【ホープフルS】予想 過去8年データから買える馬と人気でも消したい馬!注目は連対条件クリアのこの馬

プロモーション

スプリンターズS

シリウスSも期待

秋G1前にここを押さえる!

波乱の夏も華麗に的中!的中!

無料情報でなかなかの勝率です(*^^*)

━━━━━━━━━━━━━━

無料公開買い目

オールカマー→64,000円

阪神JS  →67,600円

京成杯AH →22,600円

紫苑S   →11,900円

小倉2歳S →14,600円

札幌2歳S →40,500円

小倉SJ  →51,800円

札幌日刊S杯→33,500円

━━━━━━━━━━━━━━



━━━━━━━━━━━━━━

馬連・馬単・三連複で巧みに当ててきます!

3頭予想は難しくても2頭なら・・・

そんな人はここの無料情報を見ておきましょう。

→無料情報をチェック

↑からメール登録し当日朝買い目チェックしてください。

過去8年の好走馬

 

2021年
1着キラーアビリティ
2着ジャスティンパレス
3着ラーグルフ

2020年
1着ダノンザキッド
2着オーソクレース
3着ヨーホーレイク

2019年
1着コントレイル
2着ヴェルトライゼンデ
3着ワーケア

2018年
1着サートゥルナーリア
2着アドマイヤジャスタ
3着ニシノデイジー

2017年
1着タイムフライヤー
2着ジャンダルム
3着ステイフーリッシュ

2016年
1着レイデオロ
2着マイネルスフェーン
3着グローブシアター

2015年
1着ハートレー
2着ロードクエスト
3着バティスティーニ

2014年
1着シャイニングレイ
2着コメート
3着ブラックバゴ

 

G2時代を合わせても好走馬は全て1~9番人気以内で波乱傾向は薄いレース

しかし今年は初のフルゲート18頭となればオッズも割れ気味で十分高配当が狙えると感じています。

簡易的にはなりますが考察していきたいと思います。

 

 

重賞考察

 

まずは前走未勝利戦・新馬戦から好走した馬を見ていきましょう

 

ステイフーリッシュ  前走新馬戦 3番人気 0.4秒差1着 上がり1位
マイネルスフェーン 前走未勝利戦 1番人気 0.1秒差1着 上がり1位
グローブシアター 前走新馬戦 1番人気 0.2秒差1着 上がり2位
ハートレー 前走新馬戦 1番人気 0.2秒差1着 上がり1位
シャイニングレイ 前走新馬戦 2番人気 0.6秒差1着 上がり1位
ブラックバゴ 前走未勝利戦 2番人気 0.1秒差1着 上がり2位

 

パット見で共通している点は

 

・前走3番人気以内
・着差をつけて勝利
・上がり2位以内

 

この3ポイント

 

今年の該当馬を見てみましょう

 

セレンディピティ 1人気-0.7 上がり1位

ボーイングランデ 4人気-0.4 上がり2位

ジェイパームス 1人気-0.5 上がり1位

ジュンツバメガエシ 1人気-0.1 上がり2位

 

今年は新馬未勝利だった馬ですらレベルが高いですね、

毎年この3項目でも生き残りは1頭いるかいないかですが、3頭がクリア

 

 

次に前走条件戦を使っていた馬でホープフルS好走馬は

 

ジャスティンパレス 1番人気 1着 上がり2位
ヨーホレイク 1番人気 1着 上がり1位

アドマイヤジャスタ 1番人気 1着 上がり2位
レイデオロ 1番人気 1着 上がり1位
バティスティーニ 1番人気 1着 上がり1位
コメート 1番人気 1着 上がり3位

 

面白いことに全馬が前走1番人気でした。

上がりはコメートのみが3位でしたが4角2番手からの競馬でした。

 

セブンマジシャン 1人気1着上がり1位

モンドプリューム 1人気1着上がり2位(ダ)

キングズレイン 3人気1着上がり3位

スカパラダイス 12人気11着

ミッキーカプチーノ 1人気1着上がり2位

 

今年は5頭出走しますが、前走ダートだったモンドプリュームはかなり厳しそう

大敗馬のスカパラダイスも同様、キングズレインは前走人気と上がりが若干ズレる部分が軽視したいと感じます。

 

 

次に前走OPから好走した馬

 

ラーグルフ 4番人気 1着 上がり1位
キラーアビリティ 1番人気 2着 上がり2位
オーソクレース 2番人気 1着 上がり1位
ヴェルドライゼンデ 1番人気 1着 上がり1位
ワーケア 1番人気 1着 上がり1位
サートゥルナーリア 2番人気 1着 上がり2位

 

こちらも前走人気馬が目立ちます。

ラーグルフは前走4番人気ですが前走中山芝2000m(同条件のOP)を上がり最速で優勝

今年の該当馬は

 

ファントムシーフ 2人気1着上がり1位

シーウィザード 1人気1着上がり1位

 

今年は問題なく2頭はクリア

出走頭数も多く、かつレベルの高いメンバーで中々絞れません。

 

 

最後に前走重賞から好走した馬

 

ダノンザキッド 前走G3 1番人気 1着 上がり1位
コントレイル 前走G3 1番人気 1着 上がり1位
ニシノデイジー 前走G3 8番人気 1着 上がり2位
タイムフライヤー 前走G3 1番人気 2着 上がり2位
ジャンダルム 前走G2 5番人気 1着 上がり1位
ロードクエスト 前走G3 1番人気 1着 上がり1位

こちらは人気の無かった2頭は共に前走で重賞制覇

それ以外は上がりを使って連対しています。

今年の該当馬は

 

