【シルクロードS】予想 過去10年の好走馬と中京芝傾向から狙いたい先行馬!妙味ある2頭を推薦

プロモーション

安田記念:無料予想

4月から重賞でよく勝ちます。

先週は日本ダービーで高回収率!

━━━━━━━━━━━━━━

無料予想:重賞的中

・日本ダービー

三連複47倍×400円

[払戻]18,800円[回収率]392%

・平安ステークス

ワイド2.2倍×5,000円

[払戻]11,000円[回収率]220%

・ヴィクトリアマイル

三連複17.2倍×500円

[払戻]8,600円[回収率]172%

・フローラS

三連複77.6倍×300円

[払戻]23,280円[回収率]431%

・大阪杯

三連複89.8倍×300円

[払戻]26,940円[回収率]499%

━━━━━━━━━━━━━━



━━━━━━━━━━━━━━

1番人気がなかなか勝ちにくい安田記念…

ここの無料予想・三連複が相手馬を上手く選んで勝利に導きます!

→安田記念:無料予想

人気薄馬が絡みやすいオークスは…ここの無料予想が高回収率出しそうな予感がします!

過去10年の好走馬

 

馬名 人気
2022年 1着 メイケイエール 2人気
2着 シャインガーネット 7人気
3着 ナランフレグ 3人気
2021年 1着 シヴァージ 4人気
2着 ライトオンキュー 3人気
3着 ラウダシオン 2人気
2020年 1着 アウィルアウェイ 3人気
2着 エイティーンガール 6人気
3着 ナランフレグ 8人気
2019年 1着 ダノンスマッシュ 1人気
2着 エスティタート 11人気
3着 ティーハーフ 12人気
2018年 1着 ファインニードル 4人気
2着 セイウンコウセイ 5人気
3着 フミノムーン 15人気
2017年 1着 ダンスディレクター 3人気
2着 セイウンコウセイ 4人気
3着 セカンドテーブル 7人気
2016年 1着 ダンスディレクター 2人気
2着 ローレルベローチェ 5人気
3着 ワキノブレイブ 11人気
2015年 1着 アンバルブライベン 2人気
2着 サドンストーム 3人気
3着 セイコーライコウ 12人気
2014年 1着 ストレイトガール 2人気
2着 レディオブオペラ 1人気
3着 リトルゲルダ 13人気
2013年 1着 ドリームバレンチノ 2人気
2着 ダッシャーゴーゴー 4人気
3着 メイショウデイム 11人気

 

過去10年で上記30頭

過去2年は京都コースリニューアルにより中京開催です。

データ的には京都でのものが参考にならないので、過去2年と中京コースデータに本日の馬場傾向を含め予想していきたいと思います。

 

 

重賞考察

 

過去2年LAP

2022年
12.2-10.5-10.9-11.5-11.2-11.8

2021年
12.1-10.4-11.2-11.3-11.6-11.7

 

前半が速くまずスローペースは考えにくいレース

スタートして2ハロン目からゴールまでの持続力比べで非常にタフなLAPになりやすい。

過去2年の好走6頭を見ると、

 

メイケイエール 小倉2歳S 1着(重馬場)

シャインガーネット ファルコンS 1着(重馬場)

ナランフレグ 重馬場出走経験なし

シヴァージ 重馬場5戦4勝

ライトオンキュー キーンランドC 2着(重馬場)

ラウダシオン ファルコンS 2着(重馬場)

 

上記は代表的なレースを取り上げましたが好走馬全馬が重馬場に強い馬でした。

ナランフレグは稍重までしか出走経験がありませんでしたが3戦して2度好走、唯一の馬券外も勝ち馬から0.2秒差とほぼ満点の成績

瞬発力よりはタフな競馬に強い馬を狙いたいところです。

 

 

土曜日の馬場傾向はBコースに変わって外差しになるかなと予想していましたが、結果はかなりの先行有利馬場

本日の芝レースは8頭、7頭、9頭、13頭とかなり頭数が少なく外を回した馬をあまり見ることが出来なかったのですが、

それでもラチから内側4~5頭分は脚色が鈍る気配がありませんでした。

最終レースは大外に行った馬は伸びていますが、内側が止まらないので差し届かない感じです。

元々先行有利の中京1200mですが希望していた外差しは叶わなそうなので前目を狙って印を打ちたいと思います。

 

