【新潟2歳ステークス】予想 過去10年データ傾向から優勝条件はコレ!今年注目の該当馬は僅か2頭

プロモーション

無料買い目きました!

阪神12R+中山7R公開中

重賞も平場もよくきますよ\(^o^)/

━━━━━━━━━━━━━━

無料情報:実績

〇12/03 阪神8R

三連複12点400円 31.8倍

【払戻額】12,720円【回収率】265%

〇11/18 比叡S

三連複12点400円 67.6倍

【払戻額】27,040円【回収率】563%

〇11/12 エリザベス女王杯

三連複12点400円 29.1倍

【払戻額】11,640円【回収率】243%

〇11/05 アルゼンチン共和国杯

三連複12点400円 9.9倍 17.9倍

【払戻額】11,120円【回収率】232%

━━━━━━━━━━━━━━



━━━━━━━━━━━━━━

日曜の無料情報は阪神JF

2歳牝馬G1もここの無料情報に期待です!

→無料情報チェック

↑からメルマガ登録(無料)して買い目を確認してください。

過去10年の好走馬

 

馬名 人気
2022年 1着 キタウイング 4人気
2着 ウインオーディン 3人気
3着 シーウィザード 2人気
2021年 1着 セリフォス 3人気
2着 アライバル 1人気
3着 オタルエバー 2人気
2020年 1着 ショックアクション 2人気
2着 ブルーシンフォニー 1人気
3着 フラーズダルム 3人気
2019年 1着 ウーマンズハート 1人気
2着 ペールエール 3人気
3着 ビッククインバイオ 8人気
2018年 1着 ケイデンスコール 1人気
2着 アンブロークン 2人気
3着 スティルネス 8人気
2017年 1着 フロンティア 3人気
2着 コーディエライト 5人気
3着 テンクウ 2人気
2016年 1着 ヴゼットジョリー 3人気
2着 オーバースペック 6人気
3着 イブキ 2人気
2015年 1着 ロードクエスト 1人気
2着 ウインファビラス 12人気
3着 マコトルーメン 8人気
2014年 1着 ミュゼスルタン 3人気
2着 アヴニールマルシェ 1人気
3着 ニシノラッシュ 6人気
2013年 1着 ハープスター 1人気
2着 イスラボニータ 4人気
3着 ピークトラム 6人気

 

過去10年の好走馬上記30頭

少し前はフルゲート18頭が当たり前でしたが昨年は11頭、一昨年は12頭とだいぶ少頭数に

今年も集まらず12頭と年々メンバーも弱体化してきており新潟県民としては少し悲しいです。

オッズも割れ気味なので点数絞って予想していきたいと思います。

 

 

重賞考察

 

2歳戦だけに前走は基本的に未勝利or新馬戦の2択

前走未勝利戦、新馬戦だった馬は基本的に最低でも1桁人気で勝ち上がり

更に前走4番人気以上だった馬は全て2着馬にタイム差をつけて勝ち上がっていました。

更にTARGETの記録だと前走クラス、芝ダート問わず上がり3位以下だった馬は未だに1頭も好走馬が出ていません。

 

シリウスコルト 前走10人気

ショウナンマヌエラ 上がり3位

 

上記2頭は流石に厳しく見えます。

 

 

他で気になる部分は意外にも馬格のある馬しか馬券になっておらず、

この時期での完成度はある程度求められます。

 

馬名 前走
2022年 1着 キタウイング 436
2着 ウインオーディン 462
3着 シーウィザード 456
2021年 1着 セリフォス 480
2着 アライバル 474
3着 オタルエバー 468
2020年 1着 ショックアクション 488
2着 ブルーシンフォニー 464
3着 フラーズダルム 454
2019年 1着 ウーマンズハート 456
2着 ペールエール 500
3着 ビッククインバイオ 478
2018年 1着 ケイデンスコール 458
2着 アンブロークン 500
3着 スティルネス 420
2017年 1着 フロンティア 454
2着 コーディエライト 446
3着 テンクウ 444
2016年 1着 ヴゼットジョリー 466
2着 オーバースペック 460
3着 イブキ 462
2015年 1着 ロードクエスト 444
2着 ウインファビラス 444
3着 マコトルーメン 482
2014年 1着 ミュゼスルタン 466
2着 アヴニールマルシェ 488
3着 ニシノラッシュ 464
2013年 1着 ハープスター 474
2着 イスラボニータ 462
3着 ピークトラム 466

