【札幌記念】予想 過去10年データ傾向から最重要実績は重賞勝利数で間違いなし!今年注目の3頭はコレ

プロモーション

昨年スプリンターズS的中

土曜も中山でナイス回収率

中山×単距離強い無料情報

今週のスプリンターズSも見逃せません(*^^*)

━━━━━━━━━━━━━━

-無料買い目情報-

□スプリンターズS2022

ワイド29.6倍×500円

[払戻額]14,800円[回収率]296%

買い目スクショ1

□9/30 中山4R

三連複23.5倍×500円

[払戻額]11,750円[回収率]235%

買い目スクショ2

□アイビスSD2023

ワイド187.7倍×500円

[払戻額]93,850円[回収率]1877%

買い目スクショ3

━━━━━━━━━━━━━━

人気薄馬が勢いついて勝つかもしれない単距離重賞…

日曜もここの無料情報に注目してください(⌒∇⌒)

→中山×単距離強い無料情報

三連複・ワイドで巧みに勝ちます!

過去10年の好走馬

 

馬名 人気
2022年 1着 ジャックドール 3人気
2着 パンサラッサ 2人気
3着 ウインマリリン 5人気
2021年 1着 ソダシ 2人気
2着 ラヴズオンリーユー 1人気
3着 ペルシアンナイト 8人気
2020年 1着 ノームコア 2人気
2着 ペルシアンナイト 6人気
3着 ラッキーライラック 1人気
2019年 1着 ブラストワンピース 3人気
2着 サングレーザー 4人気
3着 フィエールマン 1人気
2018年 1着 サングレーザー 2人気
2着 マカヒキ 1人気
3着 モズカッチャン 4人気
2017年 1着 サクラアンプルール 6人気
2着 ナリタハリケーン 12人気
3着 ヤマカツエース 1人気
2016年 1着 ネオリアリズム 5人気
2着 モーリス 1人気
3着 レインボーライン 4人気
2015年 1着 ディサイファ 5人気
2着 ヒットザターゲット 8人気
3着 ダービーフィズ 4人気
2014年 1着 ハープスター 2人気
2着 ゴールドシップ 1人気
3着 ホエールキャプチャ 7人気
2013年 1着 トウケイヘイロー 2人気
2着 アスカクリチャン 8人気
3着 アンコイルド 14人気

 

過去10年で上記30頭が好走

2013年は函館競馬場での開催になります。

G1級が集まる豪華G2レース、今年もかなり濃いメンバーが揃いました。

 

 

重賞考察

 

好走馬全てが前走重賞組でG2~3から参戦した馬の馬券内は11頭います。

全馬が前走着差1秒未満となっており大敗馬の巻き返しは1度もなし。

 

ユニコーンライオン 函館記念12着+1.0秒

 

巻き返しの望みは薄く軽視予定

 

 

前走で2桁人気+着差0.5以上だった馬は過去に2頭いてどちらも1年以内にG1好走歴あり。

更に7歳以上で前走1秒以上の大敗から巻き返した馬はおらず、前走着差は非常に大切

 

ヤマニンサルバム 11人気+0.8秒

 

こちらも巻き返しは厳しそう

 

 

1秒以上敗退馬は5頭いるが、2走内でG1勝ちのあったパンサラッサを除き

全馬がクラシックで連対実績あり。

更に前走2桁着順からの巻き返し2頭も過去のクラシック連対馬で3歳G1実績はかなり重要

 

トップナイフ クラシック連対なし

ソーヴァリアント クラシック連対なし

ラーグルフ クラシック連対なし

アフリカンゴールド クラシック連対なし

ユニコーンライオン クラシック連対なし

ヤマニンサルバム クラシック連対なし

 

直近の戦績からこちらも軽視予定

特に人気のソーヴァリアントは嫌いたい存在です。

 

 

牝馬に要注意

 

過去10年の好走牝馬

 

ウインマリリン
ソダシ

ラヴズオンリーユー
ノームコア
ラッキーライラック
モズカッチャン
ハープスター
ホエールキャプチャ

 

上記8頭

全馬がクラシック連対馬orG1優勝馬です。

 

 

今年の牝馬は4頭

 

ウインマリリン

イズジョーノキセキ

ウインマイティー

 

この中でクラシック連対馬はウインマリリンのみ

ウインマイティーはオークスで3着と実績としてはギリギリのライン、例外の可能性も含め保留扱い。

イズジョーノキセキは実績なく厳しそうです。

 

 

格の重要性

 

