【エリザベス女王杯】過去20年データ 連対した40頭の距離実績から明確な共通点アリ!必須条件から買える1頭

プロモーション

無料買い目きました!

阪神12R+中山7R公開中

重賞も平場もよくきますよ\(^o^)/

━━━━━━━━━━━━━━

無料情報:実績

〇12/03 阪神8R

三連複12点400円 31.8倍

【払戻額】12,720円【回収率】265%

〇11/18 比叡S

三連複12点400円 67.6倍

【払戻額】27,040円【回収率】563%

〇11/12 エリザベス女王杯

三連複12点400円 29.1倍

【払戻額】11,640円【回収率】243%

〇11/05 アルゼンチン共和国杯

三連複12点400円 9.9倍 17.9倍

【払戻額】11,120円【回収率】232%

━━━━━━━━━━━━━━



━━━━━━━━━━━━━━

日曜の無料情報は阪神JF

2歳牝馬G1もここの無料情報に期待です!

→無料情報チェック

↑からメルマガ登録(無料)して買い目を確認してください。

エリザベス女王杯を連対した馬一覧

 

2021年
アカイイト
ステラリア

2020年
ラッキーライラック
サラキア

2019年
ラッキーライラック
クロコスミア

2018年
リスグラシュー
クロコスミア

2017年
モズカッチャン
クロコスミア

2016年
クイーンズリング
シングウィズジョイ

2015年
マリアライト
ヌーヴォレコルト

2014年
ラキシス
ヌーヴォレコルト

2013年
メイショウマンボ
ラキシス

2012年
レインボーダリア
ヴィルシーナ

2011年
スノーフェアリー
アヴェンチュラ

2010年
スノーフェアリー
メイショウベルーガ

2009年
クィーンスプマンテ
テイエムプリキュア

2008年
リトルアマポーラ
カワカミプリンセス

2007年
ダイワスカーレット
フサイチパンドラ

2006年
フサイチパンドラ
スイープトウショウ

2005年
スイープトウショウ
オースミハルカ

2004年
アドマイヤグルーヴ
オースミハルカ

2003年
アドマイヤグルーヴ
スティルインラブ

2002年
ファインモーション
ダイヤモンドビコー

 

過去20年で上記40頭

本日は少し角度を変えて、連対した40頭の特徴について考察していきたいと思います。

 

 

連対馬の距離実績について

 

まず注目したいのが連対馬の距離実績

 

アカイイト 2000m1着
ステラリア 2000m1着
ラッキーライラック 2000mG1 1着
サラキア 距離実績なし
ラッキーライラック 2400mG1 3着
リスグラシュー 2000mG1 2着
クロコスミア 2000m1着
モズカッチャン 2000mG2 1着
クロコスミア 2000m1着
クイーンズリング 2000mG1 2着
シングウィズジョイ 2000mG2 1着
マリアライト 2000m1着
ヌーヴォレコルト 2400mG1 1着
ラキシス 2000m1着
ヌーヴォレコルト 2400mG1 1着
メイショウマンボ 2400mG1 1着
ラキシス 2000m1着
レインボーダリア 2000m1着
ヴィルシーナ 2000m1着
スノーフェアリー 2400mG1 1着
アヴェンチュラ 2000mG1 1着
スノーフェアリー 2400mG1 1着
メイショウベルーガ 2400mG2 1着
クィーンスプマンテ 2600mOP 1着
テイエムプリキュア 2400mG2 1着
リトルアマポーラ 距離実績なし
カワカミプリンセス 2400mG1 1着
ダイワスカーレット 2000mG1 1着
フサイチパンドラ 2200mG1 1着
フサイチパンドラ 2400mG1 2着
スイープトウショウ 2200mG1 1着
スイープトウショウ 2200mG1 1着
オースミハルカ 2200mG1 2着
アドマイヤグルーヴ 2200mG1 1着
オースミハルカ 距離実績なし
アドマイヤグルーヴ 2000mG2 1着
スティルインラブ 2400mG1 1着
ファインモーション 2000mG1 1着
ダイヤモンドビコー 2000mG2 1着

