過去10年の好走馬
年 | 着 | 馬名 | 人気 |
2022年 | 1着 | ジャスティンパレス | 5人気 |
2着 | ヤマニンゼスト | 12人気 | |
3着 | ボルドグフーシュ | 4人気 | |
2021年 | 1着 | ステラヴェローチェ | 2人気 |
2着 | レッドジェネシス | 5人気 | |
3着 | モンテディオ | 8人気 | |
2020年 | 1着 | コントレイル | 1人気 |
2着 | ヴェルトライゼンデ | 3人気 | |
3着 | ロバートソンキー | 14人気 | |
2019年 | 1着 | サートゥルナーリア | 1人気 |
2着 | ヴェロックス | 2人気 | |
3着 | ワールドプレミア | 3人気 | |
2018年 | 1着 | ワグネリアン | 2人気 |
2着 | エタリオウ | 3人気 | |
3着 | メイショウテッコン | 6人気 | |
2017年 | 1着 | レイデオロ | 1人気 |
2着 | キセキ | 2人気 | |
3着 | サトノアーサー | 3人気 | |
2016年 | 1着 | サトノダイヤモンド | 1人気 |
2着 | ミッキーロケット | 6人気 | |
3着 | レッドエルディスト | 4人気 | |
2015年 | 1着 | リアファル | 3人気 |
2着 | リアルスティール | 1人気 | |
3着 | トーセンバジル | 7人気 | |
2014年 | 1着 | ワンアンドオンリー | 1人気 |
2着 | サウンズオブアース | 8人気 | |
3着 | トーホウジャッカル | 9人気 | |
2013年 | 1着 | エピファネイア | 1人気 |
2着 | マジェスティハーツ | 7人気 | |
3着 | サトノノブレス | 2人気 |
過去10年で上記30頭
2020~2022年は中京開催で2200mでした、それでも昨年はジャスティンパレスやボルドグフーシュなどが好走
本番でも名勝負を演じたのが記憶に新しく舞台と1ハロン違いますがデータ上は含めて考察したいと思います。
ようやく本来の阪神開催で2400mで今年は開催されるので楽しみな1戦、データ面では難しい1戦ではありますが
2桁人気の好走が2020年3着のロバートソンキーのみで比較的堅めの決着が多くなっています。
重賞考察
前走条件戦から好走した馬は10頭と意外にも多く、5番人気以下で好走した馬の半数以上がここから
いわゆる前走下位クラス好走のフロック視が原因で期待値は高めとなっております。
9頭が前走5番人気以内で連対しており、全馬含めても負けていた馬は全て3番人気以内でした。
また、2013年2着マジェスティーハーツを除く7頭は前走上がり3位以内も共通点
マジェスティーハーツは前走4角2番手で2走前、前走と連勝でここに挑んできました。
昨年は上がり最速で2連勝→前走3人気6着上がり2位のヤマニンゼストが激走していますので着順よりも人気と内容に注目したいところ。
サスツルギ 1人気1着上がり2位
ロードデルレイ 1人気1着上がり2位
バールデュヴァン 5人気4着上がり3位
サヴォーナ 1人気1着上がり2位
ビキニボーイ 5人気5着上がり3位
ナイトインロンドン 1人気1着上がり1位
スマートファントム 3人気1着上がり1位
いやー今年の前走条件戦組はレベル高いと思います。
例年に比べ前走人気馬=近走のパフォーマンスが良い馬が多く、上がりもしっかり使えています。
全体的にデータクリア馬が多く、もし荒れるならここから新しい代表格が出てくるようなパターンでしょう。
前走OPクラスからは2頭のみで狭き門となっています。
2019年3着ワールドプレミア、2015年3着トーセンバジルとここまで連対馬は出ていません。
どちらも前走3番人気以内に支持されており、上がり2位以内かつ連対もしくは着差0.3秒以内でした。
毎年出走馬が非常に少ない組ですので今年もなし、今回は考察を割愛し来年に活かしたいと思います。
前走G3、G2クラスからは1頭とこちらも好走少なめのステップ
2018年3着メイショウテッコンのみで流石に条件を引くのは無理な母数です。
今年は1頭だけ参戦しますが…
マイネルラウレア 京都新聞杯3人気5着
前走は良く覚えているのですが、あまりにもズブい馬でエンジンが掛かるころにゴール
上がり最速で0.1秒差なので前走人気もありますし今後もデータNGとはならなそうなので一応残します。
前走G1は17頭と最多のステップ、17頭全馬が日本ダービーからの参戦
好走した17頭はかなりボーダーが高く12頭がダービーで掲示板内とレベルが高いです。
今回はボーダー漏れの4頭を見ていきましょう。
ジャスティンパレス 10人気9着 3走前ホープフルS2着
レッドジェネシス 13番人気11着 2走前京都新聞杯2着
サトノアーサー 5番人気10着 2走前毎日杯2着
レッドエルディスト 8番人気9着 2走前青葉賞2着
サウンズオブアース 11番人気11着 2走前京都新聞杯2着
もう何が言いたいか分かりますよね?
