【目黒記念】予想 過去10年データ傾向から凡走傾向の消し要素と10年連続好走中の黄金データとは?今年の該当馬はコレ

プロモーション

昨年スプリンターズS的中

土曜も中山でナイス回収率

中山×単距離強い無料情報

今週のスプリンターズSも見逃せません(*^^*)

━━━━━━━━━━━━━━

-無料買い目情報-

□スプリンターズS2022

ワイド29.6倍×500円

[払戻額]14,800円[回収率]296%

買い目スクショ1

□9/30 中山4R

三連複23.5倍×500円

[払戻額]11,750円[回収率]235%

買い目スクショ2

□アイビスSD2023

ワイド187.7倍×500円

[払戻額]93,850円[回収率]1877%

買い目スクショ3

━━━━━━━━━━━━━━

人気薄馬が勢いついて勝つかもしれない単距離重賞…

日曜もここの無料情報に注目してください(⌒∇⌒)

→中山×単距離強い無料情報

三連複・ワイドで巧みに勝ちます!

目黒記念過去10年の好走馬

 

馬名 人気
2022年 1着 ボッケリーニ 2人気
2着 マイネルウィルトス 6人気
3着 ウインキートス 8人気
2021年 1着 ウインキートス 8人気
2着 ヒートオンビート 2人気
3着 アドマイヤアルバ 15人気
2020年 1着 キングオブコージ 1人気
2着 アイスバブル 6人気
3着 ステイフーリッシュ 7人気
2019年 1着 ルックトゥワイス 3人気
2着 アイスバブル 5人気
3着 ソールインパクト 9人気
2018年 1着 ウインテンダネス 9人気
2着 ノーブルマーズ 10人気
3着 パフォーマプロミス 1人気
2017年 1着 フェイムゲーム 8人気
2着 ヴォルシェーブ 1人気
3着 ハッピーモーメント 13人気
2016年 1着 クリプトグラム 3人気
2着 マリアライト 1人気
3着 ヒットザターゲット 8人気
2015年 1着 ヒットザターゲット 11人気
2着 レコンダイト 4人気
3着 ファタモルガーナ 1人気
2014年 1着 マイネルメダリスト 8人気
2着 ラブイズブーシェ 12人気
3着 プロモントーリオ 4人気
2013年 1着 ムスカテール 4人気
2着 ルルーシュ 2人気
3着 カフナ 3人気

 

過去10年で上記30頭

今でも思い出すのですが、昨年はダービーを完璧に的中しその後の目黒記念は10番人気◎ディアマンミノルで勝負したのですが

完全に貰ったと思ったら痛恨のハナ差4着と悶絶した覚えがあります…今年こそは去年の忘れ物をどデカく回収したいと思います。

 

 

重賞考察

 

前走条件戦から好走した馬は、

 

2020年 キングオブコージ

2019年 アイスバブル

2018年 ウインテンダネス

 

上記全馬に共通していることは

 

・前走2200m以上に出走

・4番人気以内で1着

・上がり2位以内

 

今年は全馬が前走OP以上ですので割愛しますが、昨年は3番人気バジオウを危険馬指定して見事に飛んでいます。

 

近走で成績の悪い馬は目黒記念では凡走傾向

3走連続で馬券外から好走した馬は過去10年で6頭

 

アドマイヤアルバ

アイスバブル

ソールインパクト

フェイムゲーム

ヒットザターゲット

ラブイズブーシェ

 

ラブイズブーシェとヒットザターゲットを除く4頭には3走内に2500m以上のOP以上クラスで上がり3位以内

残りの2頭には5走内にG1掲示板という共通点あり

更に前走から2キロ以上斤量減のあったアドマイヤアルバとアイスバブルを除く4頭には3走内に重賞で4番人気以内に支持されていました。

更にこの6頭は前走1桁着順もしくは1桁人気だった。

 

ユーキャンスマイル

フォワードアゲイン

プリマヴィスタ

アリストテレス

コトブキテティス

ラストドラフト

 

今年近走不振の馬からは上記6頭がNG

ラストドラフトが一番買えそうではありますが、前走が2桁人気2桁着順と同パターンの馬は例外なく前走G1

前走京都記念だった点がどうしても厳しく見えます。

 

 

