【ジャパンカップ】過去20年データ 3歳馬で好走した17頭と牝馬で好走した13頭を徹底解析!人気馬は今年危険?

プロモーション

昨年スプリンターズS的中

土曜も中山でナイス回収率

中山×単距離強い無料情報

今週のスプリンターズSも見逃せません(*^^*)

━━━━━━━━━━━━━━

-無料買い目情報-

□スプリンターズS2022

ワイド29.6倍×500円

[払戻額]14,800円[回収率]296%

買い目スクショ1

□9/30 中山4R

三連複23.5倍×500円

[払戻額]11,750円[回収率]235%

買い目スクショ2

□アイビスSD2023

ワイド187.7倍×500円

[払戻額]93,850円[回収率]1877%

買い目スクショ3

━━━━━━━━━━━━━━

人気薄馬が勢いついて勝つかもしれない単距離重賞…

日曜もここの無料情報に注目してください(⌒∇⌒)

→中山×単距離強い無料情報

三連複・ワイドで巧みに勝ちます!

3歳馬の好走一覧

 

2021年 3着 シャフリヤール
2020年 2着 コントレイル
2020年 3着 デアリングタクト
2019年 2着 カレンブーケドール
2018年 1着 アーモンドアイ
2017年 2着 レイデオロ
2013年 2着 デニムアンドルビー
2012年 1着 ジェンティルドンナ
2010年 2着 ローズキングダム
2010年 3着 ヴィクトワールピサ
2009年 3着 レッドディザイア
2008年 2着 ディープスカイ
2006年 2着 ドリームパスポート
2004年 2着 コスモバルク
2004年 3着 デルタブルース
2003年 2着 ザッツザプレンティ
2002年 3着 シンボリクリスエス

 

過去20年で上記17頭

直近5年は必ず好走しているほど斤量でのアドバンテージがあります。

 

 

好走馬の前走

 

シャフリヤール 神戸新聞G2 1人気 4着
コントレイル 菊花賞G1 1人気 1着
デアリングタクト 秋華賞G1 1人気 1着
カレンブーケドール 秋華賞G1 2人気 2着
アーモンドアイ 秋華賞G1 1人気 1着
レイデオロ 神戸新聞G2 1人気 1着
デニムアンドルビー エリザベG1 3人気 5着
ジェンティルドンナ 秋華賞G1 1人気 1着
ローズキングダム 菊花賞G1 1人気 2着
ヴィクトワールピサ 凱旋門G1 ー 7着
レッドディザイア 秋華賞G1 2人気 1着
ディープスカイ 天皇賞秋G1 3人気 3着
ドリームパスポート 菊花賞G1 2人気 2着
コスモバルク 菊花賞G1 2人気 4着
デルタブルース 菊花賞G1 8人気 1着
ザッツザプレンティ 菊花賞G1 5人気 1着
シンボリクリスエス 天皇賞秋G1 3人気 1着

 

馬券外だった3頭は前走で全てG1を3番人気以内に支持されていました。

凱旋門賞だったヴィクトワールピサは国内最新だとダービーの1番人気3着

前走G1以外だったシャフリヤールとレイデオロはG2戦を1番人気、2走前はダービーで共に1着でした。

 

今年国内3歳馬は1頭のみ

 

ダノンベルーガ

 

こちらの前走を見ていきましょう。

 

ダノンベルーガ 天皇賞秋4人気3着

 

少し気になるのは前走4番人気以下だった3歳馬は過去20年では前走連対馬しかいません。

古馬G1を好走していますので甘めにみて大丈夫そうですが若干不安が残ります。

 

 

クラシック成績

 

シャフリヤール ダービー 1着
コントレイル ダービー 1着
デアリングタクト オークス 1着
カレンブーケドール オークス 2着
アーモンドアイ オークス 1着
レイデオロ ダービー 1着
デニムアンドルビー オークス 3着
ジェンティルドンナ オークス 1着
ローズキングダム ダービー 2着
ヴィクトワールピサ 皐月賞 1着
レッドディザイア 秋華賞 1着
ディープスカイ ダービー 1着
ドリームパスポート 皐月賞 2着
コスモバルク 皐月賞 2着
デルタブルース 菊花賞 1着
ザッツザプレンティ ダービー 3着
シンボリクリスエス ダービー 2着

 

全馬例外なくクラシック好走実績あり。

 

ダノンベルーガ 皐月賞4着 ダービー4着

 

この4着をどう見るかですが、個人的には実績不足感が凄いです。

もし走れば過去20年のジャパンカップの歴史では初めてクラシック好走経験のない3歳馬になります。

 

そしてもう一つ気になるのが、

 

