過去10年の好走馬
年 | 着 | 馬名 | 人気 |
2021年 | 1着 | キングエルメス | 8人気 |
2着 | トウシンマカオ | 4人気 | |
3着 | ラブリイユアアイズ | 3人気 | |
2020年 | 1着 | モントライゼ | 2人気 |
2着 | ロードマックス | 9人気 | |
3着 | ユングヴィ | 5人気 | |
2019年 | 1着 | タイセイビジョン | 1人気 |
2着 | ビアンフェ | 3人気 | |
3着 | ヴァルナ | 4人気 | |
2018年 | 1着 | ファンタジスト | 2人気 |
2着 | アウィルアウェイ | 1人気 | |
3着 | カルリーノ | 6人気 | |
2017年 | 1着 | タワーオブロンドン | 1人気 |
2着 | カシアス | 5人気 | |
3着 | アサクサゲンキ | 4人気 | |
2016年 | 1着 | モンドキャンノ | 3人気 |
2着 | レーヌミノル | 1人気 | |
3着 | ディバインコード | 4人気 | |
2015年 | 1着 | ボールライトニング | 2人気 |
2着 | アドマイヤモラール | 6人気 | |
3着 | シャドウアプローチ | 1人気 | |
2014年 | 1着 | セカンドテーブル | 11人気 |
2着 | サフィロス | 4人気 | |
3着 | ニシノラッシュ | 1人気 | |
2013年 | 1着 | カラダレジェンド | 5人気 |
2着 | クインズハリジャン | 6人気 | |
3着 | ラブリープラネット | 2人気 | |
2012年 | 1着 | エーシントップ | 5人気 |
2着 | ラブリーデイ | 7人気 | |
3着 | カオスモス | 8人気 |
過去10年の好走馬は上記30頭
人気別に見るとそこまで波乱傾向はなさそうですが、15頭以上の出走になったのが3回のみ
下位人気の好走も十分考えられますので注意しながら考察していきたいと思います。
重賞考察
前走新馬戦から好走した馬は3頭のみ。
全馬が前走芝コースで2番人気以内かつ上がり2位以内で着差0.2秒以上と結構ハードルは高め
デイドリームビーチ 7番人気上がり2位-0.1秒差
マーブルマカロン 2番人気上がり2位-0.1秒差
エナジーチャイム 2番人気上がり2位-0.0秒差
オオバンブルマイ 5番人気上がり3位-0.2秒差
シェーンプリマー 7番人気上がり2位-0.3秒差
スピードオブライト 1番人気上がり5位-0.1秒差
今年は6頭前走新馬戦から参戦しますが、
過去の好走馬と比較しても一長一短で完全なクリア馬はなし。
前走人気と着差を考えるとマーブルマカロン、スピードオブライトあたりはチャンスあるかもしれません。
前走未勝利戦から好走した馬は4頭
2走以内で勝ち上がりか馬券外未経験馬しか好走していません。
前走人気は3番人気以内かつ上がり2位以内で全馬着差あり。
上がりを使わずに好走した1頭、アドマイヤモラールは東京コース2戦で2回とも馬券内の記録あり。
アンタノバラード 5番人気上がり1位-0.1秒差馬券内100%
サイモンオリーブ 4番人気上がり8位-0.1秒差2戦目勝ち上がり
ペースセッティング 2番人気上がり2位-0.5秒差2戦目勝ち上がり
ノーブルラン 3番人気上がり2位-0.5秒差馬券内率100%
今年は上記4頭が前走未勝利から参戦します。
ペースセッティングとノーブルランはクリア馬で買えそうです。
今年は前走新馬&未勝利馬だけで10頭と出走馬の半数以上、かなり多いですが前走人気NG馬が結構います。
これだけ出走してくると今年データブレイクがこの組から出てきそうな予感がします。
前走条件クラスからは2頭と意外にも少ないです。
全馬が前走2番人気以内で勝ち上がりでした。
共にキャリア3戦以内で出走していたことも共通点です。
ロッソランパンテ 6番人気6着キャリア4戦
今年は1頭のみですが、流石に厳しいと思います。
前走OPからは7頭と重賞組の次に好走馬が出ているグループです。
7頭は前走1着or1番人気で全馬が上がり3位以内とかなりボーダー高め
ミスヨコハマ 2番人気3着上がり2位
フロムダスク 2番人気10着上がり7位
アスクドリームモア 4番人気3着上がり5位
ヤクシマ 3番人気3着上がり1位
今年は上記4頭が出走しますが、前走勝ち馬も1番人気だった馬も不在
新馬戦、未勝利戦と見てきましたが過去10年で最もレベルの低いメンバーだと感じます。
基本このパターンはデータブレイクが多発するのでデータ派にとっては厳しいレースになりそうです。
