過去10年の好走馬
年 | 着 | 馬名 | 人気 |
2022年 | 1着 | パンサラッサ | 4人気 |
2着 | カラテ | 3人気 | |
3着 | アドマイヤハダル | 1人気 | |
2021年 | 1着 | ヒシイグアス | 5人気 |
2着 | ケイデンスコール | 7人気 | |
3着 | ウインイクシード | 1人気 | |
2020年 | 1着 | ダノンキングリー | 2人気 |
2着 | ラッキーライラック | 6人気 | |
3着 | ソウルスターリング | 5人気 | |
2019年 | 1着 | ウインブライト | 6人気 |
2着 | ラッキーライラック | 2人気 | |
3着 | ステルヴィオ | 2人気 | |
2018年 | 1着 | ウインブライト | 5人気 |
2着 | アエロリット | 6人気 | |
3着 | マルターズアポジー | 3人気 | |
2017年 | 1着 | ネオリアリズム | 8人気 |
2着 | サクラアンプルール | 7人気 | |
3着 | ロゴタイプ | 1人気 | |
2016年 | 1着 | ドゥラメンテ | 4人気 |
2着 | アンビシャス | 2人気 | |
3着 | リアルスティール | 3人気 | |
2015年 | 1着 | ヌーヴォレコルト | 2人気 |
2着 | ロゴタイプ | 4人気 | |
3着 | ステファノス | 2人気 | |
2014年 | 1着 | ジャスタウェイ | 4人気 |
2着 | アルキメデス | 3人気 | |
3着 | ロゴタイプ | 2人気 | |
2013年 | 1着 | ナカヤマナイト | 3人気 |
2着 | ダイワファルコン | 8人気 | |
3着 | シルポート | 11人気 |
過去10年の好走馬は上記30頭
毎年メンバーが集まるスーパーG2ですが今年はG1レベルの高メンバーが勢ぞろいなので是非とも的中したい1戦
重賞考察
2年前こそケイデンスコール、ウインイクシードといった前走2桁人気馬が好走しましたが、
それ以前は前走6番人気以下ですら2018年のマルターズアポジー、2013年のダイワファルコンの2頭しかいない状況
近走の人気にあまりにも偏りがあります。
特にマルターズアポジーとダイワファルコンは前走G1に出走しており2走前はオータムHで2番人気、福島記念で1番人気と共に重賞2番人気以内
ケイデンスコールとウインイクシードは前走どちらも重賞好走馬、2走前は4番人気と3番人気でこちらも近走は上位支持を受けております。
トーラスジェミニ 15番人気
ショウナンマグマ 11番人気
モズベッロ 14番人気
ナイママ 2走連続6番人気以下
今年は前走2桁人気が上記3頭
シンプルに重賞好走orG1以外の前走6番人気以下はこの10年1度も馬券になっていません。
更には前走6番人気以下だった4頭を見てもらいましたが、2走前は全馬5番人気以内
前走6番人気以上+2走前6番人気以上もこの10年で全馬飛び
今年この1度も馬券になっていないパターンにナイママが追加で今年は4頭が非常に厳しいパターンに該当
前走4角位置取り◯◯は大不信
2022年 パンサラッサ
2021年 ケイデンスコール
2021年 ウインイクシード
2020年 ソウルスターリング
2019年 ステルヴィオ
2018年 ウインブライト
2018年 アエロリット
2018年 マルターズアポジー
2017年 ネオリアリズム
2017年 ロゴタイプ
2015年 ヌーヴォレコルト
2015年 ロゴタイプ
2014年 ロゴタイプ
2013年 ダイワファルコン
2013年 シルポート
2012年 フェデラリスト
2012年 シルポート
2012年 リアルインパクト
上記は前走で4角5番手以内だった馬です。
前走海外だった馬は一番近い国内競争のデータでカウントしています。
中山記念の好走馬の位置取りを御覧ください。
1,1,1
11-10-9
7-6-5
4,4,4
5,4,4
2,2,1
3,3,3
4,4,4
2,2,2
4,4,4
2,2,2
5,6,6
4,4,3
2,2,2
1,1,1
2,2,3
8,8,7
1,2,2
5,5,4
10,9,9
5,6,5
3,3,4
2,2,1
6,7,7
4,4,3
10,8,7
6,6,3
5,4,3
2,2,2
1,1,1
5,5,6
1,1,1
3,3,3
一目瞭然ですが、開幕週ということもあって圧倒的前有利です。
4角5番手以降から馬券になった馬は33頭中7頭しかいません。
当然ながら前走で前目に付けていた馬の好走率は高いです。
ここで大不信なのが前走4角10番手以下の馬
0-1-1-28
好走した2頭は前走富士Sを上がり2位で差し切ったステファノスと東京新聞杯を上がり2位で好走したカラテ
ちなみに前走G1以外で馬券外だった馬は全馬が前走4角4番手以内という共通点があります。
やはり前目にウェイトを置いて予想したいところです。
逆にどんな馬が好走傾向か?