 

 

過去10年の好走馬30頭中、前走時点で馬体重440キロ未満で好走したのは、

昨年のキタウイングと2018年3着スティルネスのみ、どちらも牝馬です。

牡馬は最低ライン前走440キロ以上は欲しいところ。

 

なんですが、今年は全馬が440キロ以上で一番馬格のないシリウスコルトで448キロ

この項目では毎年削れるのですが今年はかなり難解です。

 

 

過去10年の優勝パターン

 

キタウイング
セリフォス

ショックアクション
ウーマンズハート
ケイデンスコール
フロンティア
ヴゼットジョリー
ロードクエスト
ミュゼスルタン
ハープスタ

 

過去10年の優勝馬10頭には面白いほど共通点があります。

ここまで書いてきた前走人気、着差、馬体重などはもちろんですが

シンプルに左回りで1勝以上している馬です。

意外にも毎年該当馬が少ないのに必ず勝ち馬が出ています(過去10年優勝馬全てこのパターン)

昨年も3頭しかいない上記該当馬のうち、キタウイングとウインオーディンがワンツーフィニッシュ

 

ホルトバージ

エンヤラヴフェイス

ルージュスタニング

ルクスノア

ショウナンマヌエラ

ジューンテイク

ニシノクラウン

クリーンエア

アスコリピチェーノ

 

今年は上記9頭、出走12頭に対してなので過去最高レベルの該当馬です。

なんとも困りました、昨年がどれだけ楽な1戦だったのか思い知りました。

 

更に細かく見ていきましょう。過去10年の勝ち馬は全て前走1400m~1600mの左回りを勝ち上がってきた馬

前走は全馬が2着馬にタイム差を離して勝っており0.0などのタイム差なしは皆無だったのですが、馬体重含め昨年は優勝条件該当馬3頭が満たせずにデータブレイク確定の年でした。

結局キタウイングが優勝しましたが、例年通り1400m~1600mで着差をつけて勝っている馬に注目しましょう。

 

エンヤラヴフェイス

ルージュスタニング

ルクスノア

ショウナンマヌエラ

クリーンエア

アスコリピチェーノ

 

先に書いた上がりの順位でショウナンマヌエラが消えて今年は5頭優勝候補がいます。

昨年の例外を除き着差0.1秒以下はフロンティアの前走逃げ切り勝ちしか無いので、前走逃げていないクリーンエアはマイナス評価

注目は下記4頭とします。

 

エンヤラヴフェイス

ルージュスタニング

ルクスノア

アスコリピチェーノ

 

現在のオッズだと上記4頭の単勝全てを勝ってもプラスになるほどオッズが分散しています。

 

個人的にも馬券に迷いがあるのでもう1つ踏み込んでみたいと思います。

注目したのは出走頭数で、この時期の新潟は横にバラける傾向があるため馬群をさばく経験が欲しいところ

これまでの優勝馬を見てみると

 

キタウイング 10頭立て3人気1着上がり最速

セリフォス 10頭立て1人気1着上がり2位

ショックアクション 17頭立て3人気1着上がり1位

ウーマンズハート 12頭立て3人気1着上がり1位

ケイデンスコール 11頭立て1人気1着上がり1位

フロンティア 12頭立て1人気1着上がり2位

ヴゼットジョリー 10頭立て3人気1着上がり1位

ロードクエスト 14頭立て6人気1着上がり1位

ミュゼスルタン 18頭立て2人気1着上がり1位

ハープスター 10頭立て1人気1着上がり1位

 

