過去21年で必ず好走馬が出る距離短縮の法則
2022年 ソダシ
2021年 カフェファラオ
2020年 ケイティブレイブ
2019年 インティ
2019年 ゴールドドリーム
2018年 ゴールドドリーム
2017年 ゴールドドリーム
2016年 アスカノロマン
2016年 ノンコノユメ
2015年 コパノリッキー
2015年 インカンテーション
2014年 ホッコータルマエ
2014年 ベルシャザール
2014年 コパノリッキー
2013年 グレープブランデー
2013年 ワンダーアキュート
2012年 ワンダーアキュート
2011年 トランセンド
2011年 フリオーソ
2011年 バーディバーディ
2010年 エスポワールシチー
2010年 サクセスブロッケン
2010年 テスタマッタ
2009年 カジノドライヴ
2009年 カネヒキリ
2009年 サクセスブロッケン
2008年 ブルーコンコルド
2008年 ヴァーミリアン
2007年 ブルーコンコルド
2007年 サンライズバッカス
2006年 カネヒキリ
2006年 シーキングザダイヤ
2005年 ヒシアトラス
2005年 シーキングザダイヤ
2004年 アドマイヤドン
2004年 サイレントディール
2003年 ゴールドアリュール
2003年 ビワシンセイキ
2002年 アグネスデジタル
2002年 トーシンブリザード
これは過去21年の好走馬をあるシンプルな条件で絞った一覧です。
※昨年からの引用で1年プラスしています。
実績だの年齢だの難しいことは抜きにしてシンプルに前走だけを見たデータ
(前走海外や取消は2走前のレースで計算)
全ての年で好走馬が出てきているのがわかると思います。
その条件は
前走距離短縮で3着以内or3番人気以内
凄くシンプルです。
現在のオッズを見ると
1番人気 レモンポップ
2番人気 ドライスタウト
今年これに注目している理由は上記馬がこの条件に、
どちらも該当しない
からです。
2頭とも距離延長馬ですね。
月曜日段階で東京競馬場に日曜日は雨マークがあったので稍重~を想定して記事も用意していましたが、
一般的に、脚抜きが良くなると短い距離でスピードを活かしてきた馬でもマイルを走れる(短距離馬が距離延長でも大丈夫)
こんな話は耳にしますがどうでしょう?
過去20年で稍重~不良馬場
2022年 1着 カフェファラオ チャンピG1 ダ,1800
2022年 2着 テエムサウスダン 根岸SG3 ダ,1400
2022年 3着 ソダシ チャンピG1 ダ,1800
2016年 1着 モーニン 根岸SG3 ダ,1400
2016年 2着 ノンコノユメ チャンピG1 ダ,1800
2016年 3着 アスカノロマン 東海SG2 ダ,1800
2009年 1着 サクセスブロッケン 川崎記G1 ダ,2100
2009年 2着 カジノドライヴ アレキサ1600 ダ,1800
2009年 3着 カネヒキリ 川崎記G1 ダ,2100
2007年 1着 サンライズバッカス 平安SG3 ダ,1800
2007年 2着 ブルーコンコルド 東京大G1 ダ,2000
2007年 3着 ビッググラス 根岸SG3 ダ,1400
2005年 1着 メイショウボーラー 根岸SG3 ダ,1400
2005年 2着 シーキングザダイヤ 川崎記G1 ダ,2100
2005年 3着 ヒシアトラス 平安SG3 ダ,1800
2003年 1着 ゴールドアリュール 東京大G1 ダ,2000
2003年 2着 ビワシンセイキ 平安SG3 ダ,1800
2003年 3着 イーグルカフェ 有馬記念G1 芝,2500
サンプルは少ないですが過去20年で稍重~好走馬18頭中14頭が前走から距離短縮、4頭が距離延長です。
ちなみに距離短縮で好走した14頭中12頭が上記の前走距離短縮で3着以内or3番人気以内
これに当てはまります。
面白いのが距離延長だった3頭は全馬がマイル以上に勝鞍があったんですよね。
このことから脚抜きの良いスピードが求められる馬場になった場合、
世間で言われるスピード豊富な距離適性の短い馬が有利はイメージだけの話しで、むしろ長い距離に適正があった馬の方が圧倒的に走っています。
これだから競馬は勝てるんです、自分のイメージや想像で「何となく、こうなるだろう」とういう浅はかな考えで馬券を買い外れたら振り返りもせず騎手の文句を言って終わり。
しっかりと根拠があり的中しても外れても何故そうなったのか、自分の見立てに間違いはなかったか
毎回修正し再現性のある馬券を買う、これが出来れば今外れても必ず来年、再来年に生きてきます。
話しはズレましたが、良馬場が叶いそうなのでこの話しは置いといて今年の該当馬を探していきましょう。
今年の前走から距離短縮馬は
オーヴェルニュ
メイショウハリオ
ショウナンナデシコ
なんと今年は上記3頭のみ
さて、ここから過去21年連続して全て好走馬が出ている激アツ条件に該当する馬を探していきましょう。
63頭中40頭ですから超強力な軸馬になると思います。
その馬は…
メイショウハリオ
今年16頭出走の中で唯一の該当馬
前走1番人気かつ3着以内で過去の好走馬と比較しても完璧な実績です。
正直に言います、月曜段階で既に◎は決まっていますとツイートしましたがメイショウハリオです。
しかし今日の枠順発表でかなりテンションが下がりました。
年々ズブくなっており、押しても前に行けないので内枠で包まれて直線見せ場なしも十分考えられますし

前走の4角で相当砂被りを嫌がる素振り、馬群に包まれるのも良くない感じです。
今回の3枠はかなり試練だと思います。
予想オッズでは離された3番人気ですが、当日は5番人気あたりに落ち着くだろうと読んでいました。
今現在7番人気、やはり一気のマイル短縮(約2年ぶり)と左回り不得意説もあり確実に人気は想定より下がると思っていました。
とにかく今回は外枠を引けなかったことがかなり痛い1頭です。
並び的にもドライスタウトの外に入ったレモンポップが絶好枠ですし、当日の最終予想まで土曜日のトラックバイアス含め考えたいと思います。
本日最後に枠も完璧ですし、このメイショウハリオに印が回らなかった場合
穴でかなり妙味あるなと感じている1頭がいます。
距離短縮もそうですが、この時期の先行有利になりやすい東京ダートコースからも注視していた馬です。
ブログランキング紹介文へその馬名を公開して置きましたので要チェック↓
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 22位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)
明日はダイヤモンドSの予想をアップしますのでお楽しみに!
それではまた明日会いましょう!