過去10年の好走馬
年 | 着 | 馬名 | 人気 |
2021年 | 1着 | オーソリティ | 1人気 |
2着 | マイネルウィルトス | 4人気 | |
3着 | フライライクバード | 3人気 | |
2020年 | 1着 | オーソリティ | 3人気 |
2着 | ラストドラフト | 6人気 | |
3着 | サンアップルトン | 9人気 | |
2019年 | 1着 | ムイトオブリガード | 2人気 |
2着 | タイセイトレイル | 5人気 | |
3着 | アフリカンゴールド | 1人気 | |
2018年 | 1着 | パフォーマプロミス | 3人気 |
2着 | ムイトオブリガード | 1人気 | |
3着 | マコトガラハッド | 11人気 | |
2017年 | 1着 | スワーヴリチャード | 1人気 |
2着 | ソールインパクト | 7人気 | |
3着 | セダブリランテス | 3人気 | |
2016年 | 1着 | シュヴァルグラン | 2人気 |
2着 | アルバート | 4人気 | |
3着 | ヴォルシェーブ | 3人気 | |
2015年 | 1着 | ゴールドアクター | 1人気 |
2着 | メイショウカドマツ | 4人気 | |
3着 | レーヴミストラル | 3人気 | |
2014年 | 1着 | フェイムゲーム | 2人気 |
2着 | クリールカイザー | 4人気 | |
3着 | スーパームーン | 3人気 | |
2013年 | 1着 | アスカクリチャン | 7人気 |
2着 | アドマイヤラクティ | 4人気 | |
3着 | ルルーシュ | 3人気 | |
2012年 | 1着 | ルルーシュ | 2人気 |
2着 | ムスカテール | 3人気 | |
3着 | マイネルマーク | 6人気 |
過去10年の好走馬は上記30頭
ハンデ戦ながらも意外に荒れていない印象です。
重賞考察
前走条件戦から好走した馬は9頭と意外にも好走傾向
中でも5番人気以下で好走した約半数がこのグループで回収率的にも注目したいステップ
基本的には前走勝ち馬かつ上がり3位以内ですが、例外だったのは2頭で共に勝ち馬から0.2秒差の3着
ブレークアップ 2番人気1着上がり2位
カントル 6番人気1着上がり1位
レインカルナティオ 2番人気1着上がり2位
今年の該当馬は全馬前走勝ち馬でデータ上はクリア
穴が結構出ているグループですので個人的にはかなり注目しています。
前走OPからは4頭と条件戦の上がり馬と比較しては少なめ
4頭全て3番人気以内で馬券内or勝ち馬から0.3秒以内ですが、
2020年2着のラストドラフトは3走前の同年非根幹G2で好走していました。
プレシャスブルー 10番人気7着0.5秒差
コトブキテティス 13番人気4着0.4秒差
ラストドラフト 6番人気2着0.2秒差
レッドサイオン 12番人気14着0.9秒差
ハーツイストワール 1番人気1着-0.0秒差
ボスジラ 2番人気1着-0.1秒差
前走着差から赤く塗った3頭は好走の資格がありそうです。
流石に前走OPで2桁人気だった3頭は過去に同じ好走パターンがないので結構厳しく見えます。
前走G2~G3だった馬は11頭と最も多いグループ
この内10頭には2走内でG3~G1で0.5秒以内に走っており、
例外だった1頭は2019年のムイトオブリガード
目黒記念上がり3位0.6秒差、大阪杯上がり2位0.6秒差、と絶妙に範囲外ですが昨年の同レース2着馬でリピーターでした。
そのことからも当日2番人気と支持されておりました。
キングオブドラゴン 2走共にNG
ユーキャンスマイル 前走0.3秒差
テーオーロイヤル 2走共にNG
ディアマンミノル 2走共にNG
ダンディズム 前走0.3秒差
マイネルトルファン 2走共にNG
アフリカンゴールド 2走共にNG
ヒートオンビート 2走前0.4秒差
なんと人気馬のテーオーロイヤルが過去の傾向からはズレる形に
