過去10年の好走馬
年 | 着 | 馬名 | 人気 |
2021年 | 1着 | アリストテレス | 1人気 |
2着 | ヴェルトライゼンデ | 3人気 | |
3着 | ラストドラフト | 6人気 | |
2020年 | 1着 | ブラストワンピース | 1人気 |
2着 | ステイフーリッシュ | 5人気 | |
3着 | ラストドラフト | 4人気 | |
2019年 | 1着 | シャケトラ | 7人気 |
2着 | フィエールマン | 1人気 | |
3着 | メートルダール | 5人気 | |
2018年 | 1着 | ダンビュライト | 2人気 |
2着 | ミッキースワロー | 1人気 | |
3着 | マイネルミラノ | 8人気 | |
2017年 | 1着 | タンタアレグリア | 7人気 |
2着 | ゼーヴィント | 1人気 | |
3着 | ミライヘノツバサ | 3人気 | |
2016年 | 1着 | ディサイファ | 2人気 |
2着 | スーパームーン | 3人気 | |
3着 | ショウナンバッハ | 7人気 | |
2015年 | 1着 | クリールカイザー | 4人気 |
2着 | ミトラ | 7人気 | |
3着 | エアソミュール | 2人気 | |
2014年 | 1着 | ヴェルデグリーン | 2人気 |
2着 | サクラアルディート | 11人気 | |
3着 | フェイムゲーム | 6人気 | |
2013年 | 1着 | ダノンバラード | 3人気 |
2着 | トランスワープ | 5人気 | |
3着 | アドマイヤラクティ | 2人気 | |
2012年 | 1着 | ルーラーシップ | 1人気 |
2着 | ナカヤマナイト | 2人気 | |
3着 | ゲシュタルト | 4人気 |
過去10年で上記30頭
このメンツを見て有馬記念をイメージする人は少なくありません。
同じ非根幹の中山重賞ですから、ここでの適正は有馬記念にもリンクしている、そう思います。
重賞考察
まずはざっくりとデータで推薦馬の範囲を減らして行きたいと思います。
このレースの好走馬で特徴的なのが、休み明けの馬の好走です。
直近5年の好走馬15頭中9頭が10週以上の休み明けでした。
この5年全てで当日1番人気の馬が好走しているのですが、全馬10週以上の休み明けでした。
2番人気以下の馬を見てみると、前走がG1かG2で菊花賞なら3番人気以内か3着以内
それ以外の古馬G1なら0.5秒差以内が目安、G2戦は好走していればOK
クレッシェンドラヴ 6ヶ月半 前走G3 14着
ポタジェ 12週 前走G1 6着0.8秒差
アンティシペイト 11週 前走G2 8着0.8秒差
上記3頭は買いません。
ポタジェが現在2番人気ですが、馬券的妙味が薄いので好走しても割り切ります。
競馬は割り切れない(あれもこれも買ってしまう人)は断言しますが100%勝てません、回収率の奥深さを理解していないとズルズルと負けます。
あとは高齢馬についてですが、7歳以上となるとそれまでの戦歴で得意不得意がはっきりしており
AJCCを好走するような高齢馬は決まって小回り巧者です。
前年のOP以上クラスで中山に連対があるか、他小回りコースで優勝しているのが全馬クリア条件
面白いのが札幌・函館の重賞で優勝経験があった馬がほとんど、スーパームーンだけそれを満たしていなかったのですが
上記で2勝を挙げていました、中山2200とリンクしています。
クレッシェンドラヴ 1勝(昨年小回り実績ゼロ)
ダンビュライト 0勝(昨年小回り実績ゼロ)
ソッサスブレイ 0勝(昨年小回り実績ゼロ)
マイネルファンロン 1勝(巴賞2着)
マイネルファンロンが少し救えそうですが、好走馬と比較したら足元にも並ばない程度の加点要素なので微妙
それ以外は完全に消し状態で良いと思います。
残った馬を整理すると
オーソクレース
キングオブコージ
ボッケリーニ
アサマノイタズラ
ラストドラフト
スマイル
エヒト
7頭立てという感じ
ここから加点要素を入れて印を打って行きたいと思います。
AJCCの推薦馬
▲キングオブコージ
骨折で11ヶ月休んでいたが、その明け初戦、次走で共にプラス体重で合計12キロ増
この2戦は度外視して良いと個人的には感じていて陣営もようやく連勝のときに復調してきたとのこと
もともと中山コースは2-0-0-1で飛んだ1戦は骨折明け初戦のオールカマー
2000m以上の非根幹距離も3-0-0-1とこちらも飛んだのはオールカマーの1戦だけ
目黒記念の持久戦を4角13番手から上がり最速で差し切っているうように、
並んでヨーイドンよりもラップの続く持久戦に長けた馬
今回の中山2200mの舞台はピッタリで、後は良い頃に戻っているかどうかだけ
◯スマイル
この馬は加点要素の塊みたいな馬で、
中山コース4-1-1-1、2200mは3-1-1-1と距離コースに関しては最高の舞台
寒い時期も得意のようで1~3月4-3-1-1と本当によく走る馬
この時期が得意という事はスピードよりも持久力やパワーに長けている馬なのでしょう。
それを裏付けるように直線で坂があるコースは時期問わず4-4-2-2と好成績
直近3走でも中山コースで2勝、3馬身差圧勝、2馬身差圧勝と高パフォーマンス
2走前に稍重の福島で飛んでしまいましたが、この馬良馬場3-4-2-3に対して稍重以下1-0-0-3
不得意な重馬場で唯一の勝利も中山2200m戦で嫌う材料がほとんどありません。
嶋田騎手がアサマノイタズラへ騎乗し、その主戦だった田辺騎手がこちらに騎乗するのもプラス
ここ2走だけで14キロの馬体増、それでいてこのパフォーマンス、この年齢で更に成長を感じますし
現在7番人気と上位人気に視線が集中するならば、買い以外に選択肢は無いと思います。
ここまで非根幹距離を中心に使われてきており2勝、重賞でも実績を積んでいる点はプラス
なんと言ってもこのレースでノーザンファーム生産馬は無視できない存在で全体でみても3-3-0-1
この時点で期待しか無いのですが、それに加えて直近5年で芝G1で連対実績のある4歳馬は1-2-0-0
斤量的にも有利ですし前走も負けて強しの内容
今年初戦ではありますが、この付近の距離では今年の代表格になる馬だと思っています。
無事にクリアして今年の有馬記念で活躍する姿を見たいと思います。