【有馬記念】過去30年データ 3歳馬で好走した26頭を徹底解析!通算勝利数とクラシック実績は超重要!

プロモーション

安田記念:無料予想

4月から重賞でよく勝ちます。

先週は日本ダービーで高回収率!

━━━━━━━━━━━━━━

無料予想:重賞的中

・日本ダービー

三連複47倍×400円

[払戻]18,800円[回収率]392%

・平安ステークス

ワイド2.2倍×5,000円

[払戻]11,000円[回収率]220%

・ヴィクトリアマイル

三連複17.2倍×500円

[払戻]8,600円[回収率]172%

・フローラS

三連複77.6倍×300円

[払戻]23,280円[回収率]431%

・大阪杯

三連複89.8倍×300円

[払戻]26,940円[回収率]499%

━━━━━━━━━━━━━━



━━━━━━━━━━━━━━

1番人気がなかなか勝ちにくい安田記念…

ここの無料予想・三連複が相手馬を上手く選んで勝利に導きます!

→安田記念:無料予想

人気薄馬が絡みやすいオークスは…ここの無料予想が高回収率出しそうな予感がします!

過去30年で有馬記念を好走した3歳馬一覧

 

2021年 エフフォーリア
2019年 サートゥルナーリア
2019年 ワールドプレミア
2018年 ブラストワンピース

2016年 サトノダイヤモンド
2015年 キタサンブラック
2014年 トゥザワールド
2012年 ゴールドシップ
2011年 オルフェーヴル
2010年 ヴィクトワールピサ
2010年 トゥザグローリー
2009年 ブエナビスタ
2007年 ダイワスカーレット
2005年 ディープインパクト
2003年 リンカーン
2003年 ゼンノロブロイ
2002年 シンボリクリスエス
2001年 マンハッタンカフェ
1999年 テイエムオペラオー
1998年 グラスワンダー
1997年 シルクジャスティス
1995年 マヤノトップガン
1994年 ナリタブライアン
1994年 ヒシアマゾン
1993年 ビワハヤヒデ
1992年 レガシーワールド

過去30年で上記26頭

他馬よりも軽い斤量で走ることができますので有馬記念での3歳馬は最も有利な世代だと言えます。

これまでの好走馬を見ても惚れ惚れするような名馬がずらりと並んでいますね。

本日は今年の3歳馬を徹底的に見ていきましょう。

 

 

ポイントその1 出走時点での勝ち鞍

 

2021年 エフフォーリア 5勝
2019年 サートゥルナーリア 5勝
2019年 ワールドプレミア 3勝
2018年 ブラストワンピース 4勝

2016年 サトノダイヤモンド 5勝
2015年 キタサンブラック 5勝
2014年 トゥザワールド 4勝
2012年 ゴールドシップ 6勝
2011年 オルフェーヴル 6勝
2010年 ヴィクトワールピサ 5勝
2010年 トゥザグローリー 4勝
2009年 ブエナビスタ 5勝
2007年 ダイワスカーレット 6勝
2005年 ディープインパクト 7勝
2003年 リンカーン 3勝
2003年 ゼンノロブロイ 4勝
2002年 シンボリクリスエス 5勝
2001年 マンハッタンカフェ 4勝
1999年 テイエムオペラオー 5勝
1998年 グラスワンダー 4勝
1997年 シルクジャスティス 4勝
1995年 マヤノトップガン 4勝
1994年 ナリタブライアン 9勝
1994年 ヒシアマゾン 8勝
1993年 ビワハヤヒデ 6勝
1992年 レガシーワールド 8勝

 

26頭中24頭が4勝以上

3勝以下で見事馬券になった馬は

 

ワールドプレミア

リンカーン

 

この2頭の共通点は

 

「菊花賞を連対していた」

 

リンカーンの菊花賞の上がりは最速でしたしワールドプレミアは上がり2位でしたのでこのあたりも1つ注目して見てみたいと思います。

 

今年の出走予定馬

 

イクイノックス 3勝

ジャスティンパレス 3勝

ボルドグフーシュ 3勝

 

何と今年は全馬が3勝止まり…

こうなって来ると菊花賞での実績が必要ですが

 

イクイノックス 未出走

ジャスティンパレス 3着(上がり2位)

ボルドグフーシュ 2着(上がり1位)

 

過去30年で好走した3歳馬が満たしていた条件をクリアしたのはボルドグフーシュ1頭のみ

イクイノックスがまさかの落選ですが、1つ例外要素として

 

上記26頭の好走馬を調べてみると、

キャリア5戦以内で出走した3歳馬は過去30年「ゼロ」

その中で5戦5連対、前走も古馬G1を上がり最速で優勝している辺りは十分走る理由があると思います。

しかし実に94%の好走3歳馬が4勝以上だった点を考えると1つ飛ぶ理由も持ち合わせているのは事実

 

 

ポイントその2 出走時点での実績

 

実は有馬記念を好走する3歳馬は3パターンに分けられます。

 

A クラシックを上がり最速で連対or上がり3位以内で優勝
B 古馬重賞戦を優勝
C 中山コース連対率100%
(中山コースG2以上を上がり最速で優勝)
(複数走って勝率100%)

 

2019年 サートゥルナーリア A
2019年 ワールドプレミア A
2018年 ブラストワンピース B

2016年 サトノダイヤモンド A
2015年 キタサンブラック A
2014年 トゥザワールド C
2012年 ゴールドシップ A
2011年 オルフェーヴル A
2010年 ヴィクトワールピサ C
2010年 トゥザグローリー B
2009年 ブエナビスタ A
2007年 ダイワスカーレット B
2005年 ディープインパクト A
2003年 リンカーン A
2003年 ゼンノロブロイ C
2002年 シンボリクリスエス B
2001年 マンハッタンカフェ A
1999年 テイエムオペラオー A
1998年 グラスワンダー C
1997年 シルクジャスティス B
1995年 マヤノトップガン A
1994年 ナリタブライアン A
1994年 ヒシアマゾン B
1993年 ビワハヤヒデ A
1992年 レガシーワールド C

 

今年の出走馬に上記を当てはめていきます。

 

イクイノックス A

ジャスティンパレス なし

ボルドグフーシュ A

 

イクイノックスはダービーを上がり最速で連対、さらに天皇賞秋で古馬G1を優勝しているので文句なし

ボルドグフーシュも前走の菊花賞で上がり最速連対で該当

ジャスティンパレスはクラシックでの好走もなく古馬重賞に出走もないので結構厳しく見えます。

唯一の救いはホープフルSを連対していることですが、このときの上がりが4位と過去の好走馬と比較しても1枚落ちます。

ここまでをまとめると、

 

今年買える3歳馬

 

イクイノックス

ボルドグフーシュ

 

上記2頭になります。

 

最後に毎年該当馬が少なく、出走馬がいるだけで珍しい条件ですが

 

前走◯◯で3番人気以内かつ3着以内の馬
(牝馬は混合G2以上連対経験馬)

過去30年

2-3-0-0 連対率100%

 

こちらの条件に該当する馬が1頭だけ今年出走するので注目したいと思います。

◯◯に入る条件は本日限定でブログランキング紹介文へ掲載しておきます。

下記バナークリックで見れます。


最強競馬ブログランキングへ

(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 22位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)

ランキングのポイントがサイト不具合により一週間以上反映されておらず0ポイントにより落ち続けています。

復旧に時間を必要とするため、ご迷惑をお掛けしますがご協力お願いします。

明日は過去30年で有馬記念を好走した4歳馬について徹底考察します。

それではまた明日会いましょう!お楽しみに!