過去10年の好走馬
年 | 着 | 馬名 | 人気 |
2022年 | 1着 | ソウルラッシュ | 6人気 |
2着 | ホウオウアマゾン | 1人気 | |
3着 | ファルコニア | 4人気 | |
2021年 | 1着 | ケイデンスコール | 2人気 |
2着 | アルジャンナ | 3人気 | |
3着 | カイザーミノル | 9人気 | |
2020年 | 1着 | インディチャンプ | 1人気 |
2着 | ベステンダンク | 7人気 | |
3着 | ヴァンドギャルド | 2人気 | |
2019年 | 1着 | ダノンプレミアム | 1人気 |
2着 | グァンチャーレ | 5人気 | |
3着 | パクスアメリカーナ | 4人気 | |
2018年 | 1着 | サングレーザー | 4人気 |
2着 | モズアスコット | 2人気 | |
3着 | エアスピネル | 1人気 | |
2017年 | 1着 | イスラボニータ | 2人気 |
2着 | エアスピネル | 1人気 | |
3着 | ヤングマンパワー | 7人気 | |
2016年 | 1着 | クルーガー | 3人気 |
2着 | ダノンシャーク | 5人気 | |
3着 | クラレント | 11人気 | |
2015年 | 1着 | レッドアリオン | 8人気 |
2着 | サンライズメジャー | 5人気 | |
3着 | フィエロ | 1人気 | |
2014年 | 1着 | ワールドエース | 3人気 |
2着 | フィエロ | 1人気 | |
3着 | エキストラエンド | 2人気 | |
2013年 | 1着 | グランプリボス | 5人気 |
2着 | サンレイレーザー | 8人気 | |
3着 | ダノンシャーク | 3人気 |
過去10で上記30頭
1~3番人気以内の馬が比較的走るので大波乱は見られません。
人気馬の見極めが重要です。
重賞考察
前走OPクラスからの好走は8頭
ベステンダンクを除く7頭は前走3番人気以内で連対か0.2秒差以内で好走していました。
この馬は前走5番人気12着と大敗していましたが、OPクラスで3走前4走前と連続連対の実績がありました。
今年もこのローテーションから9頭出走しますが、直近の成績が厳しそうなのは
キングエルメス 前走5人気
グラティアス 前走5着
サヴァ 前走7人気
シャイニーロック 前走8着
ダイメイフジ 前走12着
ゴールデンシロップ 前走8着
トリプルエース 前走10着
ザイツィンガー 前走13人気
今年は出走馬の大半が前走OPからですが、上記8頭は若干マイナス
前走勝ち馬と、2~3走前で好走のある馬が多く例外要素はかなりあります。
その中でも青く塗った4頭はかなり厳しく見えます。
後は高齢馬には少々厳しいレースで7歳以上の好走は4頭
好走した2頭は前走5番人気以内、残りの2頭はマイルG1好走馬でした。
シャイニーロック
ダイメイフジ
ザイツィンガー
上記3頭の前走人気やG1実績の有無から推薦できません。
出走間隔に偏りあり
馬名 | 前走 | 間隔 |
ソウルラッシュ | 3勝クラス | 4週 |
ホウオウアマゾン | 東京新聞G3 | 11週 |
ファルコニア | 六甲S(L) | 4週 |
ケイデンスコール | 中山記念G2 | 8週 |
アルジャンナ | 洛陽SH(L) | 10週 |
カイザーミノル | オーシャG3 | 7週 |
インディチャンプ | 中山記念G2 | 8週 |
ベステンダンク | ディセン(L) | 19週 |
ヴァンドギャルド | 東京新聞G3 | 11週 |
ダノンプレミアム | 金鯱賞G2 | 6週 |
グァンチャーレ | 洛陽S(L) | 10週 |
パクスアメリカーナ | 京都金杯HG3 | 15週 |
サングレーザー | 阪神カッG2 | 17週 |
モズアスコット | 阪急杯G3 | 8週 |
エアスピネル | マイルチG1 | 22週 |
イスラボニータ | 阪神カッG2 | 17週 |
エアスピネル | 東京新聞G3 | 11週 |
ヤングマンパワー | 東京新聞G3 | 11週 |
クルーガー | 中日新聞HG3 | 6週 |
ダノンシャーク | 阪急杯G3 | 8週 |
クラレント | ダービーHG3 | 3週 |
レッドアリオン | 洛陽S | 9週 |
サンライズメジャー | スワンSG2 | 25週 |
フィエロ | 香港MG1 | 19週 |
ワールドエース | 白富士S | 12週 |
フィエロ | 六甲S | 4週 |
エキストラエンド | 東京新聞G3 | 10週 |
グランプリボス | 香港MG1 | 19週 |
サンレイレーザー | 六甲S | 4週 |
