【ダービー】過去20年データ考察 前走皐月賞以外の別路線組を徹底解説!好走した全22頭の共通データはコレ

プロモーション

無料買い目きました!

阪神12R+中山7R公開中

重賞も平場もよくきますよ\(^o^)/

━━━━━━━━━━━━━━

無料情報:実績

〇12/03 阪神8R

三連複12点400円 31.8倍

【払戻額】12,720円【回収率】265%

〇11/18 比叡S

三連複12点400円 67.6倍

【払戻額】27,040円【回収率】563%

〇11/12 エリザベス女王杯

三連複12点400円 29.1倍

【払戻額】11,640円【回収率】243%

〇11/05 アルゼンチン共和国杯

三連複12点400円 9.9倍 17.9倍

【払戻額】11,120円【回収率】232%

━━━━━━━━━━━━━━



━━━━━━━━━━━━━━

日曜の無料情報は阪神JF

2歳牝馬G1もここの無料情報に期待です!

→無料情報チェック

↑からメルマガ登録(無料)して買い目を確認してください。

過去20年の好走馬前走一覧

 

2022年
ドウデュース 皐月賞
イクイノックス 皐月賞
アスクビクターモア 皐月賞

2021年
シャフリヤール 毎日杯G3
エフフォーリア 皐月賞G1
ステラヴェローチェ 皐月賞G1

2020年
コントレイル 皐月賞G1
サリオス 皐月賞G1
ヴェルドライゼンテ 皐月賞G1

2019年
ロジャーバローズ 京都新聞G2
ダノンキングリー 皐月賞G1
ヴェロックス 皐月賞G1

2018年
ワグネリアン 皐月賞G1
エポカドーロ 皐月賞G1
コズミックフォース プリンシ

2017年
レイデオロ 皐月賞G1
スワーヴリチャード 皐月賞G1
アドミラブル 青葉賞G2

2016年
マカヒキ 皐月賞G1
サトノダイヤモンド 皐月賞G1
ディーマジェスティ 皐月賞G1

2015年
ドゥラメンテ 皐月賞G1
サトノラーゼン 京都新聞G2
サトノクラウン 皐月賞G1

2014年
ワンアンドオンリー 皐月賞G1
イスラボニータ 皐月賞G1
マイネルフロスト 青葉賞G2

2013年
キズナ 京都新聞G2
エピファネイア 皐月賞G1
アポロソニック 青葉賞G2

2012年
ディープブリランテ 皐月賞G1
フェノーメノ 青葉賞G2
トーセンホマレボシ 京都新聞G2

2011年
オルフェーヴル 皐月賞G1
ウインバリアシオン 青葉賞G2
ベルシャザール 皐月賞G1

2010年
エイシンフラッシュ 皐月賞G1
ローズキングダム 皐月賞G1
ヴィクトワールピサ 皐月賞G1

2009年
ロジユニヴァース 皐月賞G1
リーチザクラウン 皐月賞G1
アントニオバローズ プリンシ

2008年
ディープスカイ NHKマG1
スマイルジャック 皐月賞G1
ブラックシェル NHKマG1

2007年
ウオッカ 桜花賞G1
アサクサキングス NHKマG1
アドマイヤオーラ 皐月賞G1

2006年
メイショウサムソン 皐月賞G1
アドマイヤメイン 青葉賞G2
ドリームパスポート 皐月賞G1

2005年
ディープインパクト 皐月賞G1
インティライミ 京都新聞G2
シックスセンス 皐月賞G1

2004年
キングカメハメハ NHKマG1
ハーツクライ 京都新聞G2
ハイアーゲーム 青葉賞G2

2003年
ネオユニヴァース 皐月賞G1
ゼンノロブロイ 青葉賞G2
ザッツザプレンティ 皐月賞G1

 

20年の好走馬60頭のうち22頭です。

昨年は皐月賞組で独占しており、今年のオークスも前走桜花賞組が独占

近年は別路線からの好走が少なく期待値はやや低め、今年好走できそうな馬を考察していきたいと思います。

 

 

22頭の好走内容

 

シャフリヤール 毎日杯G3 2番人気 1着
ロジャーバローズ 京都新聞G2 2人気 2着

コズミックフォース プリンシ 1人気 1着
アドミラブル 青葉賞G2 1人気 1着
サトノラーゼン 京都新聞G2 2人気 1着
マイネルフロスト 青葉賞G2 3人気 6着
キズナ 京都新聞G2 1人気 1着
アポロソニック 青葉賞G2 9人気 2着
フェノーメノ 青葉賞G2 1人気 1着
トーセンホマレボシ 京都新聞G2 5人気 1着
ウインバリアシオン 青葉賞G2 6人気 1着
アントニオバローズ プリンシ 1人気 2着
ディープスカイ NHKマG1 1人気 1着
ブラックシェル NHKマG1 3人気 2着
ウオッカ 桜花賞G1 1人気 2着
アサクサキングス NHKマG1 3人気 11着
アドマイヤメイン 青葉賞G2 1人気 1着
インティライミ 京都新聞G2 1人気 1着
キングカメハメハ NHKマG1 1人気 1着
ハーツクライ 京都新聞G2 2人気 1着
ハイアーゲーム 青葉賞G2 2人気 1着
ゼンノロブロイ 青葉賞G2 1人気 1着