前走2着以下から唯一巻き返したキングエルメスはキャリア2戦の馬(新馬→OP)でした。
ヤクシマがそれに近い状態でフロムダスクもチャンスがありそうです。
前走G2~G3は最多の13頭と見逃せないグループです。
前走馬券内だった馬は10頭、馬券外から巻き返したのは下記3頭
ロードマックス キャリア2戦(新馬→G3)
セカンドテーブル キャリア2戦(新馬→G3)
カオスモス キャリア3戦(新馬→OP→G2)
前走OP馬券外だったキングエルメスもそうですが、新馬戦快勝→即OP以上出走は結構注意が必要
カオスモスは新馬戦勝ち→OP好走→G2凡走の流れで、既にOPクラスでの実績がありました。
ミシェラドラーダ 9番人気7着キャリア6戦
ブーケファロス 6番人気6着キャリア4戦
ロンドンプラン 4番人気1着上がり1位
今年は上記3頭が出走しますが、
ロンドンプランのみクリア、前走クラス別に見ても全てのグループでデータクリア馬があまりに少ない低レベル戦
記事を書きながらほぼお手上げ状態となっております。
流石にミシェラドラーダのキャリア6戦は厳しそうですが、ブーケファロスは2走前にOPを好走しており要注意
好走馬の前走
※スマホの方は横スクロール← →
馬名 | 前走 | 人気 | 着 |
キングエルメス | クローバ | 1人気 | 5着 |
トウシンマカオ | 新馬 | 2人気 | 1着 |
ラブリイユアアイズ | クローバ | 4人気 | 1着 |
モントライゼ | 小倉2歳G3 | 1人気 | 2着 |
ロードマックス | 新潟2歳G3 | 6人気 | 7着 |
ユングヴィ | 未勝利* | 3人気 | 1着 |
タイセイビジョン | 函館2歳G3 | 2人気 | 2着 |
ビアンフェ | 函館2歳G3 | 4人気 | 1着 |
ヴァルナ | 未勝利* | 2人気 | 1着 |
ファンタジスト | 小倉2歳G3 | 3人気 | 1着 |
アウィルアウェイ | ダリア賞 | 1人気 | 1着 |
カルリーノ | 函館2歳G3 | 3人気 | 3着 |
タワーオブロンドン | ききょう | 1人気 | 1着 |
カシアス | 函館2歳G3 | 1人気 | 1着 |
アサクサゲンキ | 小倉2歳G3 | 3人気 | 1着 |
モンドキャンノ | 函館2歳G3 | 1人気 | 2着 |
レーヌミノル | 小倉2歳G3 | 1人気 | 1着 |
ディバインコード | アスター500* | 2人気 | 1着 |
ボールライトニング | 新馬 | 1人気 | 1着 |
アドマイヤモラール | 未勝利* | 1人気 | 1着 |
シャドウアプローチ | ききょう | 2人気 | 1着 |
セカンドテーブル | 小倉2歳G3 | 6人気 | 7着 |
サフィロス | カンナS | 1人気 | 1着 |
ニシノラッシュ | くるみ賞500* | 1人気 | 1着 |
カラダレジェンド | 新馬 | 2人気 | 1着 |
クインズハリジャン | 未勝利* | 1人気 | 1着 |
ラブリープラネット | 小倉2歳G3 | 3人気 | 3着 |
エーシントップ | 中京2歳 | 1人気 | 1着 |
ラブリーデイ | 野路菊S | 2人気 | 1着 |
カオスモス | デイリーG2 | 9人気 | 5着 |
過去10年好走30頭の前走を、かなり甘めに見ても27頭が下記に該当
A 前走芝新馬未勝利で3番人気以内かつキャリア2戦以内or馬券内100%で着差あり勝ち上がり
B 前走OP以下を4番人気以内で勝ち上がり(例外はキャリア2戦以内馬)
C 前走G2~G3で4番人気以内かつ馬券内
上記で赤く塗られていない3頭も結局はキャリア2戦以内or3戦プラスOP好走経験馬です。
これほど大枠でくくっても30頭ほぼ全てがこのパターンなので今年はこれに該当する馬を中心にしたいです。
デイドリームビーチ
アンタノバラード
サイモンオリーブ
ペースセッティング A
ミスヨコハマ
マーブルマカロン
フロムダスク キャリア2戦
ミシェラドラータ
エナジーチャイム A
オオバンブルマイ
シェーンプリマー
ブーケファロス キャリア4戦+OP好走
アスクドリームモア
ヤクシマ キャリア2戦
ノーブルラン A
スピードオブライト A
ロッソランパンテ
ロンドンプラン C
最も好走馬の出ているCパターン該当のロンドンプランは人気でも評価したいです。
次にAパターンの4頭、例外候補はキャリア面から3頭
ここまで絞っても青からデータブレイクが出てきそうな感覚があり、やはり難しい1戦
関東圏のレースも圧倒的関西馬有利
過去10年
関東馬 2-3-5-72
関西馬 8-7-5-30
好走率(勝率/連対率/複勝率)