前走連対馬に注目

 

馬名 前走 人気
ボッケリーニ 日経賞G2 4人気 2着
マイネルウィルトス 日経新春HG2 5人気 6着
ウインキートス 日経賞G2 5人気 12着
ウインキートス 日経賞G2 6人気 15着
ヒートオンビート 大阪―ハH 1人気 2着
アドマイヤアルバ メトロポ(L) 10人気 9着
キングオブコージ 湾岸SH・3勝 1人気 1着
アイスバブル メトロポ(L) 9人気 6着
ステイフーリッシュ 大阪杯G1 8人気 9着
ルックトゥワイス 新潟大賞HG3 2人気 4着
アイスバブル 早春SH1600 2人気 1着
ソールインパクト 阪神大賞G2 9人気 4着
ウインテンダネス 緑風SH1600 4人気 1着
ノーブルマーズ メトロポ 7人気 2着
パフォーマプロミス 日経新春HG2 1人気 1着
フェイムゲーム ダイヤモHG3 3人気 6着
ヴォルシェーブ メトロポ 1人気 1着
ハッピーモーメント メトロポ 4人気 6着
クリプトグラム 大阪―ハH 1人気 1着
マリアライト 日経賞G2 4人気 3着
ヒットザターゲット 有馬記念G1 13人気 13着
ヒットザターゲット 新潟大賞HG3 9人気 11着
レコンダイト 大阪―ハH 2人気 2着
ファタモルガーナ ダイヤモHG3 2人気 2着
マイネルメダリスト 大阪―ハH 6人気 4着
ラブイズブーシェ 福島民報 3人気 5着
プロモントーリオ メトロポH 5人気 2着
ムスカテール 天皇賞春G1 7人気 16着
ルルーシュ アメリカG2 1人気 7着
カフナ メトロポH 2人気 1着

 

ハンデ戦ですが近走の充実ぶりは非常に重要で、

これまでの好走馬30頭中13頭は前走連対馬です。

この13頭に注目してみると

 

ボッケリーニ 日経新春HG2 芝,2500
ヒートオンビート 大阪―ハH 芝,2600
キングオブコージ 湾岸SH・3勝 芝,2200
アイスバブル 早春SH1600 芝,2400
ウインテンダネス 緑風SH1600 芝,2400
ノーブルマーズ メトロポ 芝,2400
パフォーマプロミス 日経新春HG2 芝,2400
ヴォルシェーブ メトロポ 芝,2400
クリプトグラム 大阪―ハH 芝,2400
レコンダイト 大阪―ハH 芝,2400
ファタモルガーナ ダイヤモHG3 芝,3400
プロモントーリオ メトロポH 芝,2400
カフナ メトロポH 芝,2400

 

全馬2200m以上に出走

 

条件クラスだったキングオブコージ、アイスバブル、ウインテンダネスは前走1着

全馬共通は前走で5番人気以内に支持されていたことです。

 

ボッケリーニ 日経新春HG2 1位
ヒートオンビート 大阪―ハH 3位
キングオブコージ 湾岸SH・3勝 2位
アイスバブル 早春SH1600 2位
ウインテンダネス 緑風SH1600 2位
ノーブルマーズ メトロポ 4位
パフォーマプロミス 日経新春HG2 1位
ヴォルシェーブ メトロポ 2位
クリプトグラム 大阪―ハH 1位
レコンダイト 大阪―ハH 1位
ファタモルガーナ ダイヤモHG3 3位
プロモントーリオ メトロポH 2位
カフナ メトロポH 3位

 

更に前走4角2番手だったノーブルマーズを除き

 

前走上がり3位以内

 

この3つのポイントを重視して注目馬を探していきたいと思います。

今年の前走連対馬を見ていきましょう。

 

カントル

アーティット

サリエラ

 

上記3頭

この中でも3ポイント

 

・前走2200m以上

・前走5番人気

・前走上がり3位以内

 

を満たす馬をピックアップすると

 

アーティット

 

今年の該当馬は1頭のみ

予想オッズ段階で13.9倍6番人気と妙味もかなりありそう。

 

が、ちょっと目を疑ったのがハンデ57キロ

何が凄いのかは同じハンデ帯にプラダリア、ラストドラフトがいる辺り信じ難いハンデです。

 