今年は最も走るこのグループで買える馬が少なく、やはり次点で好走の多い前走条件戦組に妙味を感じます。
前走G1組は5頭ですが過去10年では4年とコンスタントに好走馬が出ているわけではありません。
この5頭は天皇賞春、ダービー、宝塚記念と様々ですが最も人気がなく走ったアルバートですら当日4番人気
ある程度支持を集めた馬が好走傾向です。
東京コース3勝、同年G2を優勝していたアルバート以外は全馬2走以内で重賞好走あり。
キラーアビリティ 年内全て掲示板以下
今年は1頭のみですが東京コースでは凡走、年内の成績も推せる素材がなく
人気ならあまり妙味がないかなと思います。
高齢馬には厳しいレース
過去10年の6歳以上好走馬はなんと3頭のみ
かなり狭き門ですが、この3頭には非常にわかりやすい傾向があります。
・同年の東京コースOP以上で0.3秒差以内好走
・2走内にG2以上0.3秒差以内好走
・前走から1キロ以上斤量減
全て上記を満たしており、普通に近走の成績が良いので最も人気が無かった
2013年のアスカクリチャンで当日12.7倍と支持されていました。
プレシャスブルー 8歳
ユーキャンスマイル 7歳
カントル 6歳
ダンディズム 6歳
ラストドラフト 6歳
マイネルファンロン 7歳
アフリカンゴールド 7歳
レッドサイオン 6歳
ハーツイストワール 6歳
ボスジラ 6歳
今年は出走18頭に対して10頭の6歳以上馬
過去10年で3頭しか好走馬が出ていないパターンなのでこの時点で推薦しにくいですが、
今年好走条件クリア馬は
ダンディズム 目黒記念0.3秒差
ラストドラフト 目黒記念0.2秒差
上記2頭のみ
3歳~4歳馬の好走条件
6歳以上馬が不審なアルゼンチン共和国杯ですが、
年齢別の過去10年好走データを見ると
3歳 2-0-2-0
4歳 5-4-4-24
5歳 1-5-4-40
6歳 2-1-0-64(6歳以上)
間違いなく若ければ若い方が良いです。
特に3歳馬は出走した時点で全てが馬券内と驚異的な数字
今回はこの4歳以下に的を絞って考察したいと思います。
※スマホの方は横スクロール← →
2021年 | オーソリティ | 天皇賞春G1 | 6人気 | 10着 |
2021年 | フライライクバード | ムーンH・3勝 | 1人気 | 1着 |
2020年 | オーソリティ | 青葉賞G2 | 3人気 | 1着 |
2020年 | ラストドラフト | ケフェウH | 2人気 | 8着 |
2020年 | サンアップルトン | オールカG2 | 7人気 | 6着 |
2019年 | タイセイトレイル | 丹頂SH | 3人気 | 3着 |
2019年 | アフリカンゴールド | 六社SH・3勝 | 2人気 | 1着 |
2018年 | ムイトオブリガード | 六社SH1600 | 2人気 | 1着 |
2017年 | スワーヴリチャード | 東京優駿G1 | 3人気 | 2着 |
2017年 | セダブリランテス | ラジオNIHG3 | 2人気 | 1着 |
2016年 | シュヴァルグラン | 宝塚記念G1 | 5人気 | 9着 |
2015年 | ゴールドアクター | オクトH1600 | 1人気 | 1着 |
2015年 | レーヴミストラル | 東京優駿G1 | 4人気 | 9着 |
2014年 | フェイムゲーム | オールカG2 | 4人気 | 6着 |
2012年 | ルルーシュ | オールカG2 | 1人気 | 4着 |
2012年 | ムスカテール | オクトH1600 | 1人気 | 1着 |
2012年 | マイネルマーク | 本栖湖H1000 | 7人気 | 1着 |
17頭中8頭が前走勝ち馬
それ以外の9頭を見てみると、
オーソリティ 2走前ダイヤモンドS0.0秒差
ラストドラフト 2走前金鯱賞0.5秒差
サンアップルトン 2走前日経賞0.4秒差
タイセイトレイル 2走前OP0.1秒差
