過去10年の好走馬
年 | 着 | 馬名 | 人気 |
2022年 | 1着 | スタニングローズ | 2人気 |
2着 | ニシノラブウインク | 9人気 | |
3着 | シンティレーション | 1人気 | |
2021年 | 1着 | ホウオウイクセル | 5人気 |
2着 | エンスージアズム | 2人気 | |
3着 | ユーバーレーベン | 1人気 | |
2020年 | 1着 | アブレイズ | 12人気 |
2着 | レッドルレーヴ | 4人気 | |
3着 | シーズンズギフト | 1人気 | |
2019年 | 1着 | コントラチェック | 2人気 |
2着 | エールヴォア | 1人気 | |
3着 | ランブリングアレー | 5人気 | |
2018年 | 1着 | カンタービレ | 2人気 |
2着 | トーセンブレス | 3人気 | |
3着 | ノームコア | 4人気 | |
2017年 | 1着 | ファンディーナ | 1人気 |
2着 | シーズララバイ | 8人気 | |
3着 | ドロウアカード | 7人気 | |
2016年 | 1着 | エンジェルフェイス | 1人気 |
2着 | ゲッカコウ | 2人気 | |
3着 | ウインクルサルーテ | 14人気 | |
2015年 | 1着 | アルビアーノ | 1人気 |
2着 | アースライズ | 12人気 | |
3着 | ディアマイダーリン | 2人気 | |
2014年 | 1着 | バウンスシャッセ | 3人気 |
2着 | マイネグレヴィル | 4人気 | |
3着 | パシフィックギャル | 6人気 | |
2013年 | 1着 | サクラプレジール | 2人気 |
2着 | エバーブロッサム | 3人気 | |
3着 | リラコサージュ | 6人気 |
過去10年の好走馬は上記30頭
5番人気以下が走らなかったのは2018年の1回だけ、その替わりに1番人気が飛んでいますので基本的には波乱傾向のレース
はじめに
今週は精神的に疲労困憊なので簡易的な予想になります、申し訳ないです。
加点要素だけ整理して印を打って行きますので短いですが、どこか参考になる部分があれば嬉しく思います。
結局は近走の充実度が重要
2022年 スタニングローズ
2022年 シンティレーション
2021年 ホウオウイクセル
2021年 エンスージアズム
2021年 ユーバーレーベン
2020年 アブレイズ
2020年 レッドルレーヴ
2020年 シーズンズギフト
2019年 コントラチェック
2019年 エールヴォア
2019年 ランブリングアレー
2018年 カンタービレ
2018年 ノームコア
2017年 ファンディーナ
2017年 ドロウアカード
2016年 エンジェルフェイス
2016年 ゲッカコウ
2015年 アルビアーノ
2015年 アースライズ
2015年 ディアマイダーリン
2014年 バウンスシャッセ
2014年 パシフィックギャル
2013年 サクラプレジール
2013年 エバーブロッサム
2013年 リラコサージュ
上記は前走好走馬
3歳戦は基本この項目は毎回重要ですが、過去の好走30頭中25頭がこの部類です。
前走馬券外から好走した5頭
ニシノラブウインク 前走重賞0.5秒差
トーセンブレス 前走阪神JF上がり最速
シーズララバイ 前走1勝クラス上がり2位
ウインクルサルーテ 2歳OP好走経験あり
マイネグレヴィル 2歳OP好走経験あり
前走重賞組は上がり最速か0.5秒差以内
シーズララバイも0.4秒差、他は過去に2歳OPでの好走がありました。
マルカシャルマン
ディヴァージオン
クリニクラウン
エメリヨン
ヒップホップソウル
今年は上記5頭が厳しく見えます。
更に注目していきたいのが条件を厳しくした
「2戦連続好走馬」
過去の好走馬を見ていきましょう。
2021年 ホウオウイクセル
2020年 レッドルレーヴ
2020年 シーズンズギフト
2019年 コントラチェック
2019年 エールヴォア
2019年 ランブリングアレー
2018年 カンタービレ
2018年 ノームコア
2017年 ファンディーナ
2016年 エンジェルフェイス
2016年 ゲッカコウ
2015年 アルビアーノ
2015年 ディアマイダーリン
2014年 パシフィックギャル
2013年 リラコサージュ
好走馬は上記15頭
馬券内30頭中半数以上を占めます。
昨年は1番人気~5番人気馬が1頭も該当せず不発
例年の流れからは好走馬が出てくる予感がしています。
パルティキュリエ
マテンロウアルテ
ニシノコウフク
ココクーレター
今年は上記4頭が該当馬
このあたりに注目して馬券を組み立てて行きたいと思います。
2023年 フラワーC
▲パルティキュリエ
2走前は新馬戦特有のスローの流れから先に抜け出したビヨンドザヴァレーを捕まえられず敗戦
その勝ち馬は次走の昇級初戦を勝ち馬とタイム差なしの2着とレベルも高かった。
前走は新馬戦と違い自身の上がり34.8秒で1馬身1/4でクラス卒業、瞬発力勝負よりも底力勝負に強く
今回初の中山コースだが切れ負けする心配が無くなった点からは非常に良い選択だと思う。
右回りに勝利経験がなかった馬の優勝がちょうど10年前のサクラプレジール1頭のみで
データ面からは不安もあるが、代わりに2走連続で好走している強いデータにも該当
手頃な人気に落ち着くでしょうし先行して良い脚を使える強みがあるので期待したい。
◯ココクーレター
新馬戦は1000m1.03.5のスローペースを初角10番手から33.4の上がりでクビ差敗退
前走は前半59.3の流れを先行しあがり34.7秒で1馬身3/4突き抜けた。
こちらもパルティキュリエ同様に切れ負けした馬が前走の底力勝負で強さを見せており
中山コースはむしろ歓迎、同様に2戦連続の好走データにも該当し人気でも流石に評価したい。
今回2頭出しの木村厩舎のコメントを見る限りこちらに期待しているようで中間の調教も我慢が効いて状態面は安定的
直近2年は4頭が前走マイル戦からの距離延長馬で折り合いも苦労しない同馬はデータ的にもチャンスあり。
◎人気ブログランキングへ掲載中
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 27位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)
ここまで2勝を挙げているが、どちらも自身の上がりが34秒後半から35秒前半の持続タイプ
フラワーCは切れを求められるレースではなく直近5年の15頭中10頭がレース上がり4位以下の馬
勝利した2戦も全て持続戦で速い上がりがない代わりにしぶとく持続する末脚はここでの適正が高い
土曜日は1日雨の予報だが、時計が少しでもかかる状況はこの馬にとって追い風
好走馬30頭中18頭が前走条件戦からの参戦で、特に上がりを使っていた馬は好走傾向
馬体を見ても小柄な馬で、正直ここまでは使われすぎで上積みはなさそうだが
手頃な人気と内目の良い枠を引いたので後は鞍上の追い出すタイミング1つで馬券内は十分可能性ありと判断しました。