過去20年のフェブラリーSで7歳以上の好走馬一覧
2021年 エアスピネル
2021年 ワンダーリーデル
2020年 ケイティブレイブ
2018年 インカンテーション
2017年 ベストウォーリア
2013年 エスポワールシチー
2013年 ワンダーアキュート
2011年 フリオーソ
2009年 カネヒキリ
2008年 ブルーコンコルド
2007年 ブルーコンコルド
2004年 スターリングローズ
本日木曜日、出走馬が確定しました。
予定通りテーオーケインズとマルシュロレーヌがサウジカップへ向かうので、サンライズホープとタイムフライヤーが繰り上げ出走
この2頭の取捨に関しては月曜日~水曜日の記事で解説してきたので参考にしください。
出走馬をズラッと見渡すとある事に気づきます。
「今年なんか高齢馬多くね?」
数えてみましたが出走馬の9頭が7歳以上、フルゲートでも実に半数以上が7~9歳馬です。
ちなみにこの数は過去10年で最多タイ、2013年の9頭と並びます。
2013年の内訳は8歳馬が2頭、7歳馬が7頭
今回は9歳馬が2頭、8歳馬が3頭、7歳馬が4頭と比較しても密度が濃いのは今年ですね。
恐らく過去10年で最も高齢馬が集まったフェブラリーSと言えるでしょう。
上に書いた過去20年の好走馬一覧を見てもらうとわかりますが、60頭のうち12頭しか好走馬が出てきていません。
今年は出走馬の半数がこの12頭の部類です。
本日はしっかりと高齢馬で買える馬、買えない馬を査定していきたいと思います。
好走馬の詳細
エアスピネル
ワンダーリーデル
ケイティブレイブ
インカンテーション
ベストウォーリア
エスポワールシチー
ワンダーアキュート
フリオーソ
カネヒキリ
ブルーコンコルド
ブルーコンコルド
スターリングローズ
ブルーコンコルドが2007年と2008年と連続好走しているのでややこしいですがご了承ください。
この12頭の前走成績に注目しても特に突起したものはなく、ここまで年齢があると実績を重視したいです。
エアスピネル なし
ワンダーリーデル なし
ケイティブレイブ JBCクラシック優勝
インカンテーション なし
ベストウォーリア 南部杯優勝
エスポワールシチー 南部杯優勝
ワンダーアキュート JBCクラシック優勝
フリオーソ 川崎記念優勝
カネヒキリ 川崎記念優勝
ブルーコンコルド 南部杯優勝
ブルーコンコルド 東京大賞典優勝
スターリングローズ JBCスプリント優勝
上記は地方G1の優勝経験の有無を調べたものになります。
12頭中9頭が優勝経験あり、残りの3頭に注目すると
エアスピネル 2走前 武蔵野S3着
ワンダーリーデル 前走 根岸S2着
インカンテーション 2走前 武蔵野S1着
面白いことに2走以内で東京ダート重賞を好走していました。
更にこのG1実績を掘り下げて行くと
エアスピネル なし
ワンダーリーデル なし
ケイティブレイブ あり
インカンテーション あり
ベストウォーリア あり
エスポワールシチー あり
ワンダーアキュート あり
フリオーソ あり
カネヒキリ あり
ブルーコンコルド あり
ブルーコンコルド あり
スターリングローズ あり
これは前年のダートG1での好走歴を調べてものになりますが、
こちらも例外は直近の東京ダート重賞好走馬の2頭
特にエアスピネルはダート転向後まだ4戦しか戦歴がなく、特例だとは思います。
残り1頭のワンダーリーデルは前走の根岸Sを上がり最速で2着(タイム差0.0)ですから、この辺りは例外候補の大事なポイントになりそう。
最後に距離実績を見てみると
エアスピネル なし
ワンダーリーデル あり
ケイティブレイブ なし
インカンテーション あり
ベストウォーリア あり
エスポワールシチー あり
ワンダーアキュート あり
フリオーソ あり
カネヒキリ あり
ブルーコンコルド あり
ブルーコンコルド あり
スターリングローズ あり
これはダートマイル重賞の優勝経験の有無
エアスピネルはダートマイル挑戦は武蔵野S1回のみ、3着に好走していますし戦歴が非常に浅く例外
ケイティブレイブもダートマイルは2回のみ出走で共にG1、基本的には1800~2000mを主体に使われていた馬
ダートG1はこれまで9回馬券に、3勝をしている馬でG1での実績は飛び抜けていた馬でした。
さて、本題はここから
今年出走馬の半数を占める9頭が上記と比較したときにどうなるのか
アルクトス
インティ
エアスピネル
ケイティブレイブ
サンライズノヴァ
スワーヴアラミス
ソリストサンダー
タイムフライヤー
ダイワキャグニー
今年の7歳以上馬は上記9頭
A 地方G1優勝の有無
B 前年ダートG1好走の有無
C ダートマイル重賞勝ちの有無
順番に見ていきましょう。
アルクトス あり
インティ なし
エアスピネル なし
ケイティブレイブ あり
サンライズノヴァ あり
スワーヴアラミス なし
ソリストサンダー なし
タイムフライヤー なし
ダイワキャグニー なし
この次点でわかる今年のメンツの薄さですが、間違いなく低レベル戦ですね。
