【金鯱賞】ちょい出しデータ 開催日変更で傾向が大逆転!人気馬脱落の牝馬好走共通点とは

プロモーション

昨年スプリンターズS的中

土曜も中山でナイス回収率

中山×単距離強い無料情報

今週のスプリンターズSも見逃せません(*^^*)

━━━━━━━━━━━━━━

-無料買い目情報-

□スプリンターズS2022

ワイド29.6倍×500円

[払戻額]14,800円[回収率]296%

買い目スクショ1

□9/30 中山4R

三連複23.5倍×500円

[払戻額]11,750円[回収率]235%

買い目スクショ2

□アイビスSD2023

ワイド187.7倍×500円

[払戻額]93,850円[回収率]1877%

買い目スクショ3

━━━━━━━━━━━━━━

人気薄馬が勢いついて勝つかもしれない単距離重賞…

日曜もここの無料情報に注目してください(⌒∇⌒)

→中山×単距離強い無料情報

三連複・ワイドで巧みに勝ちます!

過去10年の好走馬

 

馬名 人気
2021年 1着 ギベオン 10人気
2着 デアリングタクト 1人気
3着 ポタジェ 6人気
2020年 1着 サートゥルナーリア 1人気
2着 サトノソルタス 8人気
3着 ダイワキャグニー 6人気
2019年 1着 ダノンプレミアム 2人気
2着 リスグラシュー 5人気
3着 エアウィンザー 1人気
2018年 1着 スワーヴリチャード 1人気
2着 サトノノブレス 8人気
3着 サトノダイヤモンド 2人気
2017年 1着 ヤマカツエース 1人気
2着 ロードヴァンドール 7人気
3着 スズカデヴィアス 13人気
2016年 1着 ヤマカツエース 4人気
2着 パドルウィール 9人気
3着 シュンドルボン 6人気
3着 サトノノブレス 2人気
2015年 1着 ミトラ 5人気
2着 ディサイファ 1人気
3着 サトノノブレス 4人気
2014年 1着 ラストインパクト 1人気
2着 サトノノブレス 4人気
3着 エアソミュール 2人気
2013年 1着 カレンミロティック 3人気
2着 ラブリーデイ 6人気
3着 ウインバリアシオン 8人気
2012年 1着 オーシャンブルー 6人気
2着 ダイワマッジョーレ 8人気
3着 アドマイヤラクティ 4人気

 

過去10年で上記31頭

2016年は3着同着で好走馬が1頭多い状況です。

2016年以降は3歳以上→4歳以上へ条件変更、開催も3月~となりました。

 

条件変更の直近5年で好走傾向は大幅に変化

 

2012年~2016年の5年間は12月開催

前走から10週以上の間隔があったのは2013年の3頭のみで他12頭は8週以内からの好走

2017年~2021年の5年間は現在の条件で3月開催の4歳以上

前走から10週以上の間隔があったのは好走馬15頭中10頭、逆に10週以下から好走した馬は5頭のみ

 

これまで前走から間隔を詰めて使ってきた馬が好走傾向だった金鯱賞も、

開催時期の変更により休み明けの馬が好走傾向で、今の条件では毎年必ず休み明けの馬が激走しています。

むしろ前走から10週以内での出走は5頭しかおらず

 

2021年 ギベオン
2021年 ポタジェ
2020年 ダイワキャグニー
2017年 ロードヴァンドール
2017年 スズカデヴィアス

 

上記5頭のみ

 

5頭中4頭は年明け2戦目で、3戦目だったロードヴァンドールはすでに年内1勝

前走の小倉大賞典では0.4秒差の4着でした。

更に前走1番人気だったダイワキャグニーを除けば前走掲示板は最低でも確保しています。

 

ギベオン 前走4人気6着

ショウナンバルディ 前走7人気12着

 

これまでの傾向から上記2頭はなかなか厳しいのではないでしょうか。

 

開催が変わってからの黄金パターンは

 

「前走から10週以上の休み明け+前走着差0.5秒以内」

 

(前走でG1連対のサートゥルナーリアは例外扱い)

下記該当の10頭

 

