【安田記念】過去20年データ考察 58キロで走るマイルG1は過去斤量実績必須!注目は毎年連対馬が出ている黄金データ

プロモーション

昨年スプリンターズS的中

土曜も中山でナイス回収率

中山×単距離強い無料情報

今週のスプリンターズSも見逃せません(*^^*)

━━━━━━━━━━━━━━

-無料買い目情報-

□スプリンターズS2022

ワイド29.6倍×500円

[払戻額]14,800円[回収率]296%

買い目スクショ1

□9/30 中山4R

三連複23.5倍×500円

[払戻額]11,750円[回収率]235%

買い目スクショ2

□アイビスSD2023

ワイド187.7倍×500円

[払戻額]93,850円[回収率]1877%

買い目スクショ3

━━━━━━━━━━━━━━

人気薄馬が勢いついて勝つかもしれない単距離重賞…

日曜もここの無料情報に注目してください(⌒∇⌒)

→中山×単距離強い無料情報

三連複・ワイドで巧みに勝ちます!

過去20年の好走馬

 

2022年
ソングライン
シュネルマイスター
サリオス

2021年
ダノンキングリー
グランアレグリア
シュネルマイスター

2020年
グランアレグリア
アーモンドアイ
インディチャンプ

2019年
インディチャンプ
アエロリット
アーモンドアイ

2018年
モズアスコット
アエロリット
スワーヴリチャード

2017年
サトノアラジン
ロゴタイプ
レッドファルクス

2016年
ロゴタイプ
モーリス
フィエロ

2015年
モーリス
ヴァンセンヌ
クラレント

2014年
ジャスタウェイ
グランプリボス
ショウナンマイティ

2013年
ロードカナロア
ショウナンマイティ
ダノンシャーク

2012年
ストロングリターン
グランプリボス
コスモセンサー

2011年
リアルインパクト
ストロングリターン
スマイルジャック

2010年
ショウワモダン
スーパーホーネット
スマイルジャック

2009年
ウオッカ
ディープスカイ
ファリダット

2008年
ウオッカ
アルマダ
エイシンドーバー

2007年
ダイワメジャー
コンゴウリキシオー
ジョリーダンス

2006年
ブリッシュラック
アサクサデンエン
ジョイフルウィナー

2005年
アサクサデンエン
スイープトウショウ
サイレントウィット

2004年
ツルマルボーイ
テレグノシス
バランスオブゲーム

2003年
アグネスデジタル
アドマイヤマックス
ローエングリン

 

過去20年で上記60頭

それでは早速表題の通り、本日は斤量についてお話していきます。

 

 

58キロ以上での実績が非常に重要

 

過去20年の60頭を見るとこれまでに58キロ以上を背負って好走した経験のある馬がほとんどでした。

58キロ以上を背負う機会が非常に少ない3〜4歳馬に関してはかなり高い壁になってしまいますが、

全馬共通した条件を馬名の横に記載していきます。

 

A 58キロ以上で1着経験有りor58キロ以上でG13着以内経験有り
B 57キロ以上で1着かつ58キロで重賞連対経験あり
C 過去に芝マイルG1を3着以内に好走
D 前走時点で馬体重500キロ以上
E 55キロ以上で重賞を勝利(牝馬)

 

