過去10年の好走馬
年 | 着 | 馬名 | 人気 |
2021年 | 1着 | ラーゴム | 3人気 |
2着 | ヨーホーレイク | 2人気 | |
3着 | ランドオブリバティ | 1人気 | |
2020年 | 1着 | コルテジア | 7人気 |
2着 | ストーンリッジ | 4人気 | |
3着 | アルジャンナ | 1人気 | |
2019年 | 1着 | ダノンチェイサー | 3人気 |
2着 | タガノディアマンテ | 6人気 | |
3着 | ランスオブプラーナ | 7人気 | |
2018年 | 1着 | サトノフェイバー | 4人気 |
2着 | グローリーヴェイズ | 2人気 | |
3着 | ラセット | 5人気 | |
2017年 | 1着 | アメリカズカップ | 6人気 |
2着 | サトノアーサー | 1人気 | |
3着 | ダンビュライト | 2人気 | |
2016年 | 1着 | サトノダイヤモンド | 1人気 |
2着 | レプランシュ | 4人気 | |
3着 | ロイカバード | 2人気 | |
2015年 | 1着 | ルージュバック | 1人気 |
2着 | ポルトドートウィユ | 2人気 | |
3着 | アッシュゴールド | 3人気 | |
2014年 | 1着 | トーセンスターダム | 2人気 |
2着 | バンドワゴン | 1人気 | |
3着 | エイシンエルヴィン | 6人気 | |
2013年 | 1着 | タマモベストプレイ | 6人気 |
2着 | マズルファイヤー | 5人気 | |
3着 | アドマイヤドバイ | 3人気 | |
2012年 | 1着 | ワールドエース | 1人気 |
2着 | ヒストリカル | 4人気 | |
3着 | ベールドインパクト | 2人気 |
過去10年で上記30頭
京都1800mでしたが昨年から中京2000mで開催されています。
今年は前日発売を取り止めしたように雪の影響が心配です。
ダートコースは凍結防止剤の影響、芝は水分が抜けないタフな馬場が予想されますので、
特に新馬戦などのスローペースをスピードたっぷりの瞬発力だけで勝ち上がってきた馬などは要注意
この馬場でこその穴馬を探して行きたいと思います。
重賞考察
まずはいつもどおり推薦馬に該当しない部類をざっくりと過去データを見ながら選別して行きます。
前走ステップですが、前走新馬戦から好走した馬は2頭
どちらも4角2番手以内から上がり2位以内を使って0.1秒差、0.5秒差で勝ち上がっています。
共に関西圏での新馬勝ちだったと言うことも共通点です。
エアアネモイ 前走阪神 4角1番手 上がり1位 0.5秒差
フォースクエア 前走阪神 4角4番手 上がり2位 0.0秒差
ちょっと4角位置とタイム差のないフォースクエアは減点です、
エアアネモイに関してはドンピシャでしょう。
前走未勝利ステップは過去に4頭
こちらも前走4角位置はかなり前目の方で全馬5番手以内
タイム差が無かったのは2018年のラセット1頭だけ
しかしこの馬は芝コースで3戦すべて上がり最速を記録しており、当日もある程度人気していました。
ストロングウィル 前走1番人気 4角2番手 0.2秒差
セルケト 前走1番人気 4角2番手 0.2秒差
今年未勝利から参戦するのは上記2頭ですが、
どちらも過去の好走馬と比較しても問題なし。
前走OP以下から好走した馬は12頭と占有率的にはかなり多め、
これまでの好走ポイントと似ているのですが、やはり基本的には4角である程度前の馬ばかり好走しています。
4角5番手以内だった馬は12頭中10頭、残りの2頭は前走33秒台で上がり最速
ルージュバックは全レース上がり最速でヒストリカルは新馬戦を除き上がり最速
前走は5番人気以内で馬券内か0.2秒差以内に好走していることが全馬共通点
ショウナンマグマ 前走10番人気4着 4角4番手 上がり3位 0.1秒差
