過去20年の好走馬で前走掲示板外だった馬
2017年 3着 モズカッチャン
2013年 3着 リラコサージュ
2008年 1着 ブラックエンブレム
2008年 3着 プロヴィナージュ
2007年 3着 ウオッカ
2004年 3着 ウイングレット
前走で6着以下を記録していた馬の好走は20年でわずか6頭です。
連対馬に限れば、たったの1頭
今年は登録段階ではありますが9頭該当馬がいます。
中には穴人気するであろう馬も含まれていますから本日はこの好走パターンを探って行きたいと思います。
6頭の前走を分析
モズカッチャン ローズS 2番人気7着 0.7秒差
リラコサージュ ローズS 12番人気18着 2.9秒差
ブラックエンブレム ローズS 4番人気15着 2.1秒差
プロヴィナージュ シリウスS 11番人気16着 2.8秒差
ウオッカ 宝塚記念 1番人気8着 1.6秒差
ウイングレット クイーンS 4番人気8着 0.8秒差
これを見る限り前走の着順や人気、着差などは全く気にする必要はなさそうです。
ほとんどの馬がローズSとなっています。
一番特殊なのがプロヴィナージュの前走ダート重賞です。
この馬はここまで9戦を消化しますが、そのうち8戦がダート
実際の秋華賞は3コーナーで先頭、逃げ残りました。
このパターンは相当な例外で、この馬に基準を合わせていたらとんでもないことになるので除外して考察していきます。
毎年前走ダートだった馬が出走するパターンはかなり稀なんですが、今年もそのような馬はいないのでほぼ気にする必要はなさそうです。
そのプロヴィナージュを除けば全馬2走前にはオークス(ウオッカはダービー)に出走していました。
それまでの戦歴を見ると
モズカッチャン G1連対 重賞優勝
リラコサージュ G33着タイム差なし OP優勝
ブラックエンブレム G3優勝
ウオッカ G1優勝
ウイングレット G2連対タイム差なし OP優勝
重賞での好走が全馬にあり。
今年の該当馬を見ていきましょう。
エミュー
キタウイング
グランベルナデット
コナコースト
コンクシェル
ソレイユヴィータ
ドゥアイズ
ラヴェル
ミタマ
上記9頭が今年は前走掲示板外に破れた馬
これらの2走前オークス出走があったか見ていきましょう。
エミュー オークス
キタウイング オークス
グランベルナデット 該当なし
コナコースト 桜花賞
コンクシェル 該当なし
ソレイユヴィータ 該当なし
ドゥアイズ 桜花賞
ラヴェル オークス
ミタマ 該当なし
クラシックと全く関係のないオークス以外に出走していた馬はこの時点でほぼノーチャンス
桜花賞はまだ救えるとは思いますがプラス材料にはなりません。
過去の6頭を見ると例外なく全馬オークスの後に1戦使っています。
裏返せば、
オークスから直行組はオークス好走馬以外は秋華賞で必ず凡走しているということです。
過去22年調べましたが前走から直行した(オークス)馬は以下
ナミュール オークス3着→秋華賞2着
スターズオンアース オークス1着→秋華賞3着
クロノジェネシス オークス3着→秋華賞1着
アーモンドアイ オークス1着→秋華賞1着
カワカミプリンセス オークス1着→秋華賞1着
テイエムオーシャン オークス3着→秋華賞1着
過去22年の歴史でオークスから直行し秋華賞を好走した馬は6頭
これ凄くないですか?1頭たりとも道を外れることなく直行組はそのまま馬券に…
オークス馬券外→秋華賞直行→過去に1頭も好走馬なし
こうなると、前走掲示板外どころか
コナコースト オークス馬券外→直行
シンリョクカ オークス馬券外→直行
ドゥアイズ オークス馬券外→直行
ここまでのクラシックを沸かした上記3頭が走れば歴史が動きます。
それくらい該当馬全馬がここまで凡走を繰り返してきたパターンになります。
表を調べると裏が取れる、まさにそんなデータ考察になりました…。
さて、話を戻して2走前オークスだった馬がこれまでの実績にどれだけ共通点があるのか?
ただでさえ母数が少ないのであまり厳しいボーダーで縛らないように注意しながらふるいにかけていきたいと思います。
モズカッチャン
過去フローラS優勝 2走前G1 0.3秒差
リラコサージュ
過去フラワー3着(0.0秒差) 3走前OP 1着
ブラックエンブレム
過去フラワーC優勝 2走前G1 0.3秒差
ウオッカ
過去ダービー優勝 2走前G1 1着
ウイングレット
過去新潟2歳S2着(0.0秒差) 3走前OP 1着
A 過去に重賞優勝or勝ち馬からタイム差なし
B 3走内OP1着or2走内G1で0.3秒差
上記2ポイントどちらにも該当した馬しか好走できておりません。
これだけ長い歴史を振り返ってもある程度まとまりのあるボーダーラインに落ち着くのは不思議ですね。
早速今年の2走前該当馬を見ていきましょう。
エミュー A
キタウイング A
ラヴェル A
ABとどちらも該当しなければ行けませんが、今年の3頭は直近の戦績が悪すぎて全馬NG
もし走れば過去20年の歴史が動きます、しかし今年はあまりにもリバティアイランドが強すぎて着差の部分では例年より厳しいかなと思います。
その点、無理やり例外を探すなら直近ではG1再先着ラヴェルのオークス4着でしょう。
まとめに入りますが、今年前走掲示板外から買える馬は…
いません。
1頭もボーダークリアならず。
なんならオークス直行組データから前走掲示板内のシンリョクカですら完全アウトです。
こうやって考察している側としては、好走する可能性がある馬が1頭もいないという結論だと非常に楽です。
後半迷う必要がないので、該当馬なしはポジティブな要素なので余計な馬券を買う必要がなくなった、すなわち回収率が必然的に上がったことなのでプラスに考えましょう。
さて、恒例ではありますが本日最後はイチオシデータです。
該当馬無しならどの馬を買えば良いのかという声が聞こえてきそうなので書きます。
火曜日段階でこれ出しちゃうともう9割私の印がバレてしまうので出したく無かったですが先はまだ長いので書いときます。
・桜花賞→オークスの超王道パターン
・○○を3番人気以内で連対
・○○で上がり3位以内
上記パターンは前走着順や人気問わず過去20年
該当馬【8-2-1-0】好走率100%
このポイントは前走どれだけ大敗してようが、どれだけ人気が無かろうが、どこを使ってようが
11頭出走して過去20年全て秋華賞を好走しているところですね。
クラシックの中でも秋華賞は瞬発力だけではなく前半も流れるのでタフだったり色々書かれますが、この結果を見る限り○○を好走できていればその対応力の裏付けは取れている訳で全くの別物と言う予想家もいますが、これを見て説明がつかないでしょう。
結局は直結するんです、LAPが違うとか瞬発力勝負ではなく持続戦だとか色々語る人はいますが結果が証明していますので、このレースはイコールです。
上記○○に入るキーワードと今年の該当馬を次回更新までブログランキングへ掲載しておきます。
こちらのバナーをクリック↓
初めての方は下記画像の手順を参考にしてください。
※紹介文確認後、最後にブログ名をクリックしてTOPページに戻ってきてからブラウザを閉じてください。
まだ火曜日です、私としてはまだエンジン掛かっていません。
明日からどんどん濃い記事になっていくので引き続き秋華賞過去20年データ考察ご期待ください。
それではまた明日会いましょう!お楽しみに!