過去10年の好走馬
年 | 着 | 馬名 | 人気 |
2022年 | 1着 | メイケイエール | 1人気 |
2着 | ファストフォース | 6人気 | |
3着 | サンライズオネスト | 4人気 | |
2021年 | 1着 | レシステンシア | 1人気 |
2着 | ピクシーナイト | 2人気 | |
3着 | クリノガウディー | 4人気 | |
2020年 | 1着 | ダノンスマッシュ | 1人気 |
2着 | メイショウグロッケ | 12人気 | |
3着 | ミスターメロディ | 2人気 | |
2019年 | 1着 | タワーオブロンドン | 1人気 |
2着 | ファンタジスト | 7人気 | |
3着 | イベリス | 3人気 | |
2018年 | 1着 | ファインニードル | 1人気 |
2着 | ラブカンプー | 2人気 | |
3着 | グレイトチャーター | 7人気 | |
2017年 | 1着 | ファインニードル | 1人気 |
2着 | ラインミーティア | 6人気 | |
3着 | ダンスディレクター | 4人気 | |
2016年 | 1着 | ビッグアーサー | 1人気 |
2着 | ネロ | 2人気 | |
3着 | ラヴァーズポイント | 9人気 | |
2015年 | 1着 | アクティブミノル | 10人気 |
2着 | ウリウリ | 1人気 | |
3着 | バーバラ | 5人気 | |
2014年 | 1着 | リトルゲルダ | 4人気 |
2着 | ハクサンムーン | 1人気 | |
3着 | エピセアローム | 2人気 | |
2013年 | 1着 | ハクサンムーン | 2人気 |
2着 | ロードカナロア | 1人気 | |
3着 | ドリームバレンチノ | 3人気 |
過去10年の好走馬上記30頭
2019年までは阪神で開催されていましたが、20~22年の3年間は中京開催
今年はようやく阪神に戻っての開催になります。
重賞考察
前走OPクラスから好走した馬は2頭2021年3着のクリノガウディーと2022年3着サンライズオネスト
どちらも3着止まりで連対馬は出てきていません。
少ない母数なので何とも言えませんが2番人気以内か2着以内で最大着差0.3秒差
さらに同年重賞好走かOP勝ちの実績がありました。
モリノドリーム 前走3勝クラス
毎年結構な数がいる前走OP組ですが、なんと今年は不在
モリノドリームが前走条件戦から参戦しますが、過去に好走した同ステップの馬はおらず軽視したい存在です。
前走G2~G3から好走した馬は20頭と最多のステップ
これらの過去実績を見ると17頭が同年重賞好走馬で、それらをクリアできなかった3頭は
22年2着ファストフォース 高松宮記念0.3秒差
18年3着グレイトチャーター 前走北九州記念0.4秒差上がり2位
17年1着ファインニードル 前走北九州記念0.2秒差1番人気
正直18年3着のグレイトチャーターまでカバーする必要はないかなと思うので、
最低ライン同年G1での着差、前走人気や着差を加味して行きたいと思います。
ロンドンプラン 同年1走のみ
ヴァトレニ 同年重賞全て凡走
レジェーロ 同年重賞全て凡走
ジャングロ 同年1走のみ
ボンボヤージ 同年重賞全て凡走
ピクシーナイト 同年重賞全て凡走
テイエムスパーダ 同年重賞全て凡走
ブトンドール 同年重賞全て凡走
かなり強気にボーダー締めて消すなら上記8頭がNG
更に前走G3以下に限ると過去の好走馬は全て前走掲示板or5人気以内だったので
ディヴィナシオンにとってもかなり厳しいデータ、過去40頭以上が該当し飛んでいました。
出走頭数も多いので思い切って全馬軽視したいと思います。
前走G1からは海外含む8頭の好走馬が出てきています。
面白いことに前走着順や人気に関わらず8頭全馬が当日3番人気以内とかなり支持されていました。
アグリ 前走海外G1 当日3人気以内濃厚
ドルチェモア 前走安田記念 当日10人気前後
今年前走G1から参戦は2頭ですが、後者はなかなか厳しそうです。
ざっくりとデータで選別してきましたが非常に絞れたのでこの中から印を打って行きたいと思います。
ビッグシーザー
エイシンスポッター
アグリ
スマートクラージュ
上記4頭でワン・ツー・スリー決めてくれたら来年も楽なのですが
最低でも2頭以上好走してくれることを願いたいです。
2023年 セントウルSの推薦馬
▲スマートクラージュ
京阪杯でも本命指名したように阪神競馬場は庭、全5勝のうち4勝を阪神で挙げており舞台設定は完璧
前走は左回りで操作性が落ちたが直線で前が壁で急ブレーキを掛ける相当な不利があった。
後方の馬に飲み込まれるのが普通だが、再加速で盛り返して馬券内確保、スプリント戦では致命傷の不利を跳ね除けた。
陣営も認める馬の若さはキャリアが年齢の割に少ないこともあり中間には自己ベスト更新と万全の状態
とにかくスプリンターズSへと意気込んでおり、たたき台ではなく完全に取りに来ているので仕上げも抜かりなし。
5人気で妙味もあり本命も考えたが、やはり開幕週での大外枠はかなり厳しく展開1つで飛ぶ可能性も高い枠なので評価は1つ2つ下げました。
◯ビッグシーザー
デビューから1200mに拘って使われており馬券内パーフェクトの安定感
前走の直線を見て33秒の瞬発力勝負よりスピードの持続力を活かせるコースの方が良さそうで
直線平坦コースでは1-1-2-0だが、直線急坂のある底力勝負だと3-0-0-0とめっぽう強い。
内枠巧者でもありこれまで全て馬番1~7で好走、今回も開幕週で6番と絶好枠を引き立ち回りも問題なさそう。
明らかにメンバーの質が上がるが、それは斤量57キロ→55キロの2キロを貰えて相殺できるし
3歳馬の秋ということで中間の動きも成長を感じ、陣営も好感触の様子
データ面でも問題なく優勝条件もクリアしているので人気ではありますが推薦したいと思います。
◎人気ブログランキングへ掲載中
(クリック↑リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています【ZONE競馬】を要チェック)
阪急杯でも推薦したように、こちらも阪神コースはキャリア最多の3勝かつ馬券内率100%
もちろん距離不安はあるが、先行馬が揃ってはいるがテンが速い馬がそこまでおらず内枠に後方脚質が揃ったこともあり
枠の並び的にも2列目のちょうど良いポジションをキープできそうで、開幕週もありそこまで走り難いことはないかなと思います。
今年は例年に比べ近走で安定している馬が少なく、意外にも過去実績が重要なのは前走データで書いた通り。
特に同年の成績を調べて見ると過去10年全てで好走馬が出ており今年の該当馬はこの馬1頭だけ
22年1着メイケイエール
21年1着レシステンシア
20年1着ダノンスマッシュ
19年1着タワーオブロンドン
18年1着ファインニードル
17年2着ラインミーティア
16年1着ビッグアーサー
15年2着ウリウリ
14年1着リトルゲルダ
13年1着ハクサンムーン
当日人気は前走ステップ的にはむしろ好材料、上記データの詳細もあわせてブログランキングへ掲載しておきました。