過去10年の好走馬
年 | 着 | 馬名 | 人気 |
2022年 | 1着 | ダノンスコーピオン | 7人気 |
2着 | タイセイディバイン | 4人気 | |
3着 | キングエルメス | 1人気 | |
2021年 | 1着 | ホウオウアマゾン | 10人気 |
2着 | リッケンバッカー | 7人気 | |
3着 | レイモンドバローズ | 1人気 | |
2020年 | 1着 | タイセイビジョン | 4人気 |
2着 | ギルデッドミラー | 5人気 | |
3着 | プリンスリターン | 12人気 | |
2019年 | 1着 | イベリス | 7人気 |
2着 | カテドラル | 11人気 | |
3着 | トオヤリトセイト | 1人気 | |
2018年 | 1着 | タワーオブロンドン | 3人気 |
2着 | パクスアメリカーナ | 4人気 | |
3着 | レッドヴェイロン | 1人気 | |
2017年 | 1着 | ペルシアンナイト | 6人気 |
2着 | レッドアンシェル | 3人気 | |
3着 | ディバインコード | 4人気 | |
2016年 | 1着 | レインボーライン | 9人気 |
2着 | ダンツプリウス | 7人気 | |
3着 | ロワアブソリュー | 9人気 | |
2015年 | 1着 | ヤングマンパワー | 5人気 |
2着 | アルマワイオリ | 7人気 | |
3着 | マテンロウハピネス | 1人気 | |
2014年 | 1着 | ミッキーアイル | 3人気 |
2着 | タガノグランパ | 6人気 | |
3着 | フェルメッツァ | 1人気 | |
2013年 | 1着 | コパノリチャード | 2人気 |
2着 | カオスモス | 4人気 | |
3着 | レッドアリオン | 11人気 |
過去10年で上記30頭
3歳マイル重賞になります。
一昨年は10番人気の激走、4年前には三連単130万馬券が飛び出すなど近年は波乱傾向
今年も出走頭数が揃ってフルゲート18頭と確実に荒れると思いますので穴馬のピックアップ頑張ります。
重賞考察
前走新馬戦、未勝利戦だった馬は過去に3頭
リッケンバッカー、レッドヴェイロン、マテンロウハピネス
これら3頭は全て前走関西圏のレースで1番人気1着でした。
ナヴォーナ 新馬戦1番人気(東京)
今年は上記1頭だけですが、過去の好走馬は例外なく関西圏からの出走
前走上がり最速で-0.3秒差完勝と過去の同パターンと比較してもかなりパフォーマンスは良いので今年くらいメンバーレベルが落ちるなら
好走しても不思議ではないイメージですが、現時点である程度人気なので馬券的には少し嫌いたいタイプです。
前走条件クラスからは7頭
全馬が前走で2番人気以内に支持されていました。
更に7頭中6頭はそのレースの勝ち馬だったのですが、フェルメッツァだけは5着
この馬は2走前の1勝クラスで上がり最速の2着と好走していました。
ショーモン 1勝クラス1人気1着
シルヴァーデューク 1勝クラス2人気4着
タリエシン 1勝クラス5人気1着(ダ)
キョウエイブリッサ 1勝クラス2人気3着
オーシャンドライブ 1勝クラス5人気2着
マルチャン 1勝クラス3人気4着
ランスオブサウンド 1勝クラス4人気2着
ティニア 1勝クラス3人気1着
今年は上記8頭が出走しますが、
データクリアはショーモンの1頭のみ、全体的に人気がない馬が多いので例外で拾って妙味ありそうですが
過去の好走馬と比較しても結構厳しそうなパターン、元々占有率の低いステップなので馬券的には嫌いたいところ。
前走OPだった馬は基本的には好走馬に注目
過去に3頭いますが3頭とも4番人気以内で3着以内
ユリーシャ 6人気1着
ヤクシマ 3人気1着
今年は上記2頭ですが、どちらも前走勝ち馬
ユリーシャの人気は気になりますが勝ち馬なので問題なさそう。
しかし好走馬はG1~G3が圧倒的な占有率ですので、こちらも馬券的には少し疑問です。
阪神マイルは上がり重視
過去11年の好走馬
年 | 着 | 馬名 | 上がり |
2022年 | 1着 | ダノンスコーピオン | 2位 |
2着 | タイセイディバイン | 3位 | |
3着 | キングエルメス | – | |
2021年 | 1着 | ホウオウアマゾン | – |
2着 | リッケンバッカー | 3位 | |
3着 | レイモンドバローズ | – | |
2020年 | 1着 | タイセイビジョン | 1位 |
2着 | ギルデッドミラー | 3位 | |
3着 | プリンスリターン | – | |
2019年 | 1着 | イベリス | – |
2着 | カテドラル | 1位 | |
3着 | トオヤリトセイト | 2位 | |
2018年 | 1着 | タワーオブロンドン | 2位 |
2着 | パクスアメリカーナ | – | |
3着 | レッドヴェイロン | 1位 | |
2017年 | 1着 | ペルシアンナイト | 1位 |
2着 | レッドアンシェル | 2位 | |
3着 | ディバインコード | 3位 | |
2016年 | 1着 | レインボーライン | – |
2着 | ダンツプリウス | – | |
3着 | ロワアブソリュー | 1位 | |
2015年 | 1着 | ヤングマンパワー | – |
2着 | アルマワイオリ | 1位 | |
3着 | マテンロウハピネス | – | |
2014年 | 1着 | ミッキーアイル | 3位 |
2着 | タガノグランパ | 2位 | |