メイショウゲキリン 前走3番人気3着 4角1番手 上がり3位 0.3秒差
今年OP以下からの参戦は上記2頭ですが、
ショウナンマグマは過去の好走馬と比較しても厳しそうに映ります。
前走重賞組は9頭、先程のOP以下クラスの方が占有率的には多いですが
2021年ワンツースリー、2020年ワンスリーと直近ではもっとも好走しているステップ
こちらも同じく前走G2以下なら人気で前目で馬券内がほとんど、4頭いますが例外は前走9番人気だったコルテジアくらい
前走G1は特に偏りは見られませんが、2番人気以内or上がり2位以内
これに該当せずに好走したのは2017年のアメリカズカップだけ、この馬は新馬勝ち→OP勝ちの実績あり
マテンロウテオ 前走G1 9番人気6着 4角9番手 上がり3位 0.5秒差
ダンテスビュー 前走G2 5番人気4着 4角11番手 上がり3位 1.0秒差
アスクワイルドモア 前走G1 5番人気10着 4角13番手 上がり4位以下 0.9秒差
トーセンヴァンノ 前走G3 16番人気13着 4角13番手 上がり4位以下 1.3秒差
シェルビーズアイ 前走G1 13番人気8着 4角8番手 上がり4位以下 0.7秒差
ちょっと酷いですね、同ステップから好走した馬と比較しても過去10年では最もレベルの低い集まりかもしれません。
今年の前走重賞ステップだった馬がすべて前走で馬券外に飛んでいる時点で当たり前の話ではありますが、
毎年この部類が馬券になっているだけに取捨は難しい馬です…
一応ここまで過去と比較して残ったのはOP以下の4頭しかいません。
今年はこの時点で将来的にも評価できなさそうな印象を受けるので、好走馬でも皐月賞で評価は落としたいと思います。
加点要素を探しながら推薦馬を紹介して行きます。
きさらぎ賞の推薦馬
▲エアアネモイ
前走の走破タイムが遅すぎなのと、メンバーが次走ですべて馬券外となっており
かなりボロクソ言われている馬ですが、新馬戦のペースが上がらないのは普通のことでタイムは遅くても問題なし
もちろん速い方が良いですが、これが決定的な消し判断になっているようでは養分脳
コラムでも書きましたが数字=オッズに反映なのでこれを主体に予想している人は100%勝てませんので
前走メンバーも弱かったのは確かですが、そこでタイム差0.0とかなら疑問視できます。
しっかりと今回は上がり最速0.5秒差で勝利しており、スタートからゴールまで影すら踏ませていません。
むしろ力の違いを証明しており好材料
血統的にもパンパンの良馬場よりも今のタフな馬場は確実にプラスで、何より調教が素晴らしい。
福永騎手の復帰祝に激走を期待したい。
◯ストロングウィル
この馬の新馬戦は同日の2勝クラスと同タイム、2着ではあったがポジションの差で力負けでは無かった。
それを証明するのが前走の初勝利で、残り4ハロンから11.9とペースが上がりラスト1ハロン12.5という底力比べを1馬身半突き放した。
その2着馬も次走で0.3秒差の圧勝を記録しており、レベルの高さを裏付けている。
今のタフな中京芝にピッタリな馬で、血統的にも10年全てで連対馬が出ている父SS系
阪神から中京に変わる点もこの馬のレースラップ的にはプラスになりそうで、今年は前走重賞組で頼れる馬が少ない分、
条件クラスや新馬未勝利クラスからの好走馬が期待できそうなので注目したい。
ここまで前走で新馬未勝利組だけで3頭推薦して来ましたが、それくらい今年はレベルが低く
正直何が起きても不思議ではありません。
唯一前走から推薦できそうな馬がコレで、メンバーの質、捌きやすい出走頭数、タフな馬場となればすべての条件がプラス
特に前走は坂を上ってからの末脚が見どころで、スローの瞬発力勝負よりも力の必要な馬場が確実に合うタイプ
ハーツクライ産駒らしく新馬戦からどんどん良くなっていますし、このメンツでやれなかったら先々が暗いので
陣営も前のめりになっているはず。継続騎乗なのであとは鞍上の気分次第か。