 

ブエナビスタが3着に破れ11番人気のクィーンスプマンテ12番人気のテイエムプリキュアで決着した2009年のエリザベス女王杯もしっかりとこの2頭には長距離適性がありました。

非根幹距離なのでスピードよりもパワーやスタミナ寄りのレースになりやすく、驚くのがリピーターの多さ

 

3着まで広げても

アドマイヤグルーヴ 2003年1着
アドマイヤグルーヴ 2004年1着
アドマイヤグルーヴ 2005年3着
オースミハルカ 2005年2着
オースミハルカ 2006年2着
スイープトウショウ 2005年1着
スイープトウショウ 2006年2着
スイープトウショウ 2007年3着
フサイチパンドラ 2006年1着
フサイチパンドラ 2007年2着
アパパネ 2010年3着
アパパネ 2011年3着
スノーフェアリー 2010年1着
スノーフェアリー 2010年1着
ラキシス 2013年2着
ラキシス 2014年1着
ヌーヴォレコルト 2014年2着
ヌーヴォレコルト 2015年2着
ミッキークイーン 2016年3着
ミッキークイーン 2017年3着
モズカッチャン 2017年1着
モズカッチャン 2018年3着
クロコスミア 2017年2着
クロコスミア 2018年2着
クロコスミア 2019年2着
ラッキーライラック 2019年1着
ラッキーライラック 2020年1着
ラヴズオンリーユー 2019年3着
ラヴズオンリーユー 2020年3着

ここまでリピーター色の強いG1は他に無いと思います。

それだけ適正が偏ると言っても過言じゃないのでデータ派としては見せ所の1戦

ちなみに今年はアカイイトが唯一リピーターの資格があります、この流れだと結構熱そうな気がしますね…

話しはそれましたが、距離の話題に戻しまして

2000m以上に勝鞍のなかった例外の3頭を見てみます。

 

サラキア 距離実績なし

リトルアマポーラ 距離実績なし

オースミハルカ 距離実績なし

 

サラキア
フローラS 0.2秒差4着
秋華賞 0.5秒差4着
前走非根幹距離G2 1着

 

リトルアマポーラ
京成杯 0.2秒差4着
オークス 0.5秒差7着
前走秋華賞 0.3秒差6着

 

オースミハルカ
秋華賞 0.3秒差6着
前走非根幹距離G2 1着

 

例外パターンはクラシック0.5秒以内は必須ですね、

着順は落としても着差はほんの僅かだった3頭

過去20年の連対馬としては最低でも2000m以上で1着or2000m以上のG1で好走経験は欲しいところ

例外は上記3頭との比較になります。

早速今年の出走予定馬を見ていきましょう。

 

アカイイト 2200mG1 1着
アンドヴァラナウト 2000mG2 1着
イズジョーノキセキ 距離実績なし
ウインキートス 2500mG2 1着
ウインマイティー 2000mG3 1着
ウインマリリン 2500mG2 1着
クリノプレミアム 距離実績なし
コトブキテティス 2400m1着
サンテローズ 2000m1着
シャムロックヒル 2000mG3 1着
ジェラルディーナ 2200mG2 1着
スタニングローズ 2000mG1 1着
ソフトフルート 2000m1着
テルツェット 距離実績なし
デアリングタクト 2000mG1 1着
ナミュール 2400mG1 1着
ピンハイ 距離実績なし
フィオリキアリ 2000m1着
ホウオウエミーズ 2200m1着
マジカルラグーン 海外馬
ライラック 距離実績なし
ルビーカサブランカ 2000mG3 1着
ローザノワール 距離実績なし

 

距離実績のない6頭を見ていきましょう。

まず確実に必要なのが過去の例外馬全てがクリアしていた秋華賞0.5秒以内、

更に前走G1を0.3秒以内(リトルアマポーラは上がり最速)か非根幹重賞を優勝していることです。

 

イズジョーノキセキ クラシック未出走
クリノプレミアム クラシック未出走
テルツェット クラシック未出走
ピンハイ オークス0.5秒差
ライラック クラシック全て1秒以上差
ローザノワール クラシック未出走

