過去10年の好走馬
年 | 着 | 馬名 | 人気 |
2021年 | 1着 | レシステンシア | 1人気 |
2着 | ミッキーブリランテ | 10人気 | |
3着 | ジャンダルム | 4人気 | |
2020年 | 1着 | ベストアクター | 6人気 |
2着 | フィアーノロマーノ | 2人気 | |
3着 | ダイアトニック | 1人気 | |
2019年 | 1着 | スマートオーディン | 11人気 |
2着 | レッツゴードンキ | 4人気 | |
3着 | ロジクライ | 2人気 | |
2018年 | 1着 | ダイアナヘイロー | 7人気 |
2着 | モズアスコット | 1人気 | |
3着 | レッドファルクス | 2人気 | |
2017年 | 1着 | トーキングドラム | 7人気 |
2着 | ヒルノデイバロー | 4人気 | |
3着 | ナガラオリオン | 12人気 | |
2016年 | 1着 | ミッキーアイル | 1人気 |
2着 | オメガヴェンデッタ | 4人気 | |
3着 | ブラヴィッシモ | 5人気 | |
2015年 | 1着 | ダイワマッジョーレ | 2人気 |
2着 | ミッキーアイル | 4人気 | |
3着 | ローブティサージュ | 9人気 | |
2014年 | 1着 | コパノリチャード | 2人気 |
2着 | サンカルロ | 8人気 | |
3着 | レッドオーヴァル | 5人気 | |
2013年 | 1着 | ロードカナロア | 1人気 |
2着 | マジンプロスパー | 2人気 | |
3着 | オリービン | 11人気 | |
2012年 | 1着 | マジンプロスパー | 4人気 |
2着 | スプリングサンダー | 3人気 | |
3着 | サンカルロ | 1人気 |
過去10年で上記30頭が好走
リスク馬の発掘
距離が短ければ短いほど着差はつきにくいのですが、前走から1秒以上の大敗馬は1-1-1-34と苦戦傾向
好走できた3頭は
ダイアナヘイロー
ローブティサージュ
スプリングサンダー
面白いことに全馬牝馬なのですが、3走以内に勝鞍があり内訳はスプリングサンダーが2走前に3勝クラスを
ローブティサージュとスプリングサンダーは3走前の重賞を勝っていました。
ザイツィンガー 1秒以上敗退+3走連続馬券外
ミッキーブリランテ 1秒以上敗退+3走連続馬券外
クリノガウディー 1秒以上敗退+3走連続馬券外
モントライゼ 1秒以上敗退+3走前重賞3着
モントライゼは例外候補、残り3頭は走れば初の出来事となります。
前走距離を見ると距離延長から好走した馬もちらほらと見えてきます。
これまでに好走した9頭の詳細を見てみると、
レッツゴードンキ 前走JBCスプリント
ダイアナヘイロー シルクロードS
ヒルノデイバロー シルクロードS
ナガラオリオン 大和S
ミッキーアイル 香港スプリント
ローブティサージュ 京成杯
ロードカナロア 香港スプリント
マジンプロスパー シルクロードS
マジンプロスパー シルクロードS
レッツゴードンキは前走ダート戦、ナガラオリオンも前走ダートで今回が初の芝でした。
ミッキーアイルとロードカナロアは海外G1からの参戦
国内芝戦に限ればシルクロードSか京成杯の2択になります。
今年は前走ダートにミッキーブリランテが出走していますが、先の項目でNG
前走海外からの参戦もないので純粋にシルクロードSか京成杯組以外はノーチャンス
グルーヴィット 前走1200mOP戦
リンゴアメ 前走1200mOP戦
サンライズオネスト 前走1200mOP戦
モントライゼ 前走1000mG3戦
上記で買えそうなのは前走アイビスSDに参戦していたモントライゼ
重賞以外での距離延長は厳しく見えます。
阪急杯は前走○○が買い
2021年 ジャンダルム
2020年 フィアーノロマーノ
2020年 ダイアトニック
2019年 スマートオーディン
2019年 ロジクライ
2018年 ダイアナヘイロー
2018年 モズアスコット
2017年 ヒルノデイバロー
2016年 オメガヴェンデッタ
2015年 ダイワマッジョーレ