シャフリヤール
(3-0-1-1)
コントレイル
(7-0-0-0)
デアリングタクト
(5-0-0-1)
カレンブーケドール
(2-3-1-1)
アーモンドアイ
(5-1-0-0)
レイデオロ
(5-0-0-1)
デニムアンドルビー
(3-2-1-2)
ジェンティルドンナ
(6-1-0-1)
ローズキングダム
(4-2-1-1)
ヴィクトワールピサ
(5-1-1-0)
レッドディザイア
(3-3-0-0)
ディープスカイ
(5-4-1-2)
ドリームパスポート
(3-4-3-0)
コスモバルク
(5-1-0-2)
デルタブルース
(4-2-0-5)
ザッツザプレンティ
(3-1-1-3)
シンボリクリスエス
(5-2-2-0)

 

ほとんどの馬が3勝以上馬です。

唯一2勝馬で好走したカレンブーケドールは出走したクラシックを全て連対

馬券外を2回以上経験していた馬は全て3勝以上馬でした。

 

ダノンベルーガ
(2-0-1-2)

 

2勝馬かつクラシック非好走馬

もし走れば相当珍しい実績だと思います。

正直前走天皇賞秋を3着に好走したとは言え、実績不足感が凄いです。

 

当日は間違いなく人気になると思いますし、

好走期待値とリターンが見合っていないので嫌いたいと思います。

 

 

ジャパンカップを好走した牝馬

 

2020年 1着 アーモンドアイ
2020年 3着 デアリングタクト
2019年 2着 カレンブーケドール
2018年 1着 アーモンドアイ
2015年 1着 ショウナンパンドラ
2013年 1着 ジェンティルドンナ
2013年 2着 デニムアンドルビー
2012年 1着 ジェンティルドンナ
2011年 1着 ブエナビスタ
2010年 2着 ブエナビスタ
2009年 1着 ウオッカ
2009年 3着 レッドディザイア
2008年 3着 ウオッカ

 

過去20年で上記13頭

内6頭が上記の考察で書いた3歳馬になります。

 

好走馬の前走を見ていきましょう。

 

アーモンドアイ 天皇賞秋G1 1人気 1着
デアリングタクト 秋華賞G1 1人気 1着
カレンブーケドール 秋華賞G1 2人気 2着
アーモンドアイ 秋華賞G1 1人気 1着
ショウナンパンドラ 天皇賞秋G1 5人気 4着
ジェンティルドンナ 天皇賞秋G1 1人気 2着
デニムアンドルビー エリザベG1 3人気 5着
ジェンティルドンナ 秋華賞G1 1人気 1着
ブエナビスタ 天皇賞秋G1 1人気 4着
ブエナビスタ 天皇賞秋G1 1人気 1着
ウオッカ 天皇賞秋G1 1人気 3着
レッドディザイア 秋華賞G1 2人気 1着
ウオッカ 天皇賞秋G1 1人気 1着

 

好走馬全てが前走5番人気以内かつ掲示板

馬券外に敗れていた3頭を見てみると

 

ショウナンパンドラ 前走上がり1位
2走前 オールカマー3番人気1着

デニムアンドルビー 前走上がり1位
2走前 秋華賞1番人気4着(0.2秒差)

ブエナビスタ 前走上がり3位
2走前 宝塚記念1番人気2着

 

全馬が前走上がり3位以内と差して届かず馬券外のパターン

更に2走前はG2以上で連対or0.2秒差以内

 

過去20年全ての牝馬は

 

・好走馬全て前走5番人気以内かつ掲示板

・前走G1で2番人気以内かつ3着以内

・前走G1で馬券外だった場合は上がり3位以内

・前走G1で馬券外だった場合は2走前にG2以上連対or0.2秒差以内

 

上記に当てはまります。

 

今年出走する国内牝馬は

 

デアリングタクト

シャドウディーヴァ

ユーバーレーベン

 

上記3頭です。

 

好走条件に当てはめて行くと、

 

デアリングタクト
前走エリザベス女王杯1番人気6着
前走上がり8位
2走前オールカマー1番人気6着

 

シャドウディーヴァ
前走府中牝馬S5番人気7着
前走上がり2位
2走前エプソムC6番人気8着

 

ユーバーレーベン
前走天皇賞秋10番人気8着
前走上がり4位
2走前札幌記念6番人気11着

 

今年条件を満たす馬は1頭もいません。

特にデアリングタクトは当日人気でしょうがかなり厳しいと思います。

 

本日は3歳馬と牝馬について考察してきました。

根拠を持って人気馬を軽視できるので、今年は妙味を求めて推薦馬を書いていきたいと思います。

最後にダノンベルーガについてもう1つだけ書きたいと思います。

TARGETで過去の3歳馬について調べていましたが、

 

過去30年

あり 【5-5-8-23】

なし 【0-4-0-24】

 

上記はとある実績についての有無を調べた結果です。

個人的に3歳馬は必須だと思っている条件なので、ブログランキング紹介文へ公開しておくのでチェックしてみてください。

バナークリックで見れます↓


最強競馬ブログランキングへ

(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 1位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)

明日は土曜重賞について早めに考察記事をアップしたいと思います。

それでは明日また会いましょう!お楽しみに!