 

2023年 シルクロードSの推薦馬

 

▲ファストフォース

週中にTwitterの方で考察を投稿しましたが、今回調教からも控える競馬をすると思います。

土曜日の馬場傾向から内で上手く脚を溜めて外ではなく馬場の真ん中あたりから抜け出すことができれば全然あると思います。

大外へ行ったら恐らく伸び切る前に前で競馬していた馬が先にゴールすると思います。

前走は4角でチェアリングソングに3度はタックルされており相当フラついていおり、

その後もキャプテンドレイクが外に出す際にこちらも外に張っていますし2度3度不利が重なったレース

掲示板に載った馬で33秒台の脚を使った唯一の馬で展開負けもありますが不運が重なりました。

もともと時計勝負に強い馬で、前走の稍重もそうですが高松宮記念であれだけ重い馬場の中、

ナランフレグの0.3秒差ですし今回キルロードが58キロ、スプリンターズSで0.3秒差のナムラクレアが当時から+3.5キロ

その中で前後0.5キロしか変動のないファストフォースの57.5キロは相当有利だと思います。

展開には色々と注文が付きますが、現在前日で11番人気と妙味あるので1発期待したいと思います。

 

 

◯人気ブログランキングへ掲載中
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 35位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)

前走は休み明けで前半33秒を楽に番手追走から2着、本来は叩き良化型で2戦目は3-2-1-0

夏が非常に苦手らしく陣営は寒い時期は体調がかなり良いとの事で追い切りにも状態の良さが出ています。

馬場も荒れている方が得意で今の冬場の中京コースはまさにベスト条件

全体の成績から見ても中京は1-0-1-0と得意舞台で高松宮記念を好走したコース

右回りだと内にモタれるとのことで叩き2戦目、左回り、冬場の中京コースとあまりにも今回舞台設定が良すぎると思います。

さらに前走勝ちを譲った相手は今回+3.5キロ、他もかなり重い斤量を背負う中で1キロアップは恵まれたと思います。

このレースは関西馬10-7-7-103に対して関東馬0-3-3-35とあまり走らないのですが中京の過去2年を見ると

2023年7番人気2着、3番人気3着、13番人気4着と人気以上に走っていますし、2022年は出走関東馬7~18番人気で凡走して当たり前のオッズ帯でした。

今回は人気どころに関東馬が多いですし、好走馬の内訳を見る限り関東馬だから評価を下げるのは危険だと思います。

当日も5番人気以下確定でしょうし、これだけ条件が好転する中で面白い1頭だと思います。

 

 

◎マッドクール

現在1番人気でびっくりしましたが大口投票があったようで、このままかもしれませんが

明日にはナムラクレアと逆転する可能性もあります。

デビュー当初は膝に不安を抱えており調整も不十分、ダートを挟んだのも脚元の状態を見ながら手探りだったと思います。

初勝利をあげてからの4連勝が本当に素晴らしい内容でレースLAPを見る限り既にG1級だと思います。

その未勝利戦は同日に行われた葵S(ウインマーベルが1着)と0.2秒差と相当なもの

この馬が先行してこれまで通りの脚を使ったら後ろから差されるイメージがほとんど想像できませんでした。

負かしてきた馬も結構濃いメンバーだったと思いますし中京コースで3勝しているのも心強いです。

欧州血統で今の中京芝には合うと思いますし、陣営も冬の寒い時期でも非常に柔らかく可動域も広いとのことで調教も圧巻の走り。

人気のナムラクレアよりも斤量が軽く、トウシンマカオと2.5キロ差、ウインマーベルとは3キロ差となれば超がつく有利な斤量だと思います。

これだけ万全の態勢で目標が高松宮記念となれば言い訳できない条件ですし、賞金的にも全力投球で間違いないと思うので期待したいと思います。