プラダリア 57キロ 青葉賞1着 ダービー5着 日経新春杯3着 京都記念3着

ラストドラフト 57キロ 京成杯1着 中日新聞杯2着 AJCC3着(2回) アルゼンチン共和国杯2着

 

アーティット 57キロ OP戦1着のみ(9走前は未勝利戦だったほど条件戦でもかなり苦労していた馬…)

 

ハンデ戦ではじめてこれは何かの間違いではないか?と思ったほどちょっと有り得ない斤量だと思います。

陣営の皆さんも絶対に驚いていると思います。

 

一応ですが上記3ポイント該当馬を年号に当てはめていくと

過去10年データ

 

2022年 1着 ボッケリーニ
2021年 2着 ヒートオンビート

2020年 1着 キングオブコージ
2019年 2着 アイスバブル
2018年 1着 ウインテンダネス
2018年 3着 パフォーマプロミス
2017年 2着 ヴォルシェーブ
2016年 1着 クリプトグラム
2015年 2着 レコンダイト
2015年 3着 ファタモルガーナ
2014年 3着 プロモントーリオ
2013年 3着 カフナ

 

過去10年連続で好走しております。

ちなみに11年前の1着スマートロビンも該当していました。

今年唯一の該当馬なので熱いのは間違いないのですが、斤量は完全にバグってます。

ミスを疑うレベルの有り得ない斤量なのでうまくオッズに反映されて欲しいと願います。

 

 

目黒記念の推薦馬

 

▲ディアスティマ

元々このレースは長距離適性のある馬を探すレースで特に東京2400m以上を好走したことのある馬は10年全て好走

東京2400mの逃げ切りの難しいコースでハナを取ってラストも上がりを使って粘り込んだ経験や

5走前にはOP戦2600mを上がりを使って逃げ切り勝ち、スタミナだけでは乗り切れない2500mにピッタリの馬で

直近4走はかなりレベルの高いメンバー相手に毎回見せ場を作っているし、ハンデも落ち着いたところ。

今回は同型馬が1頭もおらず間違いなく内側から簡単にハナを主張できる構成

このレースもダービー同様に関西馬が関東馬を圧倒しており、過去10年ベースで3-2-4-63の関東馬に対して

関西馬は7-8-6-76と馬券内占有率も好走率も全て上回る数値、現在8番人気なら推薦したい。

 

 

◯バラジ

前走は直線でゼッフィーロが大外から内側に切り込んでおり、パトロールビデオを見ても中々の不利

元々は間隔が詰まった方が良いタイプで中2~3週の短いスパンなら1-2-2-0と安定している。

前走は9週とこの馬にとってはかなり間隔が開いた方で不利含め完全に度外視しても良い内容

今回は前走を叩いて中2週と状態面は確実に前走よりもレベルアップしてくるだろうし

むしろ前走の1回でここまで人気が下がるならハンデも下がって狙い目と言えるのではないだろうか。

後方だけではなく前目につけても上がりを使っており、レースペースに合わせて臨機応変な競馬が可能

それでいて今現在のオッズで6番人気なら妙味も十分で推薦したい。

 

 

◎人気ブログランキングへ掲載中
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています【ZONE競馬】を要チェック)

このレース最も強力な推薦要素である前走連対馬データだが、どうしても斤量に納得いかず変更しました。

前走の着差でみればこの馬も十分該当に値する馬ですし、1頭だけ脚質の違う競馬をしていた点も評価したい。

内枠の成績も3-1-1-0と馬群に包まれても心配の必要もないしハンデもなんとか許容範囲で落ち着いた。

常に上がりを使い続け、常に馬券内に好走してきた馬で長い距離にもしっかりと折り合う能力もありますし

直近3走の内容を見る限り、今回の初重賞挑戦でも十分通用する末脚の持ち主だと感じます。

過去10年ベースで調べてもハンデ56キロ以下の関西馬は全ての年で好走しており、

ここまでのデータ考察や連対馬データを見ても近い存在で、個人的には出走18頭の中では最も安定的に好走できるのではと感じています。

それでいて今現在のオッズで5番人気以下となれば買わない手はないでしょう、単体でも十分利益を出せるオッズなので推薦したいと思います。