過去10年の好走馬
年 | 着 | 馬名 | 人気 |
2021年 | 1着 | メイショウハリオ | 5人気 |
2着 | ロードブレス | 6人気 | |
3着 | アナザートゥルース | 10人気 | |
2020年 | 1着 | クリンチャー | 1人気 |
2着 | ヒストリーメイカー | 4人気 | |
3着 | エイコーン | 9人気 | |
2019年 | 1着 | ヴェンジェンス | 7人気 |
2着 | キングズガード | 10人気 | |
3着 | ウェスタールンド | 6人気 | |
2017年 | 1着 | テイエムジンソク | 2人気 |
2着 | ルールソヴァール | 9人気 | |
3着 | キングズガード | 3人気 | |
2016年 | 1着 | アポロケンタッキー | 4人気 |
2着 | グレンツェント | 1人気 | |
3着 | ロワジャルダン | 7人気 | |
2015年 | 1着 | ロワジャルダン | 7人気 |
2着 | カゼノコ | 6人気 | |
3着 | ローマンレジェンド | 4人気 | |
2014年 | 1着 | インカンテーション | 2人気 |
2着 | ランウェイワルツ | 9人気 | |
3着 | ナムラビクター | 4人気 | |
2013年 | 1着 | ブライトライン | 2人気 |
2着 | インカンテーション | 7人気 | |
3着 | ローマンレジェンド | 1人気 | |
2012年 | 1着 | ローマンレジェンド | 1人気 |
2着 | ニホンピロアワーズ | 3人気 | |
3着 | ホッコータルマエ | 5人気 | |
2011年 | 1着 | エスポワールシチー | 1人気 |
2着 | トウショウフリーク | 4人気 | |
3着 | ニホンピロアワーズ | 5人気 |
過去10年で上記30頭
2018年は開催が無かったので2011年まで遡って考察したいと思います。
データのほとんどが京都開催でのものなので参考程度にお願いします。
重賞考察
前走条件クラスから好走した馬は2頭のみ
2017年2着ルールソヴァールは前走上がり最速で1着
2011年2着トウショウフリークは前走逃げて上がり2位で1着
ラスト3ハロンは重要ですが今年このグループから出走はないので割愛させて頂きます。
前走OPクラスからは10頭とかなり走ってくるグループ
内9頭は前走で2番人気以内or前走連対馬でした。
1頭例外は2015年2着カゼノコですが前走4番人気7着、同年のダートG1連対馬でした。
ちなみにこのグループからは前走2桁人気、2桁着順、5人以下かつ5着以下は好走していません。
ウィリアムバローズ 1番人気2着
メイショウフンジン 4番人気4着
メイショウドヒョウ 4番人気14着
アメリカンフェイス 8番人気11着
ハギノアレグリス 1番人気1着
ヴァンヤール 2番人気5着
前走人気を集めていた3頭は好走する資格あり。
メイショウフンジンに同年の重賞実績はなく、他2頭も2桁着順と厳しめ
前走G2~G3だった馬は15頭と最も走るグループで過去10年全てで好走馬が出ています。
15頭中13頭が前走着差0.5秒以内、例外2頭は同年OP勝ちかG2以上連対実績あり。
ちなみに前走2桁人気だった馬は前走クラス関係なく2頭の好走があります。
2021年2着アナザートゥルース、2019年2着キングズガードですが共に前走G3を上がり2位以内かつ着差0.3以内でした。
さらにこの2頭は前年のみやこS好走馬でリピーターでもあります。
サクラアリュール 8番人気5着0.8秒差
タガノディアマンテ 9番人気10着(今回ダート初)
アイオライト 3番人気8着0.8秒差(OP勝ちあり)
ハピ 2番人気2着0.1秒差
タイセイドレフォン 1番人気2着0.0秒差
ブリッツファング 1番人気5着1.3秒差(G2勝ちあり)
サンライズホープ 5番人気12着2.3秒差
ヒストリーメーカー 7番人気6着0.4秒差
純粋に注目したいのは前走連対しており最も好走馬が出ているパターンのハピとタイセイドレフォン
ヒストリーメーカーもギリギリOK、他はアイオライトとブリッツファングがなんとか滑り込みセーフ
後の3頭は過去の傾向からもかなり厳しいと思います。
前走G1は3頭しか好走馬がおらず、あまり出走頭数も多くないので難しいですが
2011年1着エスポワールシチー 前走2番人気
2013年3着ローマンレジェンド 前走2番人気
2017年3着キングズガード 前走3着
基本的には前走2番人気以内or前走G1好走している馬、
さらにこの3頭は全て当日3番人気以内に支持されており穴馬の出番はありません。
オメガパフューム 前走2番人気3着
クリンチャー 前走4番人気5着
現在のオッズで8番人気のクリンチャーは結構厳しそうに見えます。
1番人気に支持されているオメガパフュームは問題なさそう。
2022年 みやこSの推薦馬
▲オメガパフューム
今年はローテションを変更してみやこSに参戦してきた。
阪神は4戦4勝で右回り11-5-2-1、左回り0-2-1-3となれば今回はベスト舞台
目標は恐らく東京大賞典なので、そこに向けての仕上げだとは思うが
休み明けでG3の叩きパターンでも3-0-1-0、59キロを背負った場合でも2-0-1-0
馬券内は堅実に走っており、2走前のアンタレスSでは1頭だけごぼう抜きしていく姿に改めて強さを感じた。
これまでのみやこSでは7歳以上の優勝記録はないし、好走馬のMAX斤量は58キロと
もしこの馬が走れば初の快挙となるが、その資格は十分で今回もしっかりと馬券内を確保してくると思う。
◯タイセイドレフォン
前走で本命視したが前半が速くハイペースで明らかに展開が向かなかった。
1着~7着までがこの馬を除けば全て4角5番手以下の後方待機馬
それを3番手から唯一残しており、直線でも脚を使って伸びているように内容も濃かった
中間の動きも6ハロン追われてラスト11.6と陣営も太鼓判の仕上がり
みやこSで3歳馬の優勝記録はないが、好走した4頭全てにレパードSで好走実績あり
そこで負けて強い内容で今回も前が忙しくなりそうだが、
上手く2列目で構えて直線割ってこれれば初の3歳馬優勝も十分可能だと思う。
◎人気ブログランキングへ掲載中
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 10位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)
屈腱炎明けで1年8ヶ月の休み明け2走前を除けばダート良馬場で4戦4勝
上がりも全て2位以内と今回のみやこSの質にはピッタリとハマる馬
前走も4ヶ月間隔があり馬体重も過去最高と重い仕上がりだったが問題なく差し切り勝ち
今回は乗り込み量、スピード共に間違いなく前走以上なので確実に上位に食い込んでくるはず。
基本良馬場開催だが、前半からタフになりやすく過去10年の好走馬をみても持ちタイムのある馬が結局上位に来ている。
ダート1800mを1分50秒未満の決着で好走していた馬が過去10年全てで馬券内
優勝馬の半数以上がこのパターンでここまでのデータ考察から絞るとこの馬が唯一の該当馬
更に現在3年連続して同ステップから優勝馬が出てきており初重賞挑戦もここは期待したいと思います。