基本的にダービーで掲示板に載れなかった馬の巻き返しは2走前に重賞連対
3走内G1連対馬とかなりボーダー高め、逆を言えば前走ダービー掲示板内は特急券を持っているとも言えます。
今年の前走ダービー組を見ていきましょう。
ショウナンバシット 11人気16着
サトノグランツ 7人気11着
ファントムシーフ 3人気8着
シーズンリッチ 14人気7着
ハーツコンチェルト 6人気3着
特急券をお持ちのお方はハーツコンチェルトのみ、
NGだった馬の近走を振り返ってみると…
ショウナンバシット 該当なし
サトノグランツ 2走前京都新聞杯1着
ファントムシーフ 2走前皐月賞3着
シーズンリッチ 2走前毎日杯1着
ちょっと待ってください、今年は相当レベル高いと思います。
この組から削れるのはショウナンバシットのみ…
残りの4頭にはしっかりと走る理由があり高いレベルでの大混戦ムードです。
加点要素を探して更に考察していきたいと思います。
過去重賞成績の重要性
※スマホの方は横スクロール← →
年 | 着 | 馬名 | 重賞実績 | 人気 | 着 |
2022年 | 1着 | ジャスティンパレス | ホープフルS | 4人気 | 2着 |
2着 | ヤマニンゼスト | なし | – | – | |
3着 | ボルドグフーシュ | なし | – | – | |
2021年 | 1着 | ステラヴェローチェ | サウジRC | 3人気 | 1着 |
2着 | レッドジェネシス | 京都新聞杯 | 3人気 | 1着 | |
3着 | モンテディオ | なし | – | – | |
2020年 | 1着 | コントレイル | 東京優駿G1 | 1人気 | 1着 |
2着 | ヴェルトライゼンデ | スプリングS | 1人気 | 2着 | |
3着 | ロバートソンキー | なし | – | – | |
2019年 | 1着 | サートゥルナーリア | 皐月賞 | 1人気 | 1着 |
2着 | ヴェロックス | 皐月賞 | 4人気 | 2着 | |
3着 | ワールドプレミア | なし | – | – | |
2018年 | 1着 | ワグネリアン | 東スポ2歳S | 1人気 | 1着 |
2着 | エタリオウ | 青葉賞 | 7人気 | 2着 | |
3着 | メイショウテッコン | ラジオNIHG3 | 2人気 | 1着 | |
2017年 | 1着 | レイデオロ | ホープフルS | 1人気 | 1着 |
2着 | キセキ | 毎日杯 | 7人気 | 3着 | |
3着 | サトノアーサー | 毎日杯 | 1人気 | 2着 | |
2016年 | 1着 | サトノダイヤモンド | きさらぎ賞 | 1人気 | 1着 |
2着 | ミッキーロケット | なし | – | – | |
3着 | レッドエルディスト | 青葉賞 | 5人気 | 2着 | |
2015年 | 1着 | リアファル | 兵庫C | 2人気 | 2着 |
2着 | リアルスティール | 共同新聞杯 | 3人気 | 1着 | |
3着 | トーセンバジル | なし | – | – | |
2014年 | 1着 | ワンアンドオンリー | 東京優駿G1 | 3人気 | 1着 |
2着 | サウンズオブアース | 京都新聞杯 | 8人気 | 2着 | |
3着 | トーホウジャッカル | なし | – | – | |
2013年 | 1着 | エピファネイア | ラジオNIKKEI賞 | 1人気 | 1着 |
2着 | マジェスティハーツ | なし | – | – | |
3着 | サトノノブレス | なし | – | – |
上記を見ていただけば何故重賞実績が必要か一目瞭然でしょう。
好走馬30頭中20頭が実績あり、過去10年では実績の無かった馬が優勝したケースはありません。
基本的には重賞連対馬、キセキのみ3着がMAX着順でしたが前走2勝クラス、2走前1勝クラスと、
1番人気1着全て上がり最速+着差0.2秒以上と実績あり。
そもそも過去に重賞好走馬が自己条件に戻って連勝→再度トライラルといパターンが非常に珍しく実績からも完全な例外でしょう。
今年はもちろんですが例年もこのパターンは出走しません。
まずは今年の重賞連対馬を見ていきます。
サトノグランツ 京都新聞杯1人気1着
ファントムシーフ 共同通信杯3人気1着
シーズンリッチ 毎日杯5人気1着
ハーツコンチェルト 青葉賞2人気2着
上記4頭のみ
例年なら書いた通り30頭中20頭が実績馬ですからシンプルに大チャンスの4頭です。
更にここから絞るなら毎年使う以下の条件に一致した馬
※スマホの方は横スクロール← →
年 | 着 | 馬名 | 重賞実績 | 人気 | 着 |
2022年 | 1着 | ジャスティンパレス | ホープフルS | 4人気 | 2着 |
2着 | ヤマニンゼスト | ||||
3着 | ボルドグフーシュ | ||||
2021年 | 1着 | ステラヴェローチェ | サウジRC | 3人気 | 1着 |
2着 | レッドジェネシス | 京都新聞杯 | 3人気 | 1着 | |
3着 | モンテディオ | ||||