馬名 3勝
2022年 1着 ジャックドール
2着 パンサラッサ
3着 ウインマリリン
2021年 1着 ソダシ
2着 ラヴズオンリーユー
3着 ペルシアンナイト
2020年 1着 ノームコア
2着 ペルシアンナイト
3着 ラッキーライラック
2019年 1着 ブラストワンピース
2着 サングレーザー
3着 フィエールマン
2018年 1着 サングレーザー
2着 マカヒキ
3着 モズカッチャン
2017年 1着 サクラアンプルール
2着 ナリタハリケーン
3着 ヤマカツエース
2016年 1着 ネオリアリズム
2着 モーリス
3着 レインボーライン
2015年 1着 ディサイファ
2着 ヒットザターゲット
3着 ダービーフィズ
2014年 1着 ハープスター
2着 ゴールドシップ
3着 ホエールキャプチャ
2013年 1着 トウケイヘイロー
2着 アスカクリチャン
3着 アンコイルド

 

上記は出走時点で重賞を3勝以上している馬です。

ご覧の通り毎年好走しており、好走馬30頭中16頭と半数以上が満たしている条件

ちなみに5歳以下が13頭と多く2016年以降は全てが5歳以下

更に連対した牝馬はモズカッチャン以外は全馬が3勝以上で、この馬はオークス2着、エリザベス女王杯1着とG1実績多数

 

ウインマリリン

シャフリヤール

ジャックドール

ヒシイグアス

 

今年現時点で3勝以上している馬は上記4頭

この中でも5歳以下で上記条件を満たすのは

 

シャフリヤール

ジャックドール

 

上記2頭を軸に考えるのが良さそうです。

更に重賞3勝以下の牝馬でG1実績のない馬は

 

イズジョーノキセキ

ウインマイティー

 

上記2頭は軽視予定です。

 

ここまでをまとめるとデータ上で残ったのは下記7頭

 

ジャックドール

プログノーシス

ダノンベルーガ

シャフリヤール

ヒシイグアス

ウインマリリン

マテンロウレオ

 

上記を中心に3頭印を打って行きたいと思います。

 

 

2023年 札幌記念の推薦馬

 

▲ウインマリリン

非常に牝馬と相性の良いレースですが、先のデータでも紹介した通りで、

出走時点で3勝以上+クラシック連対馬orG1優勝馬とかなりハードルが高く逆に満たしている馬は要注目

今年は3頭の牝馬が出走するが、条件を満たすのはこの馬だけで昨年のリピーターという点も心強い。

昨年もインから強襲したように完全な内枠巧者で新馬戦を除く全4勝が馬番1~4番でのもの

今回も絶好枠をゲットし速い脚がない分、持続戦のここは展開共に向くと思います。

それでいて濃いメンバーに隠れ現在6番人気と妙味もあり、追い切りも動いているので注目したいと思います。

 

 

○プログノーシス

昨年こそは前に行った馬でそのまま決着したが、本来の札幌記念はそれまで10年以上連続で上がり最速馬が好走

札幌だから直線が短いのでポジションゲーと思われそうですが持久戦でもあり直線最速馬のレースでもあります。

この馬の強さや上がり性能に関しては説明不要ですが、国内戦では8戦中7戦で上がり最速を記録しており

唯一上がり2位だった毎日杯は直線窮屈なシーンが何度もあり少し可愛そうな競馬でした。

特に金鯱賞では内前有利のバイアスを完全無視の差し切り勝ち、中京記念では他馬より0.8秒速い上がり3ハロンと直近ではその末脚の鋭さは増す一方です。

問題は小回りで同じ脚が使えるのかという点ですが、あくまで個人的ではありますが全く問題ないと思っています。

コーナーがかなり緩やかな分、むしろ外から徐々に加速し易いまであると思うので先行馬が揃った今回は展開は言われるほど不利ではなさそう。

かなり人気しているので走って当たり前の位置ではありますが、頭すら狙えると思っているので妙味なくても推したい1頭です。

 

 

※北九州記念の◎も記載しておきました↓

◎人気ブログランキングへ掲載中
(クリック↑リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています【ZONE競馬】を要チェック)

土曜日の札幌競馬場のバイアスやここまでのデータ考察を見ていただき自然に本命となりました。

自分の中では確信があって本命視したというよりも、陣営も断言している完全たたき台のダノンベルーガ

データ上はかなり厳しいソーヴァリアント、ベストは府中の2400mだと思っているシャフリヤールなど

人気どころに不安な面を払拭できるほどの物を感じなかったので、この馬が残ったという感覚です。

アフリカンゴールドやユニコーンライオンとは持っているエンジンが違うので過去のテンの入りを見ても

逃げるというよりも枠の並びからして上記2頭はついて行くことすらできないんじゃないかなと思います。

上位人気の状態面や脚質、仕上げなど含めてこの馬が重賞実績の最重要データからも安定して走ってきそうなので

こちらもプログノーシス同様に妙味の面では難しいですが本命とさせてください。