過去10年の好走馬
年 | 着 | 馬名 | 人気 |
2022年 | 1着 | ヨーホーレイク | 3人気 |
2着 | ステラヴェローチェ | 1人気 | |
3着 | ヤシャマル | 9人気 | |
2021年 | 1着 | ショウリュウイクゾ | 7人気 |
2着 | ミスマンマミーア | 13人気 | |
3着 | クラージュゲリエ | 4人気 | |
2020年 | 1着 | モズベッロ | 2人気 |
2着 | レッドレオン | 5人気 | |
3着 | エーティーラッセン | 11人気 | |
2019年 | 1着 | グローリーヴェイズ | 1人気 |
2着 | ルックトゥワイス | 5人気 | |
3着 | シュペルミエール | 3人気 | |
2018年 | 1着 | パフォーマプロミス | 1人気 |
2着 | ロードヴァンドール | 4人気 | |
3着 | ガンコ | 7人気 | |
2017年 | 1着 | ミッキーロケット | 1人気 |
2着 | シャケトラ | 2人気 | |
3着 | モンドインテロ | 4人気 | |
2016年 | 1着 | レーヴミストラル | 2人気 |
2着 | シュヴァルグラン | 1人気 | |
3着 | サトノノブレス | 4人気 | |
2015年 | 1着 | アドマイヤデウス | 6人気 |
2着 | フーラブライド | 10人気 | |
3着 | アドマイヤフライト | 7人気 | |
2014年 | 1着 | サトノノブレス | 2人気 |
2着 | アドマイヤフライト | 1人気 | |
3着 | フーラブライド | 4人気 | |
2013年 | 1着 | カポーティスター | 10人気 |
2着 | ムスカテール | 1人気 | |
3着 | トウカイパラダイス | 4人気 |
過去10年で上記30頭
京都競馬場リニューアルで2021年から中京の2200mで開催されています。
昨年は好走馬の中で最も人気のないヤシャマルが9番人気で好走しましたが、ブログ推薦馬として指名出来たので今年も穴馬の推薦頑張りたいところ。
重賞考察
昨年が考察した通りの決着で例外が無かったので、簡易的ですが流用したいと思います。
まずは好走馬の約3分の1が6歳以上と高齢馬で中々特殊なレース
この部類で過去に好走した馬は1頭を除き掲示板or着差0.5秒以内で走っており直近の充実度を重視
その1頭はアドマイヤフライトだが、前年の連対馬でリピーター
ちなみに前走5番人気以下から好走した6歳以上は着差0.2秒以内で上記以外前走掲示板
モズナガレボシ
ダンディズム
プライドランド
プリマヴィスタ
キングオブドラゴン
アフリカンゴールド
サンレイポケット
今年これに該当しない上記ばはバッサリ切り
後は年齢に関わらず前走G3以下を5番人気以下かつ5着以下で30頭以上走って全馬凡走
要は充実度がものを言うレースで過去の実績から一気に巻き返しというよりもある程度評価されている馬は走る傾向
その証拠に前走で馬券内もしくは重賞で0.5秒差以内だった馬が30頭中23頭と大半を占めている
例外7頭の昨年のヤシャマル(前走中日新聞杯上がり最速)を除き6頭が斤量減でした。
ハヤヤッコ
モズナガレボシ
ダンディズム
プライドランド
プリマヴィスタ
イクスプロージョン
キングオブドラゴン
アフリカンゴールド
今年は上記馬に加点要素が無く軽視予定
3走内で重賞好走or条件以上1着
2023年 日経新春杯の推薦馬
▲ロバートソンキー
左回り4-1-1-0に対し右回り0-0-1-3だった前走はトラックバイアスが味方した感はあったが、
不得意な条件で上がり最速を使って初の連対と遅咲きながら本格化した証拠
休み明けも4-1-1-0と完全にここに照準を合わせてきており最大のチャンスと見ています。
2200m戦も2-1-1-0と非常に安定しており、持ち味であるロンスパ戦は得意
今の中京は内側が荒れており昨日のバイアス的には4角5番手以内の馬が占有率9割以上と圧倒的前有利も
内で脚を溜めて直線外に出す競馬が目立っていたので立ち回りの器用さも兼ね備えている同馬は乗り方1つだと思います。
間違いなくこのメンバーに入っても重賞を勝てる力はありますし、舞台設定も完璧となれば後は鞍上がどうエスコートするのか注目
◯ヴェローナシチー
神戸新聞杯は前半スローでかなり位置を下げてしまい不得意の3ハロン戦でキレ負け
菊花賞は終始ほぼ最後方を周回しレースにほとんど参加しておらず。
前走の条件戦で勝ち上がる予定も外伸びの一番伸びる場所を通ってあっさり外から交わされる始末
現時点での力関係はこの程度かなと思うのですが、今回はメンツ的に通常よりも前目につけられそうなのと
中間の追い切りが非常に素晴らしいと感じました。
シンプルに54キロはヴェルトライゼンデと5キロ差ですし相当有利に働くと思います。
いい意味でも悪い意味でも相手なりの脚しか使えないのでスロー濃厚な流れを先行し斤量差活かして粘り込んで欲しいところ
川田騎手に戻るのも非常に心強いので若干人気先行型ですが期待したいと思います。
◎人気ブログランキングへ掲載中
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 30位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)
日経新春杯は問答無用で明け4歳馬を狙えという個人的な格言がありまして、
過去10年で3走内に条件以上勝利or重賞好走していた4歳馬は
2022年1着ヨーホーレイク
2022年2着ステラヴェローチェ
2020年1着モズベッロ
2019年1着グローリーヴェイズ
2017年1着ミッキーロケット
2017年2着シャケトラ
2016年1着レーヴミストラル
2016年2着シュヴァルグラン
2015年1着アドマイヤデウス
2014年1着サトノノブレス
2013年1着カポーティスター
かなり好走傾向でワンツーが3度あります。
今年は4歳馬が複数出走しますし、有馬記念で証明したように世代のレベルは決して低くないと思います。
条件を満たしているこの馬に期待をしたいですし、中京の馬場を考慮しながらポジションを取ってくれる鞍上も好材料
後は良馬場での戦績と渋った時の戦績があまりにも差がありできれば馬場は乾いてきて欲しいなと思うところです。
10年中8年で明け4歳が優勝している点、人気馬が重い斤量を背負う点からも今年は4歳馬熱いと思います。