過去10年の好走馬
年 | 着 | 馬名 | 人気 |
2021年 | 1着 | ダンシングプリンス | 3人気 |
2着 | リュウノユキナ | 2人気 | |
3着 | オメガレインボー | 6人気 | |
2020年 | 1着 | ジャスティン | 4人気 |
2着 | レッドルゼル | 1人気 | |
3着 | ダンシングプリンス | 2人気 | |
2019年 | 1着 | コパノキッキング | 2人気 |
2着 | テーオージーニアス | 3人気 | |
3着 | シュウジ | 7人気 | |
2018年 | 1着 | コパノキッキング | 1人気 |
2着 | サイタスリーレッド | 11人気 | |
3着 | キタサンミカヅキ | 2人気 | |
2017年 | 1着 | ディオスコリダー | 4人気 |
2着 | スノードラゴン | 8人気 | |
3着 | ブルドッグボス | 2人気 | |
2016年 | 1着 | ノボバカラ | 3人気 |
2着 | ニシケンモノノフ | 2人気 | |
3着 | コーリンベリー | 1人気 | |
2015年 | 1着 | キクノストーム | 3人気 |
2着 | カジキ | 4人気 | |
3着 | マルカフリート | 6人気 | |
2014年 | 1着 | ダノンレジェンド | 12人気 |
2着 | サトノタイガー | 7人気 | |
3着 | メイショウノーベル | 8人気 | |
2013年 | 1着 | ノーザンリバー | 6人気 |
2着 | スノードラゴン | 7人気 | |
3着 | シルクフォーチュン | 2人気 | |
2012年 | 1着 | シルクフォーチュン | 4人気 |
2着 | エーシンウェズン | 3人気 | |
3着 | シセイオウジ | 8人気 |
過去10年上記30頭
短距離ダート戦にしては波乱傾向はそこまでないレース
3番人気以内は2014年を除き馬券になっています。
重賞考察
前走条件戦から好走した馬は2頭のみ
もともと出走登録が少ないグループですが2頭は共に前走3番人気以内で1着
最低でも着差-0.2秒差で勝利しており逃げて勝ったダンシングプリンス
上がり最速で差し切ったディオスコリダーがいますが当日も4番人気以内と人気していました。
ヤマトコウセイ 2人気1着
カルネアサーダ 3人気1着
どちらも前走条件は良さそうですが、ヤマトコウセイは前走福島ローカル
カルネアサーダは前走番手から上がりを記録していない辺りが不安要素
どちらも当日は人気しないでしょうし過去の該当馬とは若干ズレます。
好走しても不思議ではないので難しいところ。
前走オープンからは15頭と最多ステップ
15頭中14頭が前走3番人気以内or3着以内(0.2秒差以内含む)
例外だった1頭
2015年2着カジキ 2走前OP連対
当日4番人気と支持されていました。
シンティ 8人気15着(前走芝)
ジャスパープリンス 14人気13着
ハコダテブショウ 2人気1着
エアアルマス 9人気1着
クロジシジョー 3人気2着
ヒロシゲゴールド 10人気16着
アティード 3人気中止
オーヴァーネクサス 4人気1着
オメガレインボー 3人気2着
ピンシャン 7人気12着
レディオマジック 8人気9着
今年は上記11頭と最多の登録数
青く塗った5頭は共通点クリアならず例外要素もなしで軽視したい存在です。
前走G3は5頭で武蔵野Sか地方G3の2択
基本的には前走3人気以内or3着以内で前走OPと同じ
例外だった2回は同じ馬で
2012年1着シルクフォーチュン 同年中央G1連対馬
2013年3着シルクフォーチュン 前年優勝馬
2回とも4番人気以内と当日も支持されていました。
リメイク 3人気2着
今年は1頭のみですが、問題なさそうです。
前走G1からは8頭で全馬前走地方G1(京都開催のJBC含む)です。
内7頭が前走3着以内or3人気以内で残りは1200mG1好走経験馬
リュウノユキナ 5人気2着
今年は上記1頭のみですが問題なさそう。
この馬は前年のリピーターの資格を持っているので要注目です。
2022年 カペラSの推薦馬
▲オーヴァーネクサス
前走はラチ沿いをロスなく回る神騎乗でかなり恵まれた感は否めない。
それでも2走前は内前で競馬していた馬が上位の中で外と苦しい競馬
3走前も直線で前が壁で追い出しに時間が掛かっており不完全燃焼
4走前が圧巻でハイペースの中、上がりの掛かる競馬でごぼう抜き
今回はハコダテブショウとジャスティンの強力な逃げ馬が揃っておりハイペースは濃厚
ラストは底力の問われるレースになりそうで、外枠を引いた点もかなりプラス
良馬場で5-2-1-1と今の中山の馬場は合うので予想11番人気なら妙味あり。
◯リュウノユキナ
前年の連対馬で1年前のこの時期から1200m戦は4-9-1-0と好走率100%
昨年も1枠1番で今回は前に行く馬が内に固まったので行かせて内で我慢
最後は進路を見つけるだけのレースで馬券内はかなり濃厚だと思います。
非常に器用な馬で4番以内に配置された場合はここまで2-1-0-0
前走G1ステップも今回のメンバーでは唯一の存在、ベタでも半数以上が問答無用で馬券内
本来中山1200mダート戦だと内枠不利で外枠有利も、この馬は問題なし
人気確実ではあるがリピート濃厚とみて推薦したいと思います。
◎人気ブログランキングへ掲載中
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 5位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)
前走はスタート直後に落馬、空馬になり馬群を避けて大外周回
画面から消えるほどの暴走でグングンと他馬を追い抜くと
コーナーも大外回ってラチに切り込む、ここでも画面外のようにめちゃくちゃだったが
驚いたのがラストの直線は懸命に粘っており、騎乗馬が迫る中で1着ゴールイン
空馬なので記録としては競争中止となるが恐らく騎手が跨っていれば勝ち負けは確実だった
右回りに成績が集中しており中山コースも外枠なら連対率100%
間隔を詰めた場合も連対率100%で前に行っても良し、控えても良しと今回の並びでは絶好の舞台だと思います。
もともと除外対象でここに出走できるか微妙なラインでしたが何とか回避馬が出て叶いました。
激走ZONE該当馬で前日予想オッズ7番人気、17時現在でも5番人気以下なので狙いたいと思います。