 

ピンハイは前走3勝クラスと過去の好走馬と比較しても走れば最低レベルの実績

他は前走非根幹重賞勝ちのあるイズジョーノキセキとテルツェットがまだ買えそうですが、

こちらはクラシックすら出走がなく難しいところ。

例外候補のほとんどがキャリアの少ない3歳馬だったことから、かなり甘くみてもピンハイがギリギリのラインだと思います。

基本的に距離実績のない馬は凡走傾向なのでここから推薦馬を選ぶことはありません。

 

 

距離実績でも熱いパターンは以下

 

2021年2着ステラリア 2000mOP1着
2020年1着ラッキーライラック 2000mG1 1着
2019年2着クロコスミア 2200mG1 2着

2018年1着リスグラシュー 2000mG1 2着
2018年2着クロコスミア 2200mG1 2着
2017年1着モズカッチャン
 2000mG2 1着

2016年1着クイーンズリング 2000mG1 2着
2016年2着シングウィズジョイ 2000mG2 1着
2015年2着ヌーヴォレコルト 2400mG1 1着
2014年2着ヌーヴォレコルト 2400mG1 1着
2013年1着メイショウマンボ 2400mG1 1着
2012年2着ヴィルシーナ 2400mG1 2
2011年1着スノーフェアリー 2400mG1 1着
2011年2着アヴェンチュラ 2000mG1 1着
2010年1着スノーフェアリー 2400mG1 1着
2010年2着メイショウベルーガ 2400mG2 1着
2009年2着テイエムプリキュア 2400mG2 1着
2008年2着カワカミプリンセス 2400mG1 1着
2007年1着ダイワスカーレット 2000mG1 1着
2007年2着フサイチパンドラ 2200mG1 1着
2006年1着フサイチパンドラ 2400mG1 2着
2006年2着スイープトウショウ 2200mG1 1着
2005年1着スイープトウショウ 2200mG1 1着
2005年2着オースミハルカ 2200mG1 2着
2004年1着アドマイヤグルーヴ 2200mG1 1着
2003年1着アドマイヤグルーヴ 2000mG2 1着
2003年2着スティルインラブ 2400mG1 1着
2002年1着ファインモーション 2000mG1 1着
2002年2着ダイヤモンドビコー 2000mG2 1着

 

昨年のサラキアはOPでしたが基本的には2000m以上のG2優勝馬orG1連対馬が毎年好走中

さらに直近10年ベースで見ると

 

2021年
ステラリア 前走秋華賞0.5秒差上がり2位

2020年
サラキア 前走府中牝馬S1着

2019年
ラッキーライラック 府中牝馬S3着

2018年
リスグラシュー 府中牝馬S2着

2017年
モズカッチャン 秋華賞3着
クロコスミア 府中牝馬S1着

2016年
クイーンズリング 府中牝馬S1着

2015年
ヌーヴォレコルト オールカマー2着

2014年
ラキシス オールカマー2着
ヌーヴォレコルト 秋華賞2着

2013年
メイショウマンボ 秋華賞1着

2012年
ヴィルシーナ 秋華賞2着

 

非根幹重賞の府中牝馬S、オールカマーの好走馬or秋華賞組(3歳馬)が必ず連対しています。

過去20年で見てもほぼこの傾向は変わりませんが今とローテションが違ったりとややこしいので省きます。

今年このことから距離実績を合わせて注目したいのが、

 

アンドヴァラナウト 府中牝馬S3着
ウインキートス オールカマー3着
ジェラルディーナ オールカマー3着
スタニングローズ 秋華賞1着
ナミュール 秋華賞2着

 

上記5頭

この中でも現在8年連続して好走馬が出ている非根幹距離の法則から激アツ馬は1頭のみ

その条件と該当馬を本日限定でブログランキング紹介文へ掲載中↓下記バナークリック


最強競馬ブログランキングへ

(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 4位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)

明日はエリザベス女王杯を好走した3歳馬について過去20年考察をしていきます。

それではまた明日合いましょう!お楽しみに!