ここまでG1実績のない高齢馬が集まるのも珍しいと思います。
ちなみに過去の例外馬に類似するのは2走前の武蔵野Sを連対しているエアスピネルとソリストサンダー
同じ左回りの東海Sを上がり最速で勝っているスワーヴアラミスも例外要素としては十分なレベル
アルクトス あり
インティ あり
エアスピネル あり
ケイティブレイブ なし
サンライズノヴァ あり
スワーヴアラミス なし
ソリストサンダー あり
タイムフライヤー なし
ダイワキャグニー なし
前年のダートG1好走歴からは、こちらも前走東海S優勝のスワーヴアラミスが例外候補
この実績を持ち合わせていない馬が揃って近走左回り重賞を好走しているのが効いてますね。
アルクトス あり
インティ あり
エアスピネル なし
ケイティブレイブ なし
サンライズノヴァ あり
スワーヴアラミス なし
ソリストサンダー あり
タイムフライヤー なし
ダイワキャグニー なし
最後にダートマイル重賞優勝経験の有無
東京マイル重賞0-2-1-0で昨年のリピーターであるエアスピネルは余裕の例外
ケイティブレイブもリピーターで例外、少し気になるのがスワーヴアラミスのマイル重賞での実績の無さですね。
1700m以上を使われてきており、前走の東海Sを加味すれば例外かなと思います。
さて3つ全ての結果を照らし合わせて見ましょう。
アルクトス ABC
インティ BC
エアスピネル B
ケイティブレイブ A
サンライズノヴァ ABC
スワーヴアラミス -
ソリストサンダー BC
タイムフライヤー -
ダイワキャグニー -
例外なしの完全クリアは
アルクトス
サンライズノヴァ
この2頭
過去の例外馬を考慮して、多少割引も可能性の残る馬が
エアスピネル
スワーヴアラミス
ソリストサンダー
この3頭
ここまで長いこと個人的に気になったデータを書いてきましたが最終的な判断はご自身に任せます。
誰も調べないであろう実績を今見ているあなたに変わって私がやっているだけです。
主観があまり入らないよう客観的(誰が計算してもそうなる)データをなるべく書くので参考にできそうな部分は吸収していただき、大前提である自分の予想もしっかり大切にしてください。
さて本日ラストになりますが、火曜日に書いた記事とリンクする下記の一覧を見てください。
2021年 カフェファラオ
2020年 ケイティブレイブ
2019年 インティ
2019年 ゴールドドリーム
2018年 ゴールドドリーム
2017年 ゴールドドリーム
2016年 アスカノロマン
2016年 ノンコノユメ
2015年 コパノリッキー
2015年 インカンテーション
2014年 ホッコータルマエ
2014年 ベルシャザール
2014年 コパノリッキー
2013年 グレープブランデー
2013年 ワンダーアキュート
2012年 ワンダーアキュート
2011年 トランセンド
2011年 フリオーソ
2011年 バーディバーディ
2010年 エスポワールシチー
2010年 サクセスブロッケン
2010年 テスタマッタ
2009年 カジノドライヴ
2009年 カネヒキリ
2009年 サクセスブロッケン
2008年 ブルーコンコルド
2008年 ヴァーミリアン
2007年 ブルーコンコルド
2007年 サンライズバッカス
2006年 カネヒキリ
2006年 シーキングザダイヤ
2005年 ヒシアトラス
2005年 シーキングザダイヤ
2004年 アドマイヤドン
2004年 サイレントディール
2003年 ゴールドアリュール
2003年 ビワシンセイキ
2002年 アグネスデジタル
2002年 トーシンブリザード
これは過去20年の好走馬をあるシンプルな条件で絞った一覧です。
実績だの年齢だの難しいことは抜きにしてシンプルに前走だけを見たデータ
(前走海外や取消は2走前のレースで計算)
全ての年で好走馬が出てきているのがわかると思います。
その条件は
前走○○で3着以内or3番人気以内
凄くシンプルです。
netkeibaの予想オッズを見ると
1番人気 カフェファラオ 3.0倍
2番人気 レッドルゼル 3.9倍
恐らく当日もこの2頭でオッズを分ける形の人気で構成されると思います。
今年これに注目している理由は上記馬がこの条件に、
どちらも該当しない
からです。
過去20年の好走馬60頭中39頭と約3分の2が該当し毎年必ず好走馬が出てくる前走だけを見たシンプルな条件知りたくないですか?
応援して頂いている方々には本日限定でブログランキング紹介文へ公開します。(明日には消えます)
前走○○で3着以内or3番人気以内
この○○に入るキーワードは→人気ブログランキング紹介文掲載
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 40位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)
明日は土曜重賞のダイヤモンドSの考察になります。今週はG1に重賞3つに本当に忙しいです。
頑張って更新していきますので応援よろしくお願いします。