過去10年の好走馬
年 | 着 | 馬名 | 人気 |
2021年 | 1着 | ランブリングアレー | 7人気 |
2着 | ロザムール | 5人気 | |
3着 | フェアリーポルカ | 6人気 | |
2020年 | 1着 | フェアリーポルカ | 3人気 |
2着 | リュヌルージュ | 14人気 | |
3着 | エスポワール | 1人気 | |
2019年 | 1着 | フロンテアクイーン | 5人気 |
2着 | ウラヌスチャーム | 3人気 | |
3着 | アッフィラート | 11人気 | |
2018年 | 1着 | カワキタエンカ | 6人気 |
2着 | フロンテアクイーン | 2人気 | |
3着 | レイホーロマンス | 9人気 | |
2017年 | 1着 | トーセンビクトリー | 5人気 |
2着 | マジックタイム | 1人気 | |
3着 | クインズミラーグロ | 7人気 | |
2016年 | 1着 | シュンドルボン | 4人気 |
2着 | ルージュバック | 1人気 | |
3着 | メイショウスザンナ | 15人気 | |
2015年 | 1着 | バウンスシャッセ | 3人気 |
2着 | アイスフォーリス | 4人気 | |
3着 | パワースポット | 5人気 | |
2014年 | 1着 | フーラブライド | 1人気 |
2着 | ケイアイエレガント | 10人気 | |
3着 | キャトルフィーユ | 4人気 | |
2013年 | 1着 | マイネイサベル | 6人気 |
2着 | スマートシルエット | 2人気 | |
3着 | オールザットジャズ | 1人気 | |
2012年 | 1着 | レディアルバローザ | 8人気 |
2着 | オールザットジャズ | 7人気 | |
3着 | エオリアンハープ | 11人気 |
過去10年で上記30頭
見ての通り穴馬が激走傾向で30頭中20頭は4番人気以下
人気馬は飛びまくりの妙味十分な重賞です。
そんな中山牝馬Sですが本日は穴馬発掘にフォーカスして書いて行きたいと思います。
ハンデ戦なら斤量に注目して当然
過去10年の斤量に注目してみましょう。
前走から斤量増 2-4-2-34
前走から斤量据 5-5-3-37
前走から斤量減 3-2-4-53
本日注目したいのが、ゴールデンゾーンでもある前走斤量据え置き~1キロ減のZONE
これに該当する馬を抽出すると
2021年 ロザムール
2021年 フェアリーポルカ
2020年 フェアリーポルカ
2020年 エスポワール
2019年 フロンテアクイーン
2019年 ウラヌスチャーム
2018年 カワキタエンカ
2018年 フロンテアクイーン
2017年 トーセンビクトリー
2017年 マジックタイム
2017年 クインズミラーグロ
2016年 シュンドルボン
2016年 メイショウスザンナ
2015年 バウンスシャッセ
2015年 パワースポット
2014年 ケイアイエレガント
2013年 マイネイサベル
2013年 スマートシルエット
2012年 レディアルバローザ
2012年 オールザットジャズ
2012年 エオリアンハープ
好走馬30頭中22頭
2014年以外は毎年2頭以上、2017年と2012年はワンツースリーを決めております。
なぜ今年ここに注目したいのか、それは
1番人気 テルツェット 3.1倍
2番人気 ミスニューヨーク 3.3倍
3番人気 ルビーカサブランカ 4.6倍
4番人気 ドナアトラエンテ 7.5倍
※netkeiba参考(火曜20時段階)
今年の単勝オッズ10倍以下が予想されている人気馬
このゴールデンゾーンに該当する馬が1頭もいないのです。
ここまで年別に書いてきましたが、
例年通りならこの4頭中3頭が飛ぶor4頭全部飛ぶ
今年濃厚です。
ならば、それ以降の穴馬の好走率も比例して上がってきます。
リターンも見込めるので、想定オッズ5番人気以下から激アツの穴馬を探して行きたいと思います。
今年の注目該当馬をまずはピックアップして行きます。
クリノプレミアム -1
ゴルトベルク -1
ジュランビル -1
シングフォーユー -1
スマイルカナ ±0
フェアリーポルカ ±0
オウオウピースフル ±0
ローザノワール -1
※横の数値は前走比斤量
ここから削りの作業をしていきたいと思います。