ハーツコンチェルト 1人気3着上がり1位

フェイト 3人気5着

グリューネグリーン 5人気1着上がり9位

トップナイフ 3人気2着上がり2位

ガストリック 5人気1着上がり2位

ドゥラエレーデ 6人気4着

ヴェルテンベルク 11人気3着上がり3位

 

まずは前走馬券外の2頭はかなり厳しそう、

連対できていないハーツコンチェルトとヴェルテンベルクも例外の要素はありながらもデータ的には軽視が必要

後はグリューネグリーンの前走上がり9位はかなり展開に恵まれた感がありますね、

過去の好走馬は全て上がりを使えていただけにこちらも軽視

 

 

気になるポイント

 

まずは前走斤量です。

過去の好走馬を眺めていると、24頭中23頭が前走55キロで走っていました。

54キロだったのは2015年のロードクエストのみ

この馬は前走の新潟2歳Sを1番人気で上がり最速、2着に0.7秒差をつけて圧勝していました。

前走から斤量が上がって好走した馬はこの1頭のみ

今年そのパターンに該当するのは

 

ファントムシーフ 前走54キロ

 

当日人気は確実でしょうが少し嫌なデータに該当

前走OPを上がり最速で完勝しているので問題ないかもしれませんが一応過去8年では優勝馬が出ていない条件になります。

 

あとは前走からの出走間隔です。

好走馬の中で一番間隔の広かった馬はこちらもロードクエストの17週です。

当日1番人気に支持されながらも2着、過去の優勝馬は全て前走から中8週以内でした。

 

ファントムシーフ 中12週

 

もし勝てば現在の条件になってからは初のパターン

 

更に出走間隔の短い馬を見てみると、

優勝馬に注目すると2016年のレイデオロが中2週で勝っています。

この馬は10月にデビューして東京、中山と2戦してホープフルSを優勝

関東馬ですので輸送が無かったことが良かったと思います。

今年全く同じパターンが

 

ミッキーカプチーノ 中2週

 

レイデオロがデビューした10月9日に新馬戦を使い前走も全く同じです。

しかし1つだけ違う点があります。それは「関西馬」だと言うこと。

輸送の連続で出走してくるこの馬は当日人気確実なので少し疑いたい存在です。

 

取り上げたデータはあくまでも馬券的妙味を求めたもので、

過去の傾向的に人気馬はそのまま好走していますので走る確率は十分あると思います。

しかしリターンを求めるとなると人気馬を引き算できる要素を掛け合わせていくしかないので今回書かせて頂きました。

 

 

2022年 ホープフルSの推薦馬

 

▲シーウィザード

2走前の新潟2歳Sでは直線余力十分に外に出すと、残り200mまで堂々先頭

勝つかと思ったラスト1ハロンで33秒の瞬発力勝負に敗れ差のない3着

続く前走はスタートから3角手前まで掛かり通し、鞍上がずっと手綱を引いていた。

道中あれだけ消耗していながら4角出口では外から手応え良く反応

超スローで時計的なものは目立たないが1頭だけ脚色が目立っていた。

中山のコース形状からして内枠の先行馬は有利だし、毎年スロー気味に流れるのでこの枠はかなり良いと思います。

血統的な背景もキングマンボ系はこのレースと相性が良いですし、現在14番人気ですが妙味は十分かと思います。

 

 

◯人気ブログランキングへ掲載中
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 25位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)

新馬戦はスタートはそこまで良くなかったが、二の足でスッと先行

道中も終始外を追走し直線ではかなり遊んで幼い素振り、

鞍上が気合いを付けると並ばれてから再加速で余裕の勝利

次走は馬込みに入れて4角では外に出す王道競馬、有力馬を並ぶ間もなく交わし

直線では逃げた馬が粘るところを一瞬で置き去り、3着には8馬身を付ける圧勝

正直消したい存在でしたがレースを見ればみるほど強さが際立っており

脚質的にもこのコースなら安定して走れると思います。

後ろからこの馬を交わすような末脚を持っている馬が見当たらなかったのでいい勝負してくれると思います。

 

 

◎セブンマジシャン

前走は新馬戦で先行したときと違い、ゲート内で立ち遅れ後方から

それでも4角から大外を上がっていくと余力十分に突き抜けました。

新馬戦はスローの33秒決着、今回は重馬場を後方から差し切るタフな競馬

全く質の違うレースをあっさり勝ち上がってきておりセンスの塊だと思います。

Twitterでも書いたように、過去8年ベースの連対馬を見ると

A 前走1着か着差0.0秒差以内
B 前走上がり3位以内
C 前走2番人気以内
D 新馬以外はOP連対or2勝以上
E SS系かキングマンボ系

2021年
1着キラーアビリティ ABCDE
2着ジャスティンパレス ABCDE

2020年
1着ダノンザキッド ABCDE
2着オーソクレース ABCDE

2019年
1着コントレイル ABCDE
2着ヴェルトライゼンデ ABCDE

2018年
1着サートゥルナーリア ABCDE
2着アドマイヤジャスタ ABCDE

2017年
1着タイムフライヤー ABCDE
2着ジャンダルム ABD

2016年
1着レイデオロ ABCDE
2着マイネルスフェーン ABCE

2015年
1着ハートレー ABCDE
2着ロードクエスト ABCDE

2014年
1着シャイニングレイ ABCDE
2着コメート ABCDE

5項目集計結果
ABCDE 優勝馬 8/8頭 100%
ABCDE 連対馬 14/16頭 88%

今年該当馬
セブンマジシャン
シーウィザード
ジェイパームス

今回は初のフルゲートですし、データとしてはいつもの過去20~30年と比べれば数字並べ程度の信頼度ですが、

データ面からの後押しもあるので推薦したいと思います。

昨日ツイートした際は7番人気でしたが当日は3番人気、ちょっと人気が集中してしまいましたがそれでも推薦したいと思います。