過去10年の好走馬
年 | 着 | 馬名 | 人気 |
2021年 | 1着 | レッドルゼル | 1人気 |
2着 | ワンダーリーデル | 10人気 | |
3着 | タイムフライヤー | 2人気 | |
2020年 | 1着 | モズアスコット | 3人気 |
2着 | コパノキッキング | 1人気 | |
3着 | スマートアヴァロン | 9人気 | |
2019年 | 1着 | コパノキッキング | 2人気 |
2着 | ユラノト | 3人気 | |
3着 | クインズサターン | 5人気 | |
2018年 | 1着 | ノンコノユメ | 6人気 |
2着 | サンライズノヴァ | 1人気 | |
3着 | カフジテイク | 2人気 | |
2017年 | 1着 | カフジテイク | 1人気 |
2着 | ベストウォーリア | 3人気 | |
3着 | エイシンバッケン | 4人気 | |
2016年 | 1着 | モーニン | 1人気 |
2着 | タールタン | 6人気 | |
3着 | グレープブランデー | 10人気 | |
2015年 | 1着 | エアハリファ | 1人気 |
2着 | ワイドバッハ | 2人気 | |
3着 | アドマイヤロイヤル | 15人気 | |
2014年 | 1着 | ゴールスキー | 4人気 |
2着 | ノーザンリバー | 8人気 | |
3着 | シルクフォーチュン | 5人気 | |
2013年 | 1着 | メイショウマシュウ | 5人気 |
2着 | ガンジス | 1人気 | |
3着 | セイクリムズン | 10人気 | |
2012年 | 1着 | シルクフォーチュン | 4人気 |
2着 | トウショウカズン | 9人気 | |
3着 | テスタマッタ | 5人気 |
過去10年の好走馬30頭ですが、平均人気は5番人気でかなり荒れやすい重賞です。
東京1400mは他のコースとは違いスタートからゴールまで純粋に砂の上を走りきります。
他コースは芝スタートですから、そのあたりも波乱要素の1つと思います。
このコースのスペシャリストを狙って万馬券を仕留めたいですね。
重賞考察
今回も推薦できるのは4頭のみなので、ざっくりと消し馬から行きたいと思います。
まずは前走から、基本的にはチャンピオンズC、カペラS、武蔵野S、地方重賞の4パターン
上記意外はJRAのOP戦になりますが、10頭も好走馬がいます。
これら全ては前走3着以内と馬券になっており、前走は同距離か短縮でした。
そもそも距離延長が前走カペラS組以外で好走馬は出てきていません。
オーロラテソーロ 前走1200mOP
レピアーウィット 前走OP馬券外
タイムフライヤー 前走OP馬券外
エアアルマス 前走OP馬券外1200m
上記4頭は過去の好走馬からだいぶズレが見える馬
ここから軸選びは避けたいところ
後はシンプルに前走芝の馬はモズアスコット1頭しか好走馬がいませんね。
当日3番人気に支持されていたほどで、この馬は次走のフェブラリーSを優勝するほどの馬でした。
トップウイナー
ジャスティン
前走ステップから最後は、前走地方の馬
このパターンは過去3頭いますが、G1で好走していた馬以外は1番人気
サクセスエナジー
地方で破れた上記馬は軽視
根岸Sの推薦馬
▲タガノビューティー
前走は一度も好走したことのない右回り、さらに58キロと1番人気だったことが不思議なくらいの厳しい条件が揃っていた
しかも馬体重は過去最高の522キロとあからさまな叩き台、3着に地力だけで食い込んだが普通に馬券を買う上で危険馬扱いするべき舞台
それが今回、庭とも言える東京コースでおそらくかなり絞って勝負にくるであろう
陣営のコメントを見る限り、馬券外に飛ぶなんてありえないと豪語しているかのようでかなり強気
前走飛ぶと思っていたのがあれだけ走れば得意舞台で前走以下など無いと考えるのは普通かもしれない
2走前の武蔵野Sはでは前が壁の完全な不利を受けているので気持ち的にもここで仕切り直しなんだろう
今回馬券内は最も近い存在かもしれない。
◯テイエムサウスダン
前走58キロを背負って馬場の真ん中から突き抜けたレースは評価
昨年は稍重で脚抜きが良く後方有利の展開の中で、この馬は4角4番手だった。
1~3番手だった馬が12着、15着、16着と直線画面に映らないほどの惨敗だった事を考えると
0.6秒差の8着は前に行った馬で最も強かったかもしれない。
地方で活躍するくらいなので時計は掛かった方が間違いなく良いタイプで、
昨年を物差しにすると、良馬場の今回はかなりの盲点だと思う。
前走地方、昨年馬券外とオッズ落ちの要因は揃っているのであとは地力の証明だけ。
現在前日オッズで9番人気、今回走っても不思議ではない要素がたくさん詰まっている。
このままのオッズなら複勝1本抑えたい気持ち。
この馬はフェブラリーSの濃いメンツだった1戦を除けば東京コースは2着4着2着1着と走る。
4着だったレースも1着馬2着馬が4角先頭と2番手のコーナー回ったそのままでゴールする中で、
追い込んで上がり最速の0.3秒差、力負けではなく展開負けは確実だった。
このコースでまともに走れば地力的にもかなり上位だと思う。
根岸Sは過去10年で前走国内ダート重賞で5番人気以下だった馬が全て好走しており今年の該当馬は非常に少ない。
休み明けの戦績がそこまで良くないのと1400mの実績が寂しいので飛ぶ要素も十分だが馬券的妙味もありで注目したい。