スワーヴリチャード 2走前皐月賞0.4秒差
シュヴァルグラン 2走前天皇賞春0.2秒差
レーヴミストラル 2走前青葉賞-0.1秒差
フェイムゲーム 前走オールカマー0.2秒差
ルルーシュ 前走オールカマー0.4秒差
タイセイトレイルはOPでしたが、基本的に2走内はG2以上で0.5秒差
これに該当した馬を過去10年で見てみると
2021年 1着 オーソリティ
2021年 3着 フライライクバード
2020年 1着 オーソリティ
2020年 2着 ラストドラフト
2020年 3着 サンアップルトン
2019年 3着 アフリカンゴールド
2018年 2着 ムイトオブリガード
2017年 1着 スワーヴリチャード
2017年 3着 セダブリランテス
2016年 1着 シュヴァルグラン
2015年 1着 ゴールドアクター
2015年 3着 レーヴミストラル
2014年 1着 フェイムゲーム
2012年 1着 ルルーシュ
2012年 2着 ムスカテール
2012年 3着 マイネルマーク
好走馬30頭中半数を超える16頭がこのパターン
2013年のみ好走馬が出ませんでしたが、かなり熱いと思います。
早速今年の該当馬を探して行きましょう。
テーオーロイヤル 4歳 該当なし
キラーアビリティ 3歳 該当なし
ブレークアップ 4歳馬 前走2番人気1着
今年該当馬は1頭のみ
ブレークアップ
現在前日オッズで9番人気と配当妙味も十分です。
2022年 アルゼンチン共和国杯の推薦馬
▲ラストドラフト
前走は普段走らない休み明けを58キロ背負って2着
OPとは言えこの馬にとってはかなりの好材料で斤量が更に減る今回は当然期待が掛かる
2年前のアルゼンチン共和国杯を連対しており、東京コースも非常に向くと思います。
6歳以上はかなり厳しいデータも過去の好走馬と比較しても全く引けを取らない実績
更に陣営も体調の良さを強調しており、展開1つで勝ち負けと断言
相当自信があると思いますし、叩き2走目でかなり狙い目の馬
3走前目黒記念上がり2位0.3秒差、4走前日経賞上がり2位0.9秒差と
本当に展開1つで好走は見込める存在なのでこの人気なら迷わず推薦したいです。
◯テーオーロイヤル
ここまでデータ面ではNGが多かったですが、一応にも天皇賞春の3着馬
勝ったタイトルホルダーがあまりにも着差を広げたため1.2秒差となりましたが
レースを見る限りこの馬も相当強い競馬をしております。
ハンデ57.5はかなり見込まれましたが天皇賞春を58キロであのパフォーマンス
陣営も前回と体の張りが全く違う、別馬のようと太鼓判を押しており万全の状態
特に2500m以上の重賞勝利馬は3-0-0-1とかなりの好走傾向
3走前のダイヤモンドSは圧勝だったことからもここは人気でも推薦したい。
◎人気ブログランキングへ掲載中
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 12位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)
2走前はラスト4ハロンからゴールまで11秒台が続くロンスパ戦に対応
負けはしましたが馬券になった3頭の内4角前目で競馬していたのはこの馬のみ
更に勝ち馬は次走で重賞を優勝するなど非常にレベルの高いレースで展開不利も好走しました。
前走は好位からレースを進めますが直線で一旦内に入ろうとするも前が壁
包まれながらも外に切り替えてからは加速が非常に速くラスト4ハロン目が12.2
3ハロン目が11.2の1秒以上加速があった展開で追い出し遅れながらもあっさりと交わしてゴール
ゴール後も終始余裕が見られましたし、このレース相性の良い4歳馬
レース展開的にもスロー寄りになると思うので好位からの粘り込みを期待したいと思います
前走のステップから過去10年で勝ち馬が出ていないことだけが唯一の不安材料ですが、
それでも前日オッズで9番人気~11番人気をうろついてるので妙味は十分だと思います。