 

『全馬例外なく3番人気以内か連対』

 

そして22頭中17頭と大半がその両方を満たす馬でした。

例外的なその7頭を見ていきましょう。

 

マイネルフロスト 青葉賞G2 3人気 6着
3勝 東京コース0.3秒以上勝ち 

アポロソニック 青葉賞G2 9人気 2着
2勝 東京芝コース連対率100% 

トーセンホマレボシ 京都新聞G2 5人気 1着
3勝 東京コース初出走 左回り勝率100%

ウインバリアシオン 青葉賞G2 6人気 1着
3勝 東京コース勝率100%

アサクサキングス NHKマG1 3人気 11着
3勝 東京芝3戦2勝 0.3秒以上圧勝ち

 

少し例外的なのはアポロソニックですかね、

デビューからダート戦を使われていて芝は3戦しか走っていないためデータ不足です。

そして内枠に入れたのも好走した要因だったと思います。

 

・3勝以上かつ東京コース実績

 

このあたりは欲しいところです。

今年の前走別路線組を見ていきましょう。

ドゥラエレーデは前走海外ですが混雑するので最終考察で触れる予定です。

 

サトノグランツ 1人気1着

シーズンリッチ 5人気1着

スキルヴィング 1人気1着

トーセントラム 7人気7着

ノッキングポイント 2人気2着

ハーツコンチェルト 2人気2着

パクスオトマニカ 2人気1着

 

純粋な通過は

 

サトノグランツ 1人気1着

スキルヴィング 1人気1着

ノッキングポイント 2人気2着

ハーツコンチェルト 2人気2着

パクスオトマニカ 2人気1着

 

上記5頭

かなり多いですので別口で再度絞りたいと思います。

 

再審査の青2頭は、

 

シーズンリッチ 2勝 東京1-0-0-3

トーセントラム 1勝 東京0-0-0-3

 

過去の例外馬と比較しても一目瞭然

これで走られたら困るレベルですので完全な消し対象

 

ここから更に気になるポイントとしては、前走2000m以下の馬です。

過去20年で前走2000m以下(別路線組)は8頭しか馬券になっておらず60頭以上が馬券外に飛んでいます。

好走した8頭を見ていきましょう。

 

シャフリヤール 毎日杯1着 共同通信杯3着

コズミックフォース 京成杯2着 プリンシパルS1着

アントニオバローズ シンザン記念1着 プリンシパルS2着

ディープスカイ NHKマイル1着 毎日杯1着

ブラックシェル NHKマイル2着 弥生賞2着

ウオッカ 桜花賞2着 チューリップ賞1着

アサクサキングス きさらぎ賞1着

キングカメハメハ NHKマイル1着 毎日杯1着

 

基本的にはOP以上優勝+G3以上好走の実績

複数該当のなかったアサクサキングスは出走時点で3勝馬かつ前走G1出走馬でした。

 

ちなみにダービーで好走した別路線組は全馬が出走時点で2勝以上

1勝馬は1度も馬券になった事がありません。

 

ハーツコンチェルト 1勝馬

 

もし走れば歴史を塗り変える快挙となります。

恐らく1勝馬が成績悪く3勝馬の成績が良いのは、もちろん実力の差もありますがダービー出走権利に関係していると思います。

ホースマンの夢舞台であるダービーは当然1勝馬は権利取りに仕上げて出走しますから本番で他馬よりも上積みがない状態

賞金が足りていて十分ゆとりのあるローテと仕上げで望める分、他よりも余力があると考えています。

 

今年該当馬の前走と過去実績を見ていきましょう。

 

サトノグランツ 前走2200m

スキルヴィング 前走2400m

ノッキングポイント 前走1800m+OP以上勝鞍なし

ハーツコンチェルト 1勝馬

パクスオトマニカ 前走2000m+G3以上好走なし

 

過去20年別路線から好走した22頭全馬共通項目をクリアしたのは

 

サトノグランツ

スキルヴィング

 

上記2頭

昨日の皐月賞から好走した馬と合わせて既に登録馬の3分の2を削った状態です。

今年買える馬がかなり絞れてきました。

 

上記2頭で注目しているのが過去20年でたった2頭しかいない条件で1-1-0-0と好走傾向

昨日もそうでしたが、前走上がり最速でこの条件持ちはダービーだとかなり好走傾向なので要注目です。

該当馬名と条件を次回更新まで最強ブログランキングに公開しておきます。

 

こちらのバナーをクリック↓


最強競馬ブログランキングへ

初めての方は下記画像の手順を参考にしてください。

※紹介文確認後、最後にブログ名をクリックしてTOPページに戻ってきてからブラウザを閉じてください。

 

明日も別角度からダービーの過去20年データ考察をアップします。

それでは明日また会いましょう!お楽しみに!