ソングライン E
シュネルマイスター C
サリオス C
ダノンキングリー ー

グランアレグリア E
シュネルマイスター B
グランアレグリア E
アーモンドアイ E
インディチャンプ A
インディチャンプ C
アエロリット E
アーモンドアイ E
モズアスコット ー
アエロリット E
スワーヴリチャード D
サトノアラジン D
ロゴタイプ A
レッドファルクス A
ロゴタイプ B
モーリス A
フィエロ B
モーリス D
ヴァンセンヌ A
クラレント A
ジャスタウェイ A
グランプリボス A
ショウナンマイティ A
ロードカナロア A
ショウナンマイティ A
ダノンシャーク ー
ストロングリターン A
グランプリボス C
コスモセンサー D
リアルインパクト C
ストロングリターン A
スマイルジャック A
ショウワモダン A
スーパーホーネット A
スマイルジャック A
ウオッカ E
ディープスカイ B
ファリダット ー
ウオッカ E
アルマダ 外国馬
エイシンドーバー B
ダイワメジャー A
コンゴウリキシオー A
ジョリーダンス  E
ブリッシュラック 外国馬
アサクサデンエン A
ジョイフルウィナー 外国馬
アサクサデンエン A
スイープトウショウ E
サイレントウィット 外国馬
ツルマルボーイ B
テレグノシス A
バランスオブゲーム A
アグネスデジタル A
アドマイヤマックス ー
ローエングリン A

 

まず外国馬は無条件でクリアとしています、骨格もパワーよりですし向こうでは60キロ以上を背負って出走することも珍しく有りません。

今年は外国馬の参戦がないので割愛します。

牝馬もジョリーダンス以外は全馬G1勝ち、そのジョリーダンスも前走Vマイルを上がり最速で0.3秒差ですからプラスアルファでG1での実績があればなお良いです。

 

注目はほとんどの好走馬が待ち合わせているAとBの58キロ以上での好走実績の有無

 

A 58キロ以上で1着経験有りor58キロ以上でG13着以内経験有り
B 57キロ以上で1着かつ58キロで重賞連対経験あり

 

これに上記外国馬+牝馬で好走馬60頭中46頭を占めます。

 

そこに例外候補であるCとDの項目、こちらは全体の9頭です。

4歳馬にとっては58キロで出走する機会はほぼないので実績的には厳しかった3頭

5歳以上で何一つ当てはまらなかったダノンシャーク、ダノンキングリーになります。

上記2頭は面白いことに過去のマイルCSで共に0.4秒差以内で走っていた実績がありました。

3走内にG1で勝ち馬から0.4秒差以内だった点も共通しています。

 

早速今年の登録馬を見ていきましょう。

 

イルーシヴパンサー
インダストリア
ウインカーネリアン
カフェファラオ
ガイアフォース
シャンパンカラー
シュネルマイスター
ジャスティンカフェ
ジャスティンスカイ
ジャックドール
セリフォス
ソウルラッシュ
ソダシ
ソングライン
ダノンスコーピオン
ドルチェモア
ナミュール
ナランフレグ
マテンロウオリオン
メイケイエール
レッドモンレーヴ

 

現時点での登録は上記21頭

除外対象の3頭は割愛したいと思います。

 

イルーシヴパンサー A
ウインカーネリアン A
カフェファラオ D
ガイアフォース ー
シャンパンカラー C
シュネルマイスター A
ジャックドール A
セリフォス C
ソウルラッシュ D
ソダシ C
ソングライン C
ダノンスコーピオン C
ドルチェモア C
ナミュール ー
ナランフレグ ー
マテンロウオリオン C
メイケイエール E
レッドモンレーヴ D

 

予想していた事ではありますが、今年の斤量改正がかなり効いていてクリア馬が多い…

毎年結構削れる部分でもありましたが、逆にこの程度のボーダーをクリアできていない馬は例年以上に厳しいという裏返しでもあります。

ガイアフォース、ナミュールは4歳馬なのでまだ58キロ以上を経験する舞台が少なく例外候補かもしれません。

ナランフレグは過去のマイルCSでの実績もなく古馬なのでかなり軽視したいところですが、前走G1で0.3秒差なので走ってもダノンキングリー同様に理由が付きます。

結論的には全馬何かしら好走できる要因があると言う事で大混戦ムード

しかも今週は台風の影響もあり馬場が間違いなく悪いでしょう、ナランフレグの適正舞台としては恵みの雨でしょうし悩みどころ

一応の注目馬は先に書いた通りA~Bの最も占有率の高い部類

 