まず目にとまるのが前走大敗馬、クリノプレミアム、ジュランビル、スマイルカナ
これらは前走から1秒以上の大敗馬で、過去に中山牝馬Sを同パターンで馬券になった馬は3頭しかいません。
2018年 カワキタエンカ
2016年 メイショウスザンナ
2013年 オールザットジャズ
これら3頭は前年にG2以上で連対かG3を優勝していた実績がありました。
今年の該当馬は全馬がこの条件を満たしておらず、例外的に拾えそうな好走もないので3頭脱落です。
前走を更に見ると重賞以外から参戦し、好走した馬は前走5番人気以内かつ着差0.5秒以内
満たさずに好走した2018年のカワキタエンカは前走OPで2番人気、2走前はG1で5着、3走前はG2で連対していました。
2014年のケイアイエレガントも例外で、前走3勝クラスを上がり3位で0.5秒差の圧勝をしていた馬でした。
ゴルトベルク 前走OP3番人気0.6秒差
シングフォーユー 前走OP5番人気0.9秒差
ホウオウピースフル 前走12番人気0.8秒差
ローザノワール 前走OP6番人気-0.2秒差
前走を勝ち上がっているローザノワールは流石に例外候補でしょう。
問題は絶妙な人気と着差の残り3頭をどう判断するかですが、
前走重賞以外で掲示板を外していた2頭は中山OPクラスを複数回好走していたりG2連対やG1出走とそれなりに拾える要素が見えたのですが、
現在残っている3頭にはそれらの実績は全くなく、条件通りでNG判定としたいと思います。
残った馬
フェアリーポルカ
ローザノワール
今年はこの2頭に注目したいと思います。
フェアリーポルカは3年連続で参戦、2年前は52キロで優勝し昨年は55キロで3着
今年は56キロと徐々に評価されて重くなっているが56キロ自体はダート戦を除いて
ターコイズS3着、クイーンC4着0.2秒差、ターコイズS4着0.5秒差とほぼ気にしなくても大丈夫そうな戦績
過去の出馬表が見れる方がいたら是非確認して欲しいのですが、2年前、昨年の出走メンバーを見てください。
好走してきたメンツよりも圧倒的に今年はメンバーの質が低く大チャンスだと思います。
前走は4角出口から前が壁で追い出しかなり遅れています、前が開いてからはかなり良い脚で追い込んでおり、
スムーズなら馬券内は確実な内容でした。
3走前は後方に流れが向いたレースで4角2番手、三浦騎手が良くないのか分かりませんが噛み合う瞬間がなかなか来ない馬です。
ローザノワールは前走の中山OPクラスを0.2秒差快勝で参戦します。
デビューから芝→ダート→芝という不思議な戦歴ですが芝に限れば前走が初勝利
前走のレースラップは12.8-11.7-12.2-12.0-11.9-11.9-11.7-11.4-12.1
これなかなか強いラップで残り1000mから息を入れずに加速ラップが続きます。
最後は急坂もあり脚が上がっていますがそれでも12.1と速く、これを逃げ切るのですから評価したいです。
現在の中山芝トラックバイアス的にも前目で競馬できるのは強みになりそう。
しかし今回のメンバーを見るとシャムロックヒルも2走続けて逃げていますし、スマイルカナも逃げたいでしょう。
そこにこの馬も加わるとスローペースは考えにくく想像以上に前が苦しくなる展開も予想されます。
あとは枠順の発表を見て判断したいと思います。
最後にちょい出しデータですが
2021年 フェアリーポルカ
2020年 エスポワール
2019年 ウラヌスチャーム
2018年 該当馬なし
2017年 マジックタイム
上記は、
「前走〇〇かつ〇〇で中山に勝利経験がある馬」
直近5年では該当馬がいる場合必ず好走馬が出てきています。
今年はなんと1頭だけ該当馬が存在します、ここまでの考察と繋がる部分もありますので、現時点で◎候補はこの馬です。
先週のアスクビクターモアも同様に、1番最初に取り上げる馬はやはり思い入れがありますので今回はブレずに行きたいと思います。
○○に入るキーワードと馬名はこちらで本日限定で公開中です↓
人気ブログランキング紹介文掲載
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 25位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)
明日はフィリーズレビューor金鯱賞のちょい出しをアップ予定です、お楽しみに。