6頭中4頭がマイル重賞好走経験あり、残り2頭は芝1400m~1600mで2勝以上の実績あり。

 

前走G1~G3出走馬

エイシンシュトルム

オタルエバー

 

芝コース上がり最速勝利経験
or
マイル重賞好走もしくは芝1400m~1600m2勝以上

オタルエバー

ティーガーデン

 

もう何を買えば良いか分かりましたよね?

過去のファルコンSで距離短縮から好走した19頭全てが上記2項目をクリアしていました。

 

今年の該当馬は、

 

オタルエバー

 

1頭のみ

 

エイシンシュトルムは芝コースでの勝利経験どころか前走が初芝11着

となると例外要素としてはティーガーデンが次点と言ったところ

ベルウッドブラボーも前走重賞ではないですがマイルのOPクラスを連対していますのでノーチャンスではないでしょう。

しかし今年完全一致はただ1頭だけなので馬券の買い目には確実に入れたいと思います。

 

さて、本日のちょい出しデータですがその前に少し雑談を

ブログランキング登録から2ヶ月ちょっとの当ブログがどうやったら上の順位に上がれるか

その差を埋めるに私はこう考えました、

 

「うさぎが寝てる間にかめは走る」

 

上位のブログは何年も長い間その座に座り続けています。

スタートラインがまるで違うので答えは簡単、人が遊んでいる間、ご飯を食べている間、お酒を飲んでいる間、寝ている間に私は走り続けること。

差を埋めるには前が速度を緩めている間に後ろが頑張って走るしかありません、それも全速力で追いかける。

その1つに週中の記事として「ちょい出しデータ」を更新するようになりました。

これは週末のレースを的中するヒントをちょっとだけ提案するという記事ですが、

意外にも反響があり、それもそのはず

 

阪急杯→ダイアトニック
1番人気1着(記事アップ時4番人気)

中山記念→ヒュミドール
5番人気6着(記事アップ時8番人気)

弥生賞→アスクビクターモア
3番人気1着(記事アップ時7番人気)

オーシャンS→ジャンダルム
2番人気1着(記事アップ時4番人気)

チューリップ賞→ナミュール
1番人気1着(記事アップ時2番人気)

中山牝馬S→フェアリーポルカ
5番人気14着(記事アップ時8番人気)

金鯱賞→ステラリア
6番人気11着(記事アップ時7番人気)

Fレビュー→アネゴハダ
4番人気3着(記事アップ時5番人気)

【4-0-1-3】単勝回収率189.1%

 

ここで取り上げた馬はめちゃくちゃ走ります。

記事を書いているときはnetkeibaの予想オッズを見ながらなるべく人気のない馬

人気でもほぼ確実にくるであろう馬に気を使って毎回1頭選んでいます。

全て予想オッズより人気してしまっていることが不満ではありますが、

自分がオッズに影響を与えるほど好材料を記事にしている(確実にそんなことは無いですが)

そう思ってポジティブに捉えるようにしています。

長くなりましたが、本日も是非参考にしてみてください。

 

馬名 有無
2021年 1着 ルークズネスト
2着 グレナディアガーズ
3着 モントライゼ
2020年 1着 シャインガーネット
2着 ラウダシオン
3着 ヴェスターヴァルト
2019年 1着 ハッピーアワー
2着 グルーヴィット
3着 ローゼンクリーガー
2018年 1着 ミスターメロディ
2着 アサクサゲンキ
3着 フロンティア
2017年 1着 コウソクストレート
2着 ボンセルヴィーソ
3着 メイソンジュニア
2016年 1着 トウショウドラフタ
2着 ブレイブスマッシュ
3着 シゲルノコギリザメ
2015年 1着 タガノアザガル
2着 アクティブミノル
3着 ヤマカツエース
2014年 1着 タガノグランパ
2着 サトノルパン
3着 アルマエルナト
2013年 1着 インパルスヒーロー
2着 カシノピカチュウ
3着 エールブリーズ
2012年 1着 ブライトライン
2着 レオンビスティー
3着 サドンストーム

 

上記はとある条件に出走歴が有るか無いかを調べたものになります。

過去10年の好走馬30頭中24頭は出走あり、無かった6頭の内5頭は前走1着馬でした。

全く別の角度から好走したのは2013年のカシノピカチュウただ1頭

前走1着馬を加味すると好走馬30頭中29頭が該当する条件になります。

買うならもちろん「有り」の馬を買いたいですし、最低ラインでも前走1着が欲しいところ

まだ登録段階ではありますが現時点で、

13頭が「無し」そのうち前走2着以下は8頭と今年完全なNGは結構います。

ここまで距離について書いてきましたが、それと非常に関連性の高い条件となっています。

上記の「出走条件の有り無し」は本日限定でこちらに公開中↓

人気ブログランキング紹介文掲載
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 7位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)

明日は阪神大賞典orスプリングSのちょい出しデータをアップ予定です、お楽しみに。

それではまた明日会いましょう!