【フィリーズレビュー】予想 過去10年データ傾向から注目ポイントは毎年好走馬が出ている重賞路線以外の馬

プロモーション

大阪杯・買い目無料予想

先週は日経賞で1426%の高回収率~♪

大阪杯前哨戦の中山記念は2000%超です!

━━━━━━━━━━━━━━

無料予想:日経賞

三連複BOX10点500円

馬番:2,5,6,11,12

着順:2-6-5/142.6倍

【払戻額】71,300円

【回収率】1426%

━━━━━━━━━━━━━━



━━━━━━━━━━━━━━

無料予想:中山記念

三連複BOX10点500円

馬番:3,4,9,11,13

着順:11-13-4/201.7倍

【払戻額】100,850円

【回収率】2017%

━━━━━━━━━━━━━━

エフフォーリア・コントレイル

断然一番人気が沈んだ大阪杯…

荒れ展開ならココの無料予想が高配当狙えます!

→大阪杯・無料予想

レース前夜に無料公開です。無料メルマガ登録で簡単に買い目見れます。

過去10年の好走馬

 

馬名 人気
2022年 1着 サブライムアンセム 2人気
2着 ナムラクレア 1人気
3着 アネゴハダ 4人気
2021年 1着 シゲルピンクルビー 8人気
2着 ヨカヨカ 2人気
3着 ミニーアイル 11人気
2020年 1着 エーポス 5人気
2着 ヤマカツマーメイド 2人気
3着 ナイントゥファイブ 12人気
2019年 1着 ノーワン 12人気
2着 プールヴィル 3人気
3着 ジュランビル 6人気
2018年 1着 リバティハイツ 8人気
2着 アンコールプリュ 2人気
3着 デルニエオール 5人気
2017年 1着 カラクレナイ 2人気
2着 レーヌミノル 1人気
3着 ゴールドケープ 6人気
2016年 1着 ソルヴェイグ 8人気
2着 アットザシーサイド 1人気
3着 キャンディバローズ 2人気
2015年 1着 クイーンズリング 1人気
2着 ペルフィカ 7人気
3着 ムーンエクスプレス 2人気
2014年 1着 ベルカント 2人気
2着 ニホンピロアンバー 13人気
3着 エスメラルディーナ 6人気
2013年 1着 メイショウマンボ 3人気
2着 ナンシーシャイン 4人気
3着 ティズトレメンダス 11人気

 

過去10年上記30頭

ご覧の通り1~5番人気以内で決まった年は昨年が初めて

昨年は毎年フルゲートで開催されるのに対して15頭とフィリーズRにしては頭数が落ち着いたのも影響したかもしれません。

今年はフルゲートですしオッズも割れ気味、ほぼ6番人気以下から穴を開ける馬が出てくるでしょう。

 

 

重賞考察

 

前走別で見ていくと、前走新馬・未勝利組はかなり壁が高く2019年のノーワン、2022年サブライムアンセムの2頭のみ

この2頭は前走の未勝利戦を上がり最速で差し切っており、単勝オッズは7倍以下でした。

今年このグループから出走する、馬がいませんので割愛させて頂きます。

 

 

前走条件戦からの直行は好走馬が多く14頭、全ての馬が前走5番人気以内でした。

更に12頭が前走連対馬、残りは前走1番人気で0.3秒差だったソルヴェイグと同コース同距離に勝鞍のあったナイントゥファイブ

前走ダートだったティズトレメンダスは上がり3位以内で0.3秒差の圧勝でした。

 

ニシノトキメキ 8番人気

トウシンカーリン 7番人気

トラベルログ 6番人気

マルモリディライト 12番人気

 

今年の前走条件戦クラスだった馬で下位人気だった馬は上記4頭で軽視予定

 

 

後は前走G1以外で掲示板外だった馬も過去10年で40頭近く該当馬がいましたが全滅

 

イコノスタシス

ジョリダム

エコロノアイ

マルモリディライト

ランフリーバンクス

ニシノトキメキ

トウシンカーリン

サラサハウプリティ

プウウスカンドゥール

 

今年は結構該当馬がいて期待値が低いグループなだけにばっさり切りたいと思います。

 

 

注目は人気馬が該当しにくい前走クラス

 

2022年 アネゴハダ
2021年 ミニーアイル

2020年 ナイントゥファイブ
2019年 プールヴィル
2019年 ジュランビル
2018年 リバティハイツ
2018年 アンコールプリュ
2018年 デルニエオール
2017年 カラクレナイ
2016年 ソルヴェイグ
2015年 クイーンズリング
2015年 ペルフィカ
2014年 エスメラルディーナ
2013年 メイショウマンボ
2013年 ナンシーシャイン
2013年 ティズトレメンダス
2012年 ビウイッチアス

 

上記は前走条件クラスorOPクラスで5番人気以内かつ5着以内だった馬」

過去11年で全体33頭のうち半数以上の17頭を占めます。

人気馬は前走阪神JFに集中することが多く、重賞でもない前走ステップが絶妙な好走を見せています。

 