2015年 ミッキーアイル
2014年 コパノリチャード
2014年 サンカルロ
2013年 マジンプロスパー
2013年 オリービン
2012年 マジンプロスパー
2012年 スプリングサンダー
2012年 サンカルロ
上記馬はある共通点があります。
それは、
「前年の阪神カップに出走していたか年明けに芝重賞に出走していた馬」
このパターンが非常に良く走る傾向にあり、
過去10年の30頭中18頭がこのパターン、さらに全ての年で好走馬が出てきています。
意外にも今年の該当馬はそこまで多くなく、
ヴィジュネル
ダイアトニック
タイセイビジョン
上記3頭のみ
この3頭に共通しているのが前走2桁着順もしくは2桁人気という点が気になります。
というのも過去にどちらかに該当し好走した馬は9頭しかおらず狭き門です。
ミッキーブリランテ
スマートオーディン
ダイアナヘイロー
オメガヴェンデッタ
ローブティサージュ
コパノリチャード
レッドオーヴァル
オリービン
スプリングサンダー
過去に同じパターンで好走した馬を調べてみると、
この9頭は全馬例外なく新馬未勝利を除き阪神コースを2勝以上か阪神コースのOP以上を好走していました。
今年はこの時点でヴィジュネルはかなり厳しそう…
これまでの考察をまとめると
トゥラヴェスーラ
リレーションシップ
エイティーンガール
タイセイビジョン
ダイアトニック
グレイイングリーン
モントライゼ
この辺りで推薦馬を3頭選びたいと思います。
阪急杯の推薦馬
▲タイセイビジョン
脚質的に間違いなく不利なのですが、それでも安定して伸びてくるこの馬は
阪神コース2-2-0-2、飛んだのは外回りのマイルCS、そして前走の阪神カップ
飛んだと言っても前走は上がり2位で0.4秒差の4着
三浦騎手のポジショニングを見れば良く分かりますが完全な騎乗ミスといえる内容
馬が可愛そうなほど内に外に横移動を繰り返した挙げ句、最終的には内に潜り込んで馬券外
上位に来た騎手とのポジショニングを比較したら本来馬券内は確実なレベルでした。
実質阪神コースは1400m以下でほぼ連対率100%に近い内容だと思っています。
馬券外に飛んだ2発とも三浦騎手で2走前の幸騎手に戻るのは好材料、人気でも推薦したいです。
◯トゥラヴェスーラ
4走前の淀短距離Sでは直線でラチと前の馬が壁になって相当な不利
短距離戦での不利はかなり響くが、交わしてからあっさりと突き抜けた。
3走前のシルクロードSは向こう正面で相当掛かっており岩田騎手は引っ張りまくり
直線ではガス欠で一切追っておらず度外視の内容、まともに競馬していない。
2走前の高松宮記念は直線で前が壁、挟まれる不利などありながらレベルの高いメンツに0.2秒差4着
前走は内で前が壁、外に切り替えてから一気の末脚で掲示板に載った馬は全て4角5番手以内の
相当前有利な流れを横移動含めただ1頭だけ違う競馬をしていた。
不利の受けやすい脚質で荒削りな部分もあるが、直近のレースを見れば見るほど強いの一言
このメンバーに入っても突き抜けるだけの末脚は余裕で持っているだろう。
恐らく去年の忘れ物を取りに最大の目標は高松宮記念だしベストは1200mだろうが、
7歳にして一週前自己ベスト更新と本格化、長期休養でも相当乗り込まれており心配無用
1枠も好材料だし、出遅れ率が低い鮫島克騎手も継続でたたき台ながらも穴の資格十分
現在8番人気なら迷わず買い。
この馬の好走パターンが10月後半~2月後半の寒い時期に集中しており、陣営も暑さにめっぽう弱いとのこと。
4-1-0-3で馬券外に飛んだ3回は不得意の左回り2回(どちらも0.3秒以内の4着と惜しい)
残りの1回はG1で非常に濃いメンバーだった。
右回り7-1-2-5に対して左回り0-2-1-2と未勝利で右回りのG2以下に限れば4-1-0-0
更には1400m成績5-1-1-0で今年数少ない黄金パターン該当となれば買わない理由がいまのところありません。
前年の阪神カップに出走していたか年明けに芝重賞に出走していた馬は10年連続の馬券内ですし、
前走も惜しかったですが完全復活の兆しが見えた今、久々に重賞で好走する姿が見れると思っています。