過去10年の好走馬
年 | 着 | 馬名 | 人気 |
2022年 | 1着 | ジャックドール | 1人気 |
2着 | レイパパレ | 2人気 | |
3着 | アカイイト | 5人気 | |
2021年 | 1着 | ギベオン | 10人気 |
2着 | デアリングタクト | 1人気 | |
3着 | ポタジェ | 6人気 | |
2020年 | 1着 | サートゥルナーリア | 1人気 |
2着 | サトノソルタス | 8人気 | |
3着 | ダイワキャグニー | 6人気 | |
2019年 | 1着 | ダノンプレミアム | 2人気 |
2着 | リスグラシュー | 5人気 | |
3着 | エアウィンザー | 1人気 | |
2018年 | 1着 | スワーヴリチャード | 1人気 |
2着 | サトノノブレス | 8人気 | |
3着 | サトノダイヤモンド | 2人気 | |
2017年 | 1着 | ヤマカツエース | 1人気 |
2着 | ロードヴァンドール | 7人気 | |
3着 | スズカデヴィアス | 13人気 | |
2016年 | 1着 | ヤマカツエース | 4人気 |
2着 | パドルウィール | 9人気 | |
3着 | シュンドルボン | 6人気 | |
3着 | サトノノブレス | 2人気 | |
2015年 | 1着 | ミトラ | 5人気 |
2着 | ディサイファ | 1人気 | |
3着 | サトノノブレス | 4人気 | |
2014年 | 1着 | ラストインパクト | 1人気 |
2着 | サトノノブレス | 4人気 | |
3着 | エアソミュール | 2人気 | |
2013年 | 1着 | カレンミロティック | 3人気 |
2着 | ラブリーデイ | 6人気 | |
3着 | ウインバリアシオン | 8人気 |
過去10年で上記31頭が好走
2016年は3着同着ですが、2017年からは4歳以上に条件変更
開催日も3月へ移動し前走のローテーションなどは近6年で判断する必要があります。
重賞考察
条件が変更されてから6年と参考にできる母数が少ないのであまり書けることが多くないのですが、
金鯱賞は直近の充実度は非常に大切なレースで、前走から掲示板を外して好走した馬は好走馬31頭中12頭と少ない
その内前走G1だった馬が10頭と大半、残りの2頭は2020年のダイワキャグニー、2013年のカレンミロティック共に前走1番人気だった。
ハヤヤッコ G2 6着7人気
ワンダフルタウン G3 16着11人気
ルビーカサブランカ G3 8着4人気
バイオスパーク OP 15着15人気
この4頭は過去に1度も好走例のないパターンで問答無用の消し
前走ローカル出走馬は過去10年で5頭、この5頭は2走内に共通点があり
5頭全てが重賞を連対しているか2走内で1着あり
マリアエレーナ 小倉記念1着
ハヤヤッコ 函館記念1着
ディープモンスター 前走1着
ルビーカサブランカ チャレンジC2着
バイオスパーク 福島記念1着
今年は過去の実績馬が沢山集まっており、前走開催場所は気にする必要はなさそう。
後は個人的に気になる前走3勝クラスのグランオフィシェですが、
過去の同ステップ好走馬は上がり最速かつ前走関西圏だった馬で結構厳しそう。
ポタジェも前走G1ですが2桁人気+2秒以上大敗馬は過去20年まで遡っても好走例なしで軽視
ここまでで半数以下に購入対象が絞れましたので後は強弱付けて印を打って行きたいと思います。
条件変更の直近5年で好走傾向は大幅に変化
2012年~2016年の5年間は12月開催
前走から10週以上の間隔があったのは2013年の3頭のみで他12頭は8週以内からの好走
2017年~2022年の6年間は現在の条件で3月開催の4歳以上
前走から10週以上の間隔があったのは好走馬18頭中12頭、逆に10週以下から好走した馬は6頭のみ
これまで前走から間隔を詰めて使ってきた馬が好走傾向だった金鯱賞も、
開催時期の変更により休み明けの馬が好走傾向で、今の条件では毎年必ず休み明けの馬が激走しています。
開催が変わってからの黄金パターンは
「前走から10週以上の休み明け+前走着差0.5秒以内」
(前走でG1連対のサートゥルナーリアは例外扱い)
下記該当の10頭
2021年 デアリングタクト
2020年 サートゥルナーリア
2020年 サトノソルタス
2019年 ダノンプレミアム
2019年 リスグラシュー
2019年 エアウィンザー
2018年 スワーヴリチャード
2018年 サトノノブレス
2018年 サトノダイヤモンド
2017年 ヤマカツエース
今年の該当馬は…
プログノーシス
上記1頭のみ
2023年 金鯱賞の推薦馬
▲マリアエレーナ
2000m戦に限れば中京芝は1-1-2-0とパーフェクトの安定感
前走は重馬場で陣営のコメント通り馬場が全く合っていない中で好走しており地力は相当なもの
2走前はラチに激突寸前のレースを辞めてもおかしくないほどの不利がありながらもイクイノックスの0.7秒差
3走前は1.57.4で時計勝負にも強く加えて中京の綺麗な芝で内枠と非の打ち所がないほど
調教に跨った松山騎手も前走よりも状態は確実に上がっているとのことで余程の事がない限り馬券外は考えにくい
近5年では4頭の好走牝馬がいて当日人気なら牡馬よりも好走率が高い部類なので推薦したい。
◯プログノーシス
10週以上間隔があれば4-1-0-0と破格の数字、逆に間隔が詰まると0-0-1-1と今回の休み明けはプラス
上でも書いたように条件が変わってから休み明けの馬は非常に好走傾向でデータ該当馬も1頭のみ
正直今の中京芝で後方から外差しは簡単なことではないが、前走の中日新聞杯も負けて強い内容
本来は当日人気で嫌いたい存在も、これだけ頭数が落ち着いた中で前走から圧倒的に捌きやすい1戦
前に行きたい馬も少なく追走も楽になり直線である程度の位置にいれば後ろから他に差される事はないと思うので
データ面からも今回は推薦したいと思います。
◎人気ブログランキングへ掲載中
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 30位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)
右回り0-4-3-1に対して左回り4-0-1-0と完全な左巧者で中京芝は4戦4勝と圧倒的パフォーマンス
前走も内枠から終始詰まっており、馬場の狭いところを良く伸びた負けて強い内容
2走前、3走前は同コースで先行して上がり最速と今回も同様のレースになりそうで
一気にメンバーが強化されるが走破タイムやレースリプレイを見る限り十分通用しても良いと判断
正直この枠が発表されたときに肩を落としましたが、オッズの妙味も増えますし自分の狙いは変えずにこの馬から入りたいと思います。