というのも上記馬の平均好走人気は6番人気

一昨年の11番人気のミニーアイルや、3年前の12番人気激走ナイントゥファイブもこの条件から好走しています。

この激走パターンにフォーカスをして考察していきたいと思います。

 

今年この黄金ステップからフィリーズレビューに登録してきた馬は

 

ポリフォーリア

ジューンオレンジ

ルーフ

シングザットソング

 

上記4頭

好走馬の半数、そして11年連続ここから好走馬が出ていますので正直この時点で熱いです。

 

前走5番人気以内と条件を少しゆるくしていますが、16頭中12頭は前走3番人気以内

例外的な4頭のうち2頭は阪神コースで勝鞍あり、残り2頭は前走0.4秒差の圧勝ナンシーシャイン

前走OPクラス0.3秒差、2走前OP上がり最速3着のビウィッチアス

上記馬を査定すると

 

ルーフ

シングザットソング

 

この2頭がドンピシャかなと思います。

 

気になるのが前走から距離延長になるルーフ

一昨年のミニーアイルを除けばそれまでこの部類全馬が飛びの状態でした。

そのミニーアイルは0.5秒以上の圧勝歴がありました。

阪神での勝鞍もありますし、0.7秒差の圧勝歴もありますから意外と気にする必要がないかもしれません。

シングザットソングは前走マイルOP戦で上がり最速

実はこのパターン

 

2022年 1着サブライムアンセム
2019年 1着ノーワン
2015年 1着クイーンズリング
2015年 2着ペルフィカ
2013年 1着メイショウマンボ

 

過去10年 4-1-0-0 連対率100%

該当馬がいれば全て好走している激アツパターン

2015年は該当馬2頭でワンツー、実質勝率100%クラスのデータになります。

 

個人的には出遅れ癖、追走に苦労している姿を見るとこの距離短縮はあまりプラスになるとは思えませんが…

データ面からはかなりの追い風が吹いている1頭になります。

 

 

フィリーズレビューの推薦馬

 

▲リバーラ

3走前の初勝利が11秒台を刻み続ける持続戦を先行して上がりも使えている。

2走前は同様の11秒台の持続戦の中で直線垂れるどころかしっかりと速度を維持しながらの重賞勝ち

前走は流石に距離が長く外よりの枠もあり道中で完全にスタミナ切れ

今回は巻き返しの1戦になるが、フィリーズレビューは毎年瞬発力が必要のないレース質で

直線でそれだけトップスピードを維持できるかの持続力勝負になる

この馬の2勝をみる限り11秒を刻み続けるレース質はベスト舞台とも言える

有力馬が外に固まったこともあり、本来の内前で競馬できるのであれば巻き返しは十分可能

デビューからの2戦は上がりも使えているので前に行かせるだけ行かせて2列目から抜け出しを希望

 

 

◯シングザットソング

レースリプレイを何度も見ましたが、正直どこを見てもこのレース質に合っているとは思えません。

それでもキャリアが浅い中で距離短縮がハマる可能性もありますし、一番評価したいのが末脚

中京マイルで33.2の脚はまず使える馬がほぼいない、過去にはマリアエレーナ、グローリーヴェイズ、ダノンチェイサーといった有力馬ですら

上がり33.4~33.5の範囲内、それをあれだけ直線ふらつきながら33.2を計測するのだから地力は相当なモノ

後は近年では顕著に出ていますがフィリーズレビューは圧倒的後方有利のレース質

好走馬の半数以上が4角5番手以下で、勝ち馬に限れば7年連続で4角7番手以下の後方待機馬

そこに前走ローテから激アツデータ該当、前走上がりからも鉄板データ該当となれば見送るにも見送れない状況になってしまいました。

正直惨敗も圧勝も考えられるので単勝を少し握る馬券も考えています。

 

 

◎人気ブログランキングへ掲載中
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 30位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)

完全にパワータイプで持続戦に長けた1頭、2走前も完全に展開負けだし3走前のハイLAPも優秀

最後の急坂などこの馬にとっては平坦コースくらい楽なもので距離さえ克服できれば当然の中心視

今年も後方勢に向く展開だと思いますし、後はこの枠から騎手がどう捌いてくるかだけ

そこをクリアできれば馬券内はまず十分狙える1頭だと思います。

データ面からは前走阪神JFに出走していた関西馬はベタ買いでも複勝率36.1%

ここで好走しても桜花賞のレース質には合わないと思うので、桜花賞の前走ステップからこのレースが相性が悪いのであれば

逆に今回のフィリーズレビューのレース質で突き抜ける1頭だと思うので最大のチャンスと見ています。

30頭中12頭が4角10番手以下の馬、2014年以外は全てこの位置にいる馬が最後突っ込んできているので注目したいと思います。

人気ブログランキングへ登録しました、応援の1クリックお願いしますm(_ _)m
↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
重賞本命馬や特注馬は上記バナーリンク先のZONE競馬ブログ紹介文へ公開してあります