イルーシヴパンサー A
ウインカーネリアン A
シュネルマイスター A
ジャックドール A

 

上記4頭でしょう。

 

さて、本日は更に踏み込んだお話をもう一つ

重い斤量を背負うのに比例して馬格のある馬の好走が非常に目立ちます。

 

ソングライン 482
シュネルマイスター 490
ダノンキングリー 456

グランアレグリア 502
グランアレグリア 492
アーモンドアイ 488
インディチャンプ 470
アエロリット 516
モズアスコット 482
アエロリット 502
サトノアラジン 528
ロゴタイプ 494
ロゴタイプ 496
モーリス 514
モーリス 510
ヴァンセンヌ 502
ジャスタウェイ 498
グランプリボス 502
ロードカナロア 500
ショウナンマイティ 516
ストロングリターン 516
グランプリボス 496
リアルインパクト 494
ストロングリターン 518
ショウワモダン 516
スーパーホーネット 474
ウオッカ 492
ディープスカイ 524
ウオッカ 486
アルマダ 512
ダイワメジャー 532
コンゴウリキシオー 496
ブリッシュラック 538
アサクサデンエン 492
アサクサデンエン 502
スイープトウショウ 454
ツルマルボーイ 460
テレグノシス 470
アグネスデジタル 468
アドマイヤマックス 478

 

去20年で40頭の連対馬で牡馬馬体重490キロ以上、牝馬馬体重480キロ以上

上記が30頭とそのほとんどを占めます。

それ以下で連対したのはわずか10頭

 

直近の10年に絞るとわずか3頭しかいません。

例外だった10頭の内8頭は、

 

マイル戦4勝以上か連対率100%orマイルG1を0.2秒差以内

 

残り2頭

ツルマルボーイ 57キロを背負ってG1を3回好走
ダノンキングリー 57キロを背負ってG1を3回好走

 

調教後の馬体重を見てから考えたいと思います。

 

 

本日最後にこちらの毎年走っている条件を紹介

過去11年

 

・馬体重490キロ以上データクリア(例外クリア+牝馬含む)

・前走芝OP以上で上がり2位内+2番人気以内+上がり○○+○○以内

 ※前走海外出走馬は国内戦最新でカウント

 

該当年 着順 馬名 馬体重D 前走D
2022年 1着 ソングライン ×
2022年 2着 シュネルマイスター
2021年 1着 ダノンキングリー × ×
2021年 2着 グランアレグリア
2020年 1着 グランアレグリア
2020年 2着 アーモンドアイ
2019年 1着 インディチャンプ
2019年 2着 アエロリット ×
2018年 1着 モズアスコット
2018年 2着 アエロリット ×
2017年 1着 サトノアラジン
2017年 2着 ロゴタイプ ×
2016年 1着 ロゴタイプ ×
2016年 2着 モーリス
2015年 1着 モーリス
2015年 2着 ヴァンセンヌ
2014年 1着 ジャスタウェイ
2014年 2着 グランプリボス ×
2013年 1着 ロードカナロア
2013年 2着 ショウナンマイティ
2012年 1着 ストロングリターン
2012年 2着 グランプリボス ×

 

11年連続で連対馬が出てきており、連対馬22頭中15頭がこのパターン

該当しなかった馬が(ダノンキングリーは今年出走無いので除くと)全てリピーターなのも面白いですね。

今年これに該当するのが2頭のみ、今年どちらかが連対する可能性が非常に高いです。

◯◯に入るキーワードと該当馬2頭を次回更新まで競馬最強ブログランキングに公開中です。

 

こちらのバナーをクリック↓


最強競馬ブログランキングへ

初めての方は下記画像の手順を参考にしてください。

※紹介文確認後、最後にブログ名をクリックしてTOPページに戻ってきてからブラウザを閉じてください。

 

明日も別の角度から安田記念を考察していきたいと思います。

お楽しみに!