2021年 デアリングタクト
2020年 サートゥルナーリア
2020年 サトノソルタス
2019年 ダノンプレミアム
2019年 リスグラシュー
2019年 エアウィンザー
2018年 スワーヴリチャード
2018年 サトノノブレス
2018年 サトノダイヤモンド
2017年 ヤマカツエース

 

前走海外遠征組を除けば共通点は多く

 

・前走G1を連対or着差0.5秒以内

・前走3番人気以内orG1で着差0.3秒以内

 

上記2項目は全馬がクリアしています。

 

アカイイト 前走G1 1.1秒差7着 6番人気

アラタ 前走G3 0.7秒差3着 1番人気

サンレイポケット 前走G2 0.3秒差3着 6番人気

シャドウディーヴァ 前走G1 2.3秒差12着 13番人気

 

休み明けが前走大敗から巻き返した例が1度もないのと、前走支持されていなかった馬は好走していた点を踏まえて上記4頭は厳しく感じます。

この中で当日人気馬もいるでしょうから高リスク低リターンは基本買いたくありません。

中でもアラタは前走1番人気ですし着差はありますが例外候補でしょう、しかし休み明けの10頭中8頭が前走G1だった事を考えると強くは推薦できません。

 

黄金パターンで残る馬はたったの2頭

 

レイパパレ

ステラリア

 

レイパパレは前走香港カップからの参戦で、これは2018年のサトノノブレス、サトノダイヤモンドと同じ遠征パターン

2走前3走前と2200mを使われていましたが、同馬の好走が1600~2000m6-0-0-0という成績

それ以上の距離では未連対と敗因のひとつに距離が長すぎたことも考えられます。

今回は得意の2000m戦で、陣営もG1馬としては勝たなきゃいけないと自信満々で状態面もかなりフレッシュとコメント

開催が今の時期に変わってから1年以内に国内G1制覇した馬の金鯱賞成績は1-2-0-0とかなり信頼度は高め

当日は1~3番人気だとは思いますが、データ面からも推せる1頭かと思います。

 

ステラリアは前走エリザベス女王杯を上がり3位タイで連対しました。

このレースでは3角から4角で大外に出しますが、かなり外に振られておりポジションを下げています。

それでも直線でエンジンがかかると、しぶとく末脚を伸ばして2着を確保

このとき大外のポジションから1頭だけ違った動きをしており、勝ち馬とは位置取りがまるで違うので負けはしましたが一番強い競馬をしていたのはこの馬で間違いないと思います。

この馬は右回り2-1-2-1に対して左回り0-1-0-2とパッと見不得意に見えますが、それでオッズが下がるなら大歓迎

2着になったベゴニア賞は上がり最速で、この日東京コースは内が相当悪く騎手も避けて通るほどで、外に出した各馬に有利に働いたのですが、この馬は1枠1番で内を通して非常に強い内容でした。

馬券外になった1つはあきらかに距離が長すぎた2400mのオークス、掲示板に載った全ての馬が4角10番手以下に対しステラリアは2番手と展開が全く向かなかったのも事実

もう1つはクイーンCですがこちらも展開向かず上がり最速で0.3秒差、勝ち馬のアカイトリノムスメよりも0.3秒速い上がり3Fでした。力負けでは無いことは簡単に分かります。

 

最後にちょい出しデータ

上記の2頭がどちらも牝馬ということで、過去に好走した3頭をピックアップ

 

2021年 デアリンググタクト

2019年 リスグラシュー

2016年 シュンドルボン

 

これら3頭には、過去の戦歴にて「◯◯で着外1回未満」という共通点がありました。

実はこれ、今年出走する牝馬

 

アカイイト

シャドウディーヴァ

ステラリア

ソフトフルート

ランブリングアレー

レイパパレ

 

この中に人気馬もいますが、

条件達成はたったの1頭しかいません。

今の所はこれまでの考察を含めても自信の◎で確定かなと思っています。

牝馬好走の共通点、◯◯に入るキーワードと唯一の該当馬名を本日限定で公開中↓

人気ブログランキング紹介文掲載
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 20位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)

明日は早いですが中山牝馬Sの最終結論をアップ予定です。お楽しみに。