ダノンシャーク | 京都金杯HG3 | 15週 |
好走馬30頭のうち
10週以上 17頭
6~9週 8頭
5週以内 5頭
出走間隔があるほど占有率は高くなっている状況です。
5週以内から好走した5頭はファルコニア、フィエロ、サンレイレーザーが前走OPクラスを2番人気以内で連対
例外的なのは昨年のソウルラッシュで過去10年で初めて前走条件クラスからの好走馬でした。
元々出走馬がかなり低い部類で今年は出走なし。
残り1頭のクラレントは前走ダービー卿CTでしたが前年のマイルG1を好走していました。
マテンロウオリオン
グラティアス
サヴァ
ダイメイフジ
トリプルエース
ザイツィンガー
今年は上記が5週以内での出走ですがマテンロウオリオンはマイルG1好走馬
グラティアスも2~3走前に好走が目立ち例外要素はありそう。
他4頭はかなり厳しいかなと思います。
今回注目したいのは断然10週以上間隔の開いた馬
10年で半数以上の17頭、2016年を除けば好走馬が出ています。
ホウオウアマゾン
アルジャンナ
ベステンダンク
ヴァンドギャルド
グァンチャーレ
パクスアメリカーナ
サングレーザー
エアスピネル
イスラボニータ
エアスピネル
ヤングマンパワー
サンライズメジャー
フィエロ
ワールドエース
エキストラエンド
グランプリボス
ダノンシャーク
10週以上の間隔が開いて好走したのは上記18頭
海外だった馬が2頭いますが、フィエロとグランプリボスは共に2走前の国内戦はマイルCS(どちらも連対)でした。
この2頭は国内戦の実績でカウントします。
ホウオウアマゾンとベステンダンクを除けば18頭中16頭が前走5番人気以内かつタイム差0.5秒以内でした。
今年の10週以上馬を見ていきましょう。
ジャスティンスカイ
ソウルラッシュ
ガイアフォース
エアロロノア
キングエルメス
ビーアスドニッシド
ゴールデンシロップ
上記7頭
この時点で最も占有率の高いパターンですので熱いです。
想定1番人気のシュネルマイスターが該当していないのも馬券的に追い風でしょう。
前走の着差と人気を見ていきます。
ジャスティンスカイ 1人気1着
ソウルラッシュ 5人気4着
ガイアフォース 1人気5着
エアロロノア 7人気5着
キングエルメス 5人気1着
ビーアスドニッシド 6人気8着
ゴールデンシロップ 7人気8着
個人的には上記の中でも3頭
ジャスティンスカイ
ソウルラッシュ
ガイアフォース
この3頭はかなりの確率で馬券になるかなと思います。
2023年 マイラーズCの推薦馬
▲エアロロノア
2走前は直線で窮屈になり外に切り替えてからはよく伸びている
勝ち馬は最内イン強襲で勝ちは譲った感じだが内容はこの馬の方が濃い。
前走はポジションが後ろになり直線でも大外のロス、それでも最後は鋭く伸びてきており
1.32.0の高速決着の中では後ろから良く差を詰めてきている。
今回は陣営も中間の動きは2走前3走前と比較してもかなり良いと太鼓判
下り坂を利用して流れにのれれば届いても不思議ではないし、この隊列なら少し前目が取れそう
回りが強いのでオッズ妙味が出ている感じで5番人気なら推薦したい。
◯ジャスティンスカイ
昨年秋から本格化し一気の3連勝を決めて重賞に参戦
1分32秒台の決着にも対応しており上がりの末脚も安定感抜群
陣営的にもマイルG1路線に駒を進めるためにはここでの本気度は他馬よりも高い。
レースを見る限りエンジンの掛かりが遅いタイプで京都の下り坂はプラスに働きそう。
直近は4年連続で前走リステッドから好走馬が出てきており、順調度含めこの馬は今年OPの代表格
メンバーは一気に強くなるが時計的には全く問題なく通過しても良さそうな馬
人気ではあるが他馬が叩きの分、この馬にチャンスは大きいと思うので推薦したいです。
◎人気ブログランキングへ掲載中
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 25位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)
5走前の非常に強い姿から近走はパッとしない戦績ではあるが、
4走前は個人的にも理解ができない短距離戦に出走し惨敗
3走前は直線で致命的な不利があり普通なら掲示板も厳しい中で良く脚を使った。
2走前は完全に度外視できるもので、前走も進路がなく最内強襲とスムーズではなかった。
ようやく綺麗な馬場で馬群もバラけそうな京都コース、完全にここで仕切り直しの1戦だろう。
もちろん目標は次とのことでソフトな仕上げだが、叩きだとしても過去の好走馬を見る限り格が重要なレース
個人的にも近走の鬱憤を晴らす快勝を期待したいので、ここは人気ではありますが不動の本命とさせていただきます。