3着 | フェルメッツァ | 1位 | |
2013年 | 1着 | コパノリチャード | 3位 |
2着 | カオスモス | 3位 | |
3着 | レッドアリオン | 2位 | |
2012年 | 1着 | ジャスタウェイ | 1位 |
2着 | オリービン | 2位 | |
3着 | アルキメデス | 2位 |
過去の好走馬33頭中23頭が上がり3位以内で好走
そこで注目したいのが
「マイル以上のレースで上がり最速連対を経験していた馬」
2022年 1着ダノンスコーピオン
2021年 1着ホウオウアマゾン
2020年 2着ギルデッドミラー
2019年 2着カテドラル
2018年 2着パクスアメリカーナ
2018年 3着レッドヴェイロン
2017年 1着ペルシアンナイト
2016年 1着レインボーライン
2016年 2着ダンツプリウス
2015年 1着ヤングマンパワー
2014年 1着ミッキーアイル
2013年 3着レッドアリオン
2012年 1着ジャスタウェイ
2012年 2着オリービン
2012年 3着アルキメデス
毎年該当馬は少ないのですが
現在11年連続で好走馬が出ています。
ユリーシャ
シルヴァーデューク
ナヴォーナ
トーホーガレオン
オーシャンドライブ
ドクタードリトル
アイルシャイン
タイセイクラージュ
今年はかなり該当馬が多く混戦
毎年このデータはチェックしますが多くても5頭前後
今年は8頭も該当馬がいます。
2015年のヤングマンパワーを除けば前走勝ち馬かG1~G3出走馬です。
この馬はキャリア2戦の身で、前走はOPでタイム差なしの上がり3位で好走しています。
ユリーシャ
トーホーガレオン
ドクタードリトル
同パターンで抽出し前走2桁人気+2桁着順のアイルシャインを除けば
今年は条件クリアの上記3頭が結構熱いと思います。
アーリントンCの推薦馬
▲ショーモン
前走条件戦クラスで唯一の満点データクリア馬
阪神の明日の天気が雨でなければ印を打っていなかっただろう同馬ですが、
新馬戦は特有のスローペース上がり勝負を最速で番手から差を詰めるも取りこぼして2着
次走ではラスト2ハロンが12.2→12.7と札幌の洋芝で上がりの掛かるレースを4馬身圧勝
初勝利を挙げて挑んだデイリー杯2歳Sはラスト3ハロン11.4-11.0-11.8のスロー瞬発力勝負
逃げたオールパルフェが残って1頭だけ33秒台で追い込んだダノンタッチダウンは別格だったが3着に残した
前走は自己条件に戻ってラスト2ハロン11.3→12.4と最後は底力勝負をゴール前で差し返して強い内容
ここまでを見てもスローの瞬発力勝負ではかなり分が悪く、時計の掛かる底力勝負にめっぽう強い
今回は結構な降雨が見込まれる中で最内枠と条件的にはかなりタフだが、この馬にとってはむしろプラス
他馬が瞬発力勝負で成績を挙げてきた中でダントツに時計の掛かる勝負でパフォーマンスを上げてきた馬
展開的にも他が直線バラけるならラチぴったりの最短コースで馬券内は十分足りると見ています。
◯ユリーシャ
前走は4角で十分な距離があり確かに展開に恵まれた感はあったが、
各馬が馬場の良い外を選んで伸びてきている中でラチ沿いを持続して残したのは評価できる。
桜花賞のボーダーが今年はかなり高く、無念の除外となったが牝馬のレベルは高くここでも侮れない。
新馬戦にしては1000m58.4とそこそこ流れたデビュー戦を2着と好走
次走で雨が降る中で2馬身半の逃げ切り勝ちと重い馬場でも持続力は健在
右回りの阪神コースでは100%の連対率で、過去に松山騎手が乗ったうまがちらほらいるが
この馬を取ったのは非常に心強い、陣営的には逃げなくても大丈夫とのことだが、流石にこの枠を引いたので逃げ最悪番手だろう
直近では初角4番手以内の先行馬が全て好走しており外回りの長い直線とは裏腹に意外にも前有利
展開面でもデータ面でもかなり後押しがあるのと、道悪確定の今回でマイナス査定が無さそうな同馬は推薦したい。
◎人気ブログランキングへ掲載中
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 20位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)
新馬戦はスローからの上がり勝負で33.5秒の上がり最速で2馬身突き抜けた
昇級戦の次走では馬券内の2頭が4角1番手2番手と圧倒的前有利の中で1頭だけ外から追い込んだ
ラスト12.0-12.1と阪神にしてはタフな展開で内回りの先行有利の中でかなり評価できる内容
3走目は小雨が降る中で重馬場だったが普段とは違う先行策で直線は全く伸びず
左回りも距離も合わなかったのか一応上がり3位だが少頭数であまり参考にならず度外視
再び阪神に戻った2走前はスローの瞬発力勝負で上がり33.1で追い込むも先に抜け出した2頭を捕まえられず敗退
一番注目して欲しいのが前走で掲示板に載った5頭でこの馬以外は全て初角5番手以内
唯一後方から追い上げたのは同馬のみ、しかも直線では前が壁で進路を切り替えたり追い出しを辞めたりと不利が2度3度重なっている
その中でもラスト2ハロン11.5→12.7と時計が掛かるタフな展開で最後までしぶとく追い込んでおり
スムーズならこれだけ濃いメンバー相手に馬券内は間違いなくあった馬だと思います。
直近で差し損ねているのが今回の雨で逆転できる要素でもありますし、何よりも予想オッズ13番人気
現時点でも10番人気以下とかなり配当妙味あり、データからの後押しもありますし少額でも楽しめそうな1頭です。