見事に前走全馬が10頭立て以上、ロードクエストを除き全馬が3人気以内上がり2位以内で勝ち上がり

ロードクエストも前走6人気でしたが当日1番人気に支持されており前走はマイル戦を33.2秒上がり最速で0.3秒差圧勝

今年はこの辺りも例外に含めながら見ていきたいと思います。

 

エンヤラヴフェイス 12頭立て1人気1着上がり1位

ルージュスタニング 8頭立て2人気1着上がり1位

ルクスノア 8頭立て4人気1着上がり1位

アスコリピチェーノ 16頭立て1人気1着上がり1位

 

上記から今年注目馬は見ての通り

 

エンヤラヴフェイス

アスコリピチェーノ

 

上記2頭です。

 

毎回同じことを言いますが、あくまでも過去データなので私の推測と言うより過去の記録を紐解いているだけで、必ずそうなるとは限りません。

予想が外れると考察では消しと言ったのに…10年間で100%と言ったのに…と言われますが、それは過去の記録であり私が単純に可能性が高い方にBETしているだけです。

全て過去データで収まったら競馬で負ける人は1人もいないので、そうならないから競馬は成り立っていることを理解してください。

人に文句を垂れる暇があったら自分で予想してください、少なくとも自分の予想に確信がないからこの記事を読み来ていると思います。

どんな結果であれ最終的には全て自分が選んだ結果となっていることを十分理解し競馬を向き合ってください。

それではいつも通り印を打って行きます。

 

 

2022年 新潟2歳Sの推薦馬

 

▲アスコリピチェーノ

前走はそれほど出遅れてはないのだが、二の足が遅く道中はかなりのんびり追走

4角出口で内枠もあり馬場の真ん中がごちゃついて前が壁になるシーンもあったが外に切り替えてからは鋭い脚

先に抜け出した2着馬に上がり3ハロンだけで1秒の差を付けて完勝しており評価できる1戦だった。

陣営は1400mよりもマイルが良いとの事で前走よりも上積みあり、コース適性も感じさせ万全の状態

データ面からも数少ない前走16頭立て1番人気1着上がり最速と、過去の優勝馬に類似する点も加点要素

強いて言うなら前走から大幅に騎手が弱体化するくらいで十分頭も狙える1頭だと思います。

 

 

◯ルージュスタニング

特に派手さは無いが、前走のLAPがラスト4ハロン12.6-11.7-11.6-11.4でとにかく優秀

スローから直線に向いてから1秒近く一気の加速からラスト3ハロンが全て加速LAPでゴールまで伸び続けている。

新潟2歳Sの本番に似たLAPなのもそうだが、2着馬が次走で上がり最速4馬身圧勝、3着馬が次走連対しており上位は次走で結果が出ている。

その中で2着馬に加速LAPで差がつきにくい状況でラスト3ハロンだけで1秒近く離しているのを見ると、相当まだ奥が深い1頭かなと感じます。

前走が8頭立てという点だけが気になりますが現時点でレベルの高さは証明できているので、

後は菅原騎手の乗り方1つでこの後も面白い1頭になる可能性があると見ています。

 

 

◎人気ブログランキングへ掲載中
(クリック↑リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています【ZONE競馬】を要チェック)

前走の走破時計が速いので流石にラスト1ハロンは12秒と上がってしまったがこの時期としては優秀

2着馬も同馬と0.3秒差の範囲内で末脚を使っているので4角のポジショニングもあったと思うが、

それでも先行してから更に突き放す内容は非常に評価でき4ハロン~7ハロンの間の11秒が続くLAPも減速していないのが心強い。

短い距離でも対応できそうな内容だったので、後方で脚を溜める馬を尻目にこの騎手は先行早め抜け出しで久々のタイトルを手にして欲しい。

個人的には週の早めに本命は決まっているほどだったので今回のデータ考察での後押しも完璧

今年は印の打った3頭が勝つと思うのと、オッズも割れているので小点数でしっかりとお金に変えたいと思います。