前走だけでシンプルに判断すると、面白い共通点が見えてきます。
それは、
「前走4角5番手以内で重賞を好走している」
or
「前走4角5番手以降から上がり3位以内で連対」
or
「前走G1で4角5番手以内の競馬をしている」
これに当てはまった馬はかなりの確率で走ります。
2022年 パンサラッサ
2021年 ヒシイグアス
2021年 ケイデンスコール
2021年 ウインイクシード
2020年 ラッキーライラック
2019年 ウインブライト
2019年 ステルヴィオ
2018年 ウインブライト
2018年 マルターズアポジー
2017年 ネオリアリズム
2017年 サクラアンプルール
2016年 ドゥラメンテ
2016年 リアルスティール
2015年 ヌーヴォレコルト
2015年 ロゴタイプ
2014年 ジャスタウェイ
2014年 ロゴタイプ
2013年 ダイワファルコン
2012年 フェデラリスト
今年該当する馬を見ていきましょう。
ダノンザキッド
イルーシヴパンサー
ソーヴァリアント
ヒシイグアス
ラーグルフ
上記5頭はかなり熱いと思います。
中山記念は関東重賞なので自然な流れではありますが、過去11年で
関東馬 9-5-7-61
関西馬 2-6-4-38
輸送のない関東馬の方が圧倒的有利なんですよね
現在2番人気3番人気の
ダノンザキッド 関西馬
スタニングローズ 関西馬
もし軸に買うとするならば関東馬を相手に取りたい1戦ですね。
2023年 中山記念の推薦馬
▲シュネルマイスター
3走前は謎のスプリンターズS出走で初の1200mと適正が無かった
2走前は本命に指名したが4角で挟まれて動けない不利も重なり脚を完全に余している
前走は香港遠征も出走間隔が短く環境にもなれていない中で凡走と直近3走に全て明確な理由あり
今回は仕切り直しの1戦だがマイル以上なら2ヶ月以上の休み明けで2-2-0-0とリフレッシュしたここは狙い目
枠も内目の絶好で、この距離ならある程度ポジションを取りながらレースを進められそう
関東馬でもあり有利に働く中山記念で、この馬にしては妙味もあるので期待したい。
◯ダノンザキッド
器用な馬ではないので正直1枠はあまり良くないが、中山記念は内枠有利で
現在9年連続で5番以内に入った6歳以下が好走中、芝の状態も良いのでプラスと考えたい。
直近もサリオス、ジャスティンカフェ、セリフォス、ソダシなど濃いメンバー相手に好走
前走の香港遠征も陣営のコメントからは出来が悪く100%の状態ではなかったとのこと
それでも地力だけで2着に好走しており、それと比較して今回は100%の状態ということで
近走の充実ぶりからも今回は好走する可能性が高いと判断
関西馬なのが少し気になりますが輸送でテンションが上がらず落ち着いてレースに臨めれば
高確率で好走できる内枠ですし期待したいと思います。
◎人気ブログランキングへ掲載中
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 34位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)
実績面ではこのメンバーだとかなり劣りますが、レース内容を見ると
3走前は前半1.02.9のスローでラスト11.6-10.8-11.6の瞬発力勝負で3馬身半の圧勝
2走前は度外視できるし前走は前半57.7というかなりのハイLAPを先行
同じ位置にいた馬が直線で脱落していく中、1頭だけ垂れるどころか持続し1馬身半の完勝
質の違うレースで圧倒的なパフォーマンスを見せており大きく崩れることは考えにくい
好走レンジ的には4角5番手以内で5-2-0-0と先行押し切りが得意で、この枠は相当プラス
前走のLAPを見る限り追走に苦労することはないと思いますし、馬場の良い中山で先行押し切りを期待したいです。