関東馬 2.4% 6.1% 12.2%
関西馬 16.9% 30.0% 40.0%
好走率、占有率共に関西馬が圧倒的有利のレース
過去に好走した関西馬を見てみると
2021年 キングエルメス クローバ
2020年 モントライゼ 小倉2歳G3
2020年 ロードマックス 新潟2歳G3
2019年 タイセイビジョン 函館2歳G3
2019年 ビアンフェ 函館2歳G3
2019年 ヴァルナ 未勝利*
2018年 ファンタジスト 小倉2歳G3
2018年 アウィルアウェイ ダリア賞
2017年 カシアス 函館2歳G3
2017年 アサクサゲンキ 小倉2歳G3
2016年 モンドキャンノ 函館2歳G3
2016年 レーヌミノル 小倉2歳G3
2015年 ボールライトニング 新馬
2015年 シャドウアプローチ ききょう
2014年 セカンドテーブル 小倉2歳G3
2013年 クインズハリジャン 未勝利*
2013年 ラブリープラネット 小倉2歳G3
2012年 エーシントップ 中京2歳
2012年 ラブリーデイ 野路菊S
2012年 カオスモス デイリーG2
過去10年全てで前走OP以上に出走していた関西馬が好走しているのが分かります。
更に絞るなら前走OP以上の好走関西馬は全馬が前走1桁着順で
キャリア2戦以内orOP以上を4番人気以内で好走経験あり
今年の該当馬は
ヤクシマ
ロンドンプラン
過去10年連続なので、この2頭のどちらかは好走する可能性高いと思います。
逆に気になったのが好走が少ない関東馬はどんな馬が走っていたか
同じく過去10年見てみましょう。
2021年 トウシンマカオ 新馬
2021年 ラブリイユアアイズ クローバ
2020年 ユングヴィ 未勝利*
2018年 カルリーノ 函館2歳G3
2017年 タワーオブロンドン ききょう
2016年 ディバインコード アスター500*
2015年 アドマイヤモラール 未勝利*
2014年 サフィロス カンナS
2014年 ニシノラッシュ くるみ賞500*
2013年 カラダレジェンド 新馬
なんとカルリーノ以外は全て前走4番人気以内+勝ち馬でした。
そのカルリーノも前走函館2歳Sで0.1秒差の3着と過去10年では前走馬券外だった関東馬は1頭も好走していないことが分かります。
サイモンオリーブ
エナジーチャイム
ノーブルラン
スピードオブライト
今年はこの4頭に注目
2022年 京王杯2歳Sの推薦馬
▲ヤクシマ
新馬戦は大外を通って内の各馬を上がり33.7で豪快に差し切った。
前走は勝ち上がり馬が集結したOPでコーナーで外を回りながらも上がり最速3着
この日の東京は内前有利の馬場を1頭だけ大外から追い込んだのは非常に評価できる。
特に目につくのはトビの大きさで東京コースはかなりベスト舞台だと思う。
少し評価を下げたのがまたしても外枠を引いてしまった点
現在5年連続で3枠以内が優勝している中で今回も内前有利になりそう
データ面からは前走OP以上に出走している関西馬ということで10年連続の好走該当と追い風
◯ロンドンプラン
とにかく前走の出遅れから大外一気は本当にびっくりしました。
しかし前半33.2のハイペースで前に行った馬はほぼ全滅のレース
更にラチから8頭分内にいた馬も全滅と超がつくほど展開有利が働いたレース
それでも1200m戦であの不利を覆すほどの末脚は見逃せないと思います。
今回は13頭→18頭と捌く頭数も増えますし、まさかの18番と前走から真逆の位置
過去10年で16頭以上になった京王杯2歳Sを見ると1度も1番人気が連対しておらず。
5年連続3枠以内優勝となれば取りこぼす可能性は十分なので◎を打つか最後まで迷いましたが
配当妙味も含めこの位置で評価したいと思います。
◎人気ブログランキングへ掲載中
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 12位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)
新馬戦はゲート内からうるさく、案の定飛び上がるようなスタートで出遅れ
コーナーでは大外を回し一気の追い込みも勝ち馬に僅かに及ばず取りこぼしました。
同じ位置にいた馬は最後バテている中で伸び続けており、ゴール板過ぎて勝ち馬を追い抜いています。
2走目はしっかりとゲートを出てナチュラルにスピードの違いで前に行きました。
直線でも終始楽な手応えで他馬を寄せ付けずにゴール、3馬身離した2着馬は既に勝ち上がりとレベルも濃い
時計決着に関しても小倉2歳Sよりも勝ちタイムが速くどんなレースにも対応可能
さらに絶好枠を引き当てたので配当妙味含め、今年はこの馬が一番おもしろいと思います。