2020年 | 1着 | コントレイル | 東京優駿G1 | 1人気 | 1着 |
2着 | ヴェルトライゼンデ | ||||
3着 | ロバートソンキー | ||||
2019年 | 1着 | サートゥルナーリア | 皐月賞 | 1人気 | 1着 |
2着 | ヴェロックス | ||||
3着 | ワールドプレミア | ||||
2018年 | 1着 | ワグネリアン | 東スポ2歳S | 1人気 | 1着 |
2着 | エタリオウ | ||||
3着 | メイショウテッコン | ラジオNIHG3 | 2人気 | 1着 | |
2017年 | 1着 | レイデオロ | ホープフルS | 1人気 | 1着 |
2着 | キセキ | ||||
3着 | サトノアーサー | ||||
2016年 | 1着 | サトノダイヤモンド | きさらぎ賞 | 1人気 | 1着 |
2着 | ミッキーロケット | ||||
3着 | レッドエルディスト | ||||
2015年 | 1着 | リアファル | |||
2着 | リアルスティール | 共同新聞杯 | 3人気 | 1着 | |
3着 | トーセンバジル | ||||
2014年 | 1着 | ワンアンドオンリー | 東京優駿G1 | 3人気 | 1着 |
2着 | サウンズオブアース | ||||
3着 | トーホウジャッカル | ||||
2013年 | 1着 | エピファネイア | ラジオNIKKEI賞 | 1人気 | 1着 |
2着 | マジェスティハーツ | ||||
3着 | サトノノブレス |
「3番人気以内で重賞優勝経験馬」です。
過去10年で連対馬100%、優勝馬の90%に共通していた条件になりますが昨年はなんと該当馬1頭もなし。
最も実績上位だったG1連対経験のあるファントムシーフが優勝しました。
毎年条件該当馬がいれば走るので基本的にはここを軸に考えたいです。
サトノグランツ 京都新聞杯1人気1着
ファントムシーフ 共同通信杯3人気1着
今年は上記2頭
全馬人気ではありますがオッズも割れていて混戦なので大注目です。
2023年 神戸新聞杯の推薦馬
▲サスツルギ
新馬戦は出遅れ後方2番手から大外上がって行きますが内に刺さり気味で上手く追えず、それでも上がり最速
2戦目は4角1~3番手で決着するレースを唯一1頭だけ後方から差し切っており前走取りこぼしを地力で証明
負けたフリージア賞もペースアップのタイミングで唯一ポジションを上げておりデビューから負けても強いレースが印象的
直近2レースは長めの距離にシフトしてからポジションを1つ上げて追走できるようになり連勝と軌道に乗る。
今回も展開的にスローからの上がり勝負は間違いなさそうで、キレなら十分通用しますしポジションも楽に取れそう。
右回りで経験がないのが唯一の不安だが、それに見合ったオッズで現在8人気なら十分推薦できると思います。
◯ロードデルレイ
新馬戦はスローの中でラスト4ハロン12.4-11.4-11.2-11.2の加速LAP
3ハロン目と4ハロン目のギアアップが非常に優秀でスピードのキレからすると距離は別として相当上位だと思います。
2戦目も先行してあっさり2連勝、その後アクシデントもあり長い休養だったのですが前走はそれを感じさせない完勝
陣営も休み明けで本調子ではない中であっさり勝ってくれてとの事で本当に能力の高い馬だなと改めて認識しました。
この馬の最大の不安点はやはり距離です。ロードカナロア産駒で長い所の折り合いにも不安が残りますし延長がプラスになることはまず有り得ないでしょう。
そのマイナス要素を差し引いても逃げ馬不在の今回はスローで距離不安は多少和らぐと思いますし、スローなら前目からキレを見せてくれるでしょう。
現在5番人気なら、距離を克服して先行抜け出しに期待して印を打ちたいと思います。
◎人気ブログランキングへ掲載中
(クリック↑リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています【ZONE競馬】を要チェック)
前走はイン前有利のバイアスで展開もスロー、枠順を考えると外外を周回しながら良くやっている方だと思います。
上がりもメンバー中では通用することが数値からも見れましたし、個人的には大敗も完全度外視で問題ないと思っています。
むしろオッズ妙味が上がる美味しい1戦かと思ったら流石の鞍上人気なのか持続戦狙いの同じ考察をする方々が狙っていたのか、
その辺りは分かりませんし明日には落ち着いているかもしれませんが、こちらの倍売れており少し困惑しております。
データ上なんの問題もないですし、凹んだ実績馬が普通に巻き返すレースなので期待したいと思います。
正直今年はダービー組の上位人気が揃っており、この中でも相当強いのは百も承知です。
阪神開催ではダービー再先着馬7-3-0-0と圧倒的ですし今年もそのまま走るパターンは当たり前に想像できるのですが、
可能性とオッズの天秤に掛けたときに、前哨戦ということもありリターンに期待し気楽に観戦したいと思います。
上位人気がそのまま走ったら素直におめでとうだし、狙った穴馬が走らない可能性もありますが今